2022/02/21

5G対応車載アプリケーションテストソリューションでdSPACE社と協業

アンリツ 株式会社 

5G対応車載アプリケーションテストソリューションでdSPACE社と協業

2022/02/21
Mobile World Congress 2022で安全性向上のための共同展示を実施

アンリツ株式会社(社長 濱田 宏一)は、コネクテッドカー向けの次世代型自動車アプリケーションの開発を強力にサポートするため、dSPACE社(ドイツ)と協業し、Mobile World Congress 2022(MWC)で共同展示を実施します。

MWCでは、アンリツのラジオ コミュニケーション テストステーション MT8000AとdSPACE社のPCベースのシミュレーションプラットフォーム VEOS、およびセンサリアリスティックシミュレーション用ソリューションのAURELIONを組み合わせ、見通しの悪い交差点で、車と物や人との衝突をどのように回避するかについて、デモンストレーションを行います。

デモンストレーションの概要

このデモンストレーションではアプリケーションの例として、5G通信を経由して車両と交差点エリアに設置されたインフラとの間でセンサーによる情報交換を行うAICW(Advanced Intersection Collision Warning)を紹介します。

交差点でよく見られる死角に位置する人や物などの交通弱者(VRU)の警告を出すために、V2X[※1]データとカメラセンサーで収集した映像データを集め分析します。また、V2X危険警告データを提供するための個別のURLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communications)リンクと、HDビデオを共有するためのeMBB(enhanced Mobile Broadband)リンクを確立するため、5Gネットワークスライシング[※2]技術を使用します。

dSPACE社のコネクティビティ担当者であるGregor Hordys氏は、「このソリューションは、無線通信テストシステムに最先端のセンサリアリスティックシミュレーションと車両シミュレーションを追加し、ラボで5G通信やエッジコンピューティングを使用した高度な接続型の協調自動運転アプリケーションのテストを可能にします。」と述べています。

アンリツのグローバルマーケットテクノロジー部門の責任者であるJonathan Borrillは、「両社の共同作業で生まれたこの強力なソリューションは、5G V2Xのテストとエミュレーションを大きく前進させるものです。この業界の先駆けとなるデモンストレーションは、5G V2Xアプリケーションの発展を示すエキサイティングな例です」と述べています。

デモンストレーションは、2022年2月28日から3月3日までバルセロナで開催される「Mobile World Congress 2022」のアンリツブース(ホール5、D41)で展示いたします。また、同じく2月28日に開始されるAnritsu Virtual MWC22-Wireless Technology Showroomでもご覧いただけます。

ョールームへの入場登録はこちらから(英語サイト)

dSPACE社について

dSPACEは、コネクテッドカー、自動運転車両および電気自動車を開発するうえで必要なシミュレーションおよび妥当性確認ソリューションを提供する国際的企業です。

自動車メーカーやサプライヤのお客様は、dSPACEのエンドトゥエンドのソリューションを利用し、実車での試験前にソフトウェアやハードウェアの各種コンポーネントをテストしています。また、自動車産業だけでなく、航空宇宙や産業オートメーション、およびその他の産業分野でも開発パートナーとして選ばれ、その知識と経験はさまざまな現場に活かされています。

dSPACEの製品ポートフォリオは、シミュレーションや妥当性確認向けのエンドトゥエンドのソリューションからエンジニアリング、コンサルティングサービス、トレーニングやサポートまで幅広くカバーしています。

ドイツのパーダーボルンにある本社と、ドイツ国内の3つのプロジェクトセンター、米国、イギリス、フランス、クロアチア、日本、中国、および韓国にある子会社を含め、世界中で1,800名近くの従業員が製品・サービスを提供しています。

詳しくは、www.dspace.comをご覧ください。

日本国内お問い合わせ先
dSPACE Japan株式会社
経営企画室
電話 : 03-5798-5474
メール : marketingkk@dspace.jp

用語解説

[※1] V2X
V2V(車車間通信)やV2I(路車間通信)、V2P(歩行者と自動車間の通信)など、自動車とモノとの通信の総称。
[※2] ネットワークスライシング
通信ネットワークを仮想的に分割する技術で、サービス要求条件に応じてネットワーク構成やリソースを分割できる。

関連リンク

この企業のニュース

業界チャネル Pick Upニュース

注目キーワード