2024/06/25

統計解析ソフトウェア「eMSTAT Solution ver.2.0」を発売 - 業界初 機械学習で食品分野の分析・解析業務を支援

株式会社 島津製作所 

報道関係の皆様からのお問い合わせはこちら

掲載されている内容はすべて発表日当時のものです。その後予告なしに変更されることがありますのであらかじめご了承ください。

2024年6月25日 | プレスリリース 統計解析ソフトウェア「eMSTAT Solution ver.2.0」を発売
業界初 機械学習で食品分野の分析・解析業務を支援

Tweet

Share

島津製作所は、6月25日に、クロマトグラム※1および直接イオン化質量分析計のデータに対応する統計解析ソフトウェア「eMSTAT(イーエムスタット) Solution ver.2.0」を発売します。本製品は、クロマトグラム用統計解析ソフトウェアとして業界で初めて※2機械学習機能を備えました。機械学習により、グルーピング用の判別モデルを作成して未知成分を判別できます。また、液体クロマトグラフ(LC)やガスクロマトグラフ(GC)、MALDI(マトリックス支援レーザー脱離イオン化法)型の質量分析計(MS)で得た分析データを用いて「多変量解析」※3を簡単に行えるため、食品分野における商品開発時の他商品との比較や品質管理時における良否判定などで、対象グループ間の差異を明確化して示すことができます。当社は本ソフトウェアを、機能性成分の分析や食味の評価などの研究で「多変量解析」の需要が高まっている食品分野などに向けて販売し、分析・解析作業の効率化を通じてフードテックの進展に貢献してまいります。

食品分野では、サンプル中の多様な微量成分や複雑な成分組成を分析するために「風味・食感などに差異に影響を与えている成分だけを簡便に探索したい」「出荷検査で見つかった異常品データを判定用に繰り返し使いたい」とのニーズがあります。本ソフトウェアは、差異を簡単に可視化する「統計分析モード」と、機械学習で作成したモデルで未知成分を判別する「判別分析モード」の2モードを備えています。当社は本ソフトウェアを使ってオリジナル日本酒「源遠流長2024」を解析し、「酵母由来の酢酸イソアミルやイソアミルアルコールが香りを形成している」「リンゴ酸やこはく酸などの有機酸が他の日本酒と比べて多い」などの特徴を明らかにしました。

島津製作所は中期経営計画において、ライフサイエンス分野を含むヘルスケア領域を社会価値創生領域の1つと定め、当該領域における社会課題の解決に注力しています。当社は今後もフードテックを始めとするライフサイエンス分野で様々な分析計測技術を提供して、健康長寿社会の実現に貢献します。

「eMSTAT Solution ver.2.0」画面イメージ

  • ※1:クロマトグラム:クロマトグラフで得られる波形の測定データ
  • ※2:2024年6月現在。当社調べ
  • ※3:多変量解析:あるサンプルから得られる多種類のデータ(変数)の相関関係を調べる統計手法の総称

新製品の特長

1. 直感的な操作で統計解析を実現

「統計分析モード」では味や香りなどを特徴づける成分が、直感的な画面操作で探索可能です。サンプルをフレキシブルにグループ分けできる「動的グルーピング機能」により、様々な評価軸でサンプル間の特徴の違いを可視化したり、成分量を比較したりできます。いずれも複雑なパラメータ設定は不要で、ほぼマウスクリックのみで操作が行えます

2. 機械学習モデルによる未知成分の判別が可能

「判別分析モード」では、既知のサンプルの分析データを用いて機械学習による判別モデルが作成できます。モードを切り替えるだけで、「統計分析モード」で得られた分析データをそのまま「判別分析モード」で利用可能です。判別モデルに未知サンプルのデータを読み込むと、データごとに属するグループを判定でき、食品の種別・産地の判定や品質管理時の良否判定に有用です。機械学習機能付きのクロマトグラム用統計解析ソフトウェアは業界初です。

3. 関連ソフトウェアで一層便利に

他の当社製ソフトウェアと併せて利用すると、さらに簡単に分析ができます。例えばLC-MS用ソフトウェア「LC/MS/MSメソッドパッケージ一次代謝物」でサンプル中の成分を測定した後に本ソフトウェアを用いることで、アミノ酸、有機酸といった食品中の主要成分の含有量のサンプル間比較や特徴的な成分の探索、未知試料の判別が簡単に行えます。

製品名 統計解析用ソフトウェア「eMSTAT Solution ver.2.0」
希望販売価格: 100万円~(税別)
販売目標 発売後1年間で国内外合わせて65本

詳しい製品説明についてはこちら

関連リンク
日本酒「源遠流長」づくりプロジェクト 2024

    この企業のニュース

    業界チャネル Pick Upニュース

    注目キーワード