2024/06/25

伊藤忠プランテックと北陸電気保安協会が実施する 電気保安分野における AI活用プロジェクト 「電気保安AIサポートシステム(仮称)」の検討に参画

株式会社 pluszero 

2024年6月25日

伊藤忠プランテックと北陸電気保安協会が実施する 電気保安分野における AI活用プロジェクト 「電気保安AIサポートシステム(仮称)」の検討に参画

AI技術を取り入れ、電気保安技術者の日常業務のサポートや技術力向上に寄与するシステムとして、「電気保安AIサポートシステム(仮称)」の構築検討を開始しました。具体的には、伊藤忠プランテックが試験運用中の「AI活用保安システム」をベースに以下の新たな機能を実装し、経験の浅い技術者から熟練した技術者までを対象に、AIによって常に技術的サポートが可能なシステムを目指します。

電気保安業界における課題
電気保安業界では、ベテラン技術者の減少と有資格者の不足によって、早期の人材育成や技術継承が喫緊の課題となっています。また、近年急速に進展している生成AI技術など、最新技術の活用も求められています。

(仮称)電気保安 AIサポートシステム の内容
伊藤忠プランテックと北陸電気保安協会は、電気保安業務の分野に最新の新のAI技術を取り入れ、電気保安技術者の日常業務のサポートや技術力向上に寄与するシステムとして、「電気保安AIサポートシステム(仮称)」の構築検討を開始しました。具体的には、伊藤忠プランテックが試験運用中の「AI活用保安システム」をベースに以下の新たな機能を実装し、経験の浅い技術者から熟練した技術者までを対象に、AIによって常に技術的サポートが可能なシステムを目指しま

【機能】
① 小規模な設備から大規模な設備まで、設備に応じた適切な点検内容を指示する。
② 北陸電気保安協会がこれまで実施してきた技術伝承のための活動(技術者の気づきやノウハウを現場でリアルタイムに音声入力しデータ化する「音声つぶやき」)を継続・発展させ、音声つぶやきデータをAI学習データとして分類し蓄積する。
③ 蓄積したデータベースをAIが学習し、現場で生じた疑問に的確にアドバイスする。
④ 面倒な技術計算にもチャット形式でAIが対応する。

検討期間
2024年6月から2025年3月末日

公式ページ(続き・詳細)はこちら
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS09142/8da0fbaa/c24e/4a52/aa06/c04711ae3b6e/140120240625536679.pdf

この企業のニュース

業界チャネル Pick Upニュース

注目キーワード