2024/06/27

2024とめオープンファクトリーを開催します!

宮城県  

掲載日:2024年6月27日

2024とめオープンファクトリーを開催します!

チラシ表面(PDF:1,342KB)

チラシ裏面(PDF:2,084KB)

1.目的

登米市内には多様で優れた産業が多くあり、私たちの暮らしに身近なものやサービスを提供する企業が多くあります。そこで、市内ものづくり企業の工場見学会を開催し、親子で地元企業についての関心や理解を深めてもらうとともに、将来的に地元企業への就職及び地元への定着につなげるきっかけを創出するため「2024とめオープンファクトリー」を開催いたします。

2.主催

宮城県東部地方振興事務所登米地域事務所

3.協力

登米市、登米ネットワーク自動車産業振興協議会

4.対象

主に登米市内在住の小中学生及びその保護者など

5.開催日時

登米市内の小中学校の夏季休暇期間(7月20日(土曜日)から8月25日(日曜日)まで)のうち、参加企業が設定する日程で開催します。

詳細は下記「8.見学企業一覧」の各企業【開催日時】により確認できます。

6.参加費

無料

7.参加申込み・受付期間

  • 参加申し込みは下記「8.見学企業一覧」の各企業【申込フォーム】から各開催日の6日前までにお申し込みください。
  • 参加申込は先着順です。申し込みが多数の場合は、締切よりも早い時点で受付を終了する場合があります。
  • 案内状が届いた時点で参加決定となります。案内状は申込みフォームで登録されたメールアドレス宛てにお届けいたします。

5.見学企業一覧

1.エスビー食品株式会社宮城工場

企業紹介 宮城工場は1993年に操業を開始し、話題のお店や旅行先で食べたメニューなどを簡単に楽しめる「S&Bシーズニングシリーズ」や「お徳用しょうがなどのチューブ製品」、「ラー油」、「業務用香辛料」などの製品を製造しています。
開催日時

令和6年7月24日(水曜日)

令和6年7月30日(火曜日)

午前10時から午前11時30分まで(1時間30分)

会場 登米市中田町石森字加賀野3-1-6
定員 1回5組10名程度
募集対象 小・中学生
見学内容
  • 工場概要説明
  • 工場見学
  • スパイスのブレンド体験
  • 香り当てクイズ
注意事項
  • 工場見学時の写真・動画撮影はご遠慮願います。
  • お子様用の上履きの持参をお願いします。
ノベルティ 参加者にはノベルティをプレゼント
中身は当日のお楽しみ☆

申込

フォーム

7月24日(水曜日)開催分のお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

7月30日(火曜日)開催分のお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

2.株式会社スタンレー宮城製作所

企業紹介 わたしたちは「光に勝つ」を合言葉に未来を照らす光を作り続けることをモットーとして、身近な人の暮らしに「光」を使った価値のある製品を「安全・安心」に提供し、世の中に必要とされる、良い製品をクリーンな環境で生み出す活動を行っています。
開催日時

令和6年7月30日(火曜日)

令和6年8月2日(金曜日)

午前10時から午前12時まで(2時間)

会場 登米市迫町北方字川戸沼20番地2
定員 1回10組20名程度(20名以下)
募集対象 小・中学生
見学内容
  • 工場概要説明
  • 工場見学
注意事項
  • 工場見学時の写真・動画撮影はご遠慮願います。
  • 来社時は、上靴と帽子の持参をお願いします。
ノベルティ 参加者にはノベルティをプレゼント!

応募

フォーム

7月30日(火曜日)開催分のお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

8月2日(金曜日)開催分のお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

3.東京発條株式会社宮城工場

企業紹介 当社は昭和29年(1954年)の創業以来、主に通信機器部品、電子機器部品の専門メーカーとして、各種バネ製品、精密板金製品の生産、プレス金型製作、精密メカ部品組立(メカユニット装置)等を行っています。
開催日時

令和6年8月1日(木曜日)

令和6年8月8日(木曜日)

午後1時から午後3時まで(2時間程度)

会場 登米市東和町米川字中嶋78-1
定員 1回5組10名程度
募集対象 小・中学生
見学内容
  • 会社概要説明
  • 工場見学
  • 板金加工体験
注意事項
  • 工場見学時の写真・動画撮影はご遠慮願います。
  • 歩きやすい靴(サンダル・スリッパ不可)でお越しください。
ノベルティ 参加者には社名入りボールペンと体験時に作製した〇〇をプレゼント!
(○○は当日までのお楽しみ!)

申込

フォーム

8月1日(木曜日)開催分のお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

8月8日(木曜日)開催分のお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

4.株式会社登米精巧

企業紹介 各種産業(OA、自動車、半導体等)のメーカーで使用されるプレス部品加工やロボット等を活用した自動機、機械、検査機等の設計、加工、組立、販売を行っています。
「ものづくり」を通じて社会に貢献して行きます。
開催日時

令和6年7月23日(火曜日)

令和6年7月25日(木曜日)

午前9時から午前10時30分まで(1時間30分)

会場 登米市迫町新田字日向97-1
定員 1回5組10名程度
募集対象 小・中学生
見学内容
  • 企業概要説明
  • 工場見学
  • 各種体験コーナー(ロボット操作等)
注意事項
  • 工場見学時の写真・動画撮影はご遠慮願います。
  • 各種工作機械が多いため、ルールの厳守をお願いします。
ノベルティ 参加者には文房具やジュースをプレゼント!

申込

フォーム

7月23日(火曜日)開催分のお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

7月25日(木曜日)開催分のお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

5.トヨテツ東北株式会社

企業紹介 当社はプレス、溶接、塗装、組立まで一貫して行い、ボデー部品、シャシー部品、機能部品など様々な自動車部品を作っている会社です。
長沼フートピアトヨテツの丘公園と共に、東北のモノづくり発展を目指しています。
開催日時

令和6年7月22日(月曜日)

令和6年7月23日(火曜日)

午後1時30分から午後3時まで(1時間30分)

会場 登米市迫町北方字東富永1番地
定員 1回5組10名程度
募集対象 小(4年生以上)・中学生
見学内容
  • 会社概要説明
  • 工場見学
  • 手作り工作(ラジコンカー)
注意事項
  • 工場見学時の写真・動画撮影はご遠慮願います。
  • 長袖・長ズボン、スニーカー着用(サンダル、ハイヒール等は禁止)
ノベルティ 参加者には3色蛍光ペンをプレゼント!

申込

フォーム

7月22日(月曜日)開催分のお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

7月23日(火曜日)開催分のお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

6.迫リコー株式会社

企業紹介 当社は、リコーグループの主力製品である複写機・プリンターに必要な部品やオプション製品を生産している会社です。
長年培った、精密プレス加工技術をベースに試作・金型・部品・組立までの一貫生産を行い「高品質・低コスト」という価値を提供しています。
開催日時

令和6年7月25日(木曜日)

令和6年7月26日(金曜日)

午前10時から午前11時30分まで(1時間30分)

会場 登米市迫町佐沼字北散田86
定員 1回5組10名程度
募集対象 小・中学生
見学内容
  • 企業概要説明
  • 工場見学(組立工程、板金加工工程、金型製作工程)
  • モノづくり体験(オリジナル缶バッジなど)
注意事項
  • 工場見学時の写真・動画撮影はご遠慮願います。
  • 帽子の持参をお願いします。
  • サンダル・スリッパ不可
ノベルティ 体験時に作成した缶バッチをノベルティとしてお持ち帰りいただけます!

申込

フォーム

7月25日(木曜日)開催分のお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

7月26日(金曜日)開催分のお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

7.紅忠コイルセンター東北株式会社

企業紹介 当社はコイル(薄い鉄板がトイレットペーパー状に巻かれたもので重さが数トンあります)を大きな機械で切って、鉄板にしたり加工をする会社です。当社の鉄板は農機具(お米の乾燥機や除雪機)やコピー機、自動車など身近なものにたくさん使われています。
開催日時

令和6年8月9日(金曜日)

会場 登米市南方町雷18番地
定員 1回4組8名程度
募集対象 小(6年生のみ)・中学生
見学内容
  • 会社概要説明
  • 工場見学
  • 鉄板を使ったクイズ
注意事項
  • 工場見学時の写真・動画撮影はご遠慮願います。
  • 動きやすい服装、歩きやすい靴(サンダル・ハイヒール等は不可)でお越しください。

申込

フォーム

8月9日(金曜日)開催分のお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

8.株式会社松下塗装

企業紹介 当社は、主に自動車部品の塗装を行っています。塗装といっても色々な塗装がありますが、エンジンルーム等に使う部品では、錆びない塗装をするなど、使用方法や性能によってさまざまな塗装を行っています。私たちは、お客様が求める塗装をすることで、安全で綺麗な自動車づくりをお手伝いしています。
開催日時

令和6年7月29日(月曜日)

令和6年8月5日(月曜日)

午前10時から午前11時30分(1時間30分)

会場 登米市米山町字桜岡峯前子174番地2
定員 1回3組6名程度
募集対象 中学生
見学内容
  • 会社概要説明
  • 取扱い塗装品の説明
  • 工場見学、機械設備等の説明
  • 塗装ガンで吹付塗装の体験
注意事項
  • 吹付塗装の体験をして頂くにあたり、塗料が付いても差支えのない服装でお越しください。
  • 帽子、スニーカー着用(デザイン等は問いません)
ノベルティ 参加者には体験時に塗装した貯金箱(変更になる場合がございます。)と飲み物のプレゼント!

申込

フォーム

7月24日(水曜日)開催分のお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

⇒7月30日(火曜日)開催分のお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

9.マルニ食品株式会社

企業紹介 当社は登米市にある創業139年の食品メーカーです。
うどん・そば・中華麺・はっと・お惣菜などの製造や食品の開発・直営店での販売も行っています。
飲食店「麺や文左」では自社で製麵した半生手延べ麺も楽しめます。
開催日時

令和6年8月19日(月曜日)

令和6年8月23日(金曜日)

午後1時から午後2時まで(1時間)

会場 登米市南方町雷35
定員 1回3組6名程度
募集対象 小(4年生以上)・中学生
見学内容
  • 会社概要説明
  • 手延べ麺の製造工程見学
  • 手延べ麺の手巻き体験
注意事項
  • 衛生的に使用しなければならない機械がございますので、衛生面にご配慮願います。
  • 衛生服の着用の都合上、長めの靴下を持参し着用してください。
ノベルティ 体験時に作った「手延べ麺」はノベルティとしてお持ち帰りいただけます!

申込

フォーム

8月19日(月曜日)開催分のお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

8月23日(金曜日)開催分のお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

東部地方振興事務所登米地域事務所 地方振興部

登米市迫町佐沼字西佐沼150-5

この企業のニュース

    現在、この企業のニュースはありません。

業界チャネル Pick Upニュース

注目キーワード