2024/07/12

間質流を用いたヒトiPS/ES細胞由来小腸モデルの開発

科学技術振興機構(JST) 

令和6年7月12日

京都大学iPS細胞研究所(CiRA)
科学技術振興機構(JST)

間質流を用いたヒトiPS/ES細胞由来小腸モデルの開発

ポスト

ポイント

  • マイクロ流体デバイスを用いて、間質流を再現しながらヒトiPS/ES細胞を分化誘導できるシステムを構築した。
  • 本システムで構築した小腸モデル(マイクロ小腸システム)は、粘液層や上皮層、間質層などから構成されており、小腸の多層構造を再現できる。

出口 清香 特定助教、高山 和雄 講師(CiRA増殖分化機構研究部門)らの研究グループは、マイクロ流体デバイスを用いて間質流を再現することで、ヒト多能性幹細胞(iPS/ES細胞)から、小腸における多層構造を持つモデルを開発することに成功しました。

ヒトiPS/ES細胞から小腸上皮細胞を分化誘導する試みが過去に多数行われてきましたが、小腸の構造的および機能的な特性を再現することは依然として困難でした。研究グループは、胚発生中において血流から駆動される間質流が小腸の分化誘導に必須の因子であると考え、間質流をin vitroで再現することで成熟した小腸モデルの構築を目指しました。マイクロ流体デバイス内で培地を灌流(かんりゅう)することで間質流を再現し、ヒトiPS/ES細胞から小腸上皮細胞や間質細胞などの小腸を構成する多種類の細胞を同時に分化誘導することで、マイクロ小腸システムを開発しました。間質流の作用により小腸上皮細胞は成熟化し、粘液分泌および柔毛様構造の形成が確認されました。小腸上皮細胞を支える間質層は、上皮層の下層に整列しており、小腸組織様の多層構造が形成されました。機能的および構造的に成熟したマイクロ小腸システムは、創薬研究や疾患研究への応用が期待されます。

この研究成果は2024年7月12日(米国東部時間7月11日)に「Cell Stem Cell」で公開されます。

本研究は、以下の支援を受けて実施されました。

  • ・京都大学 iPS細胞研究基金
  • ・科学技術振興機構(JST) ACT-X(JPMJAX222A)
  • ・日本学術振興会 科研費(JP20H04504)
  • ・日本医療研究開発機構(AMED) (JP21gm1610005、JP23bm1323001、JP23jf0126002)

<プレスリリース資料>

  • 本文 PDF(678KB)

<論文タイトル>

“Construction of multilayered micro-small intestine-like tissue by reproducing interstitial flow”
DOI:10.1016/j.stem.2024.06.012

<お問い合わせ先>

  • <研究に関すること>

    和田濵 裕之(ワダハマ ヒロユキ)

    京都大学 iPS細胞研究所(CiRA) 国際広報室
    E-mail:mediacira.kyoto-u.ac.jp

  • <JST事業に関すること>

    原田 千夏子(ハラダ チカコ)

    科学技術振興機構 戦略研究推進部 先進融合研究グループ
    〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
    Tel:03-6380-9130 Fax:03-3222-2066
    E-mail:act-xjst.go.jp

  • <報道担当>

    科学技術振興機構 広報課

    〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
    Tel:03-5214-8404 Fax:03-5214-8432
    E-mail:jstkohojst.go.jp

前に戻る

この企業のニュース

業界チャネル Pick Upニュース

注目キーワード