2024/07/22

宮崎県の消費者物価地域差指数(小売物価統計調査(構造編)2023年(令和5年)結果)

宮崎県  

掲載開始日:2024年7月22日更新日:2024年7月22日

ここから本文です。

宮崎県の消費者物価地域差指数(小売物価統計調査(構造編)2023年(令和5年)結果)

消費者物価地域差指数

消費者物価地域差指数は、世帯が購入する各種の財及びサービスの価格を総合した物価水準の地域間の差を、全国平均価格を基準(=100)とした指数値で表したものです。

1.都道府県別の物価水準

宮崎県の令和5年平均消費者物価地域差指数(全国平均=100)の「総合」は、96.1となり、47都道府県で、2番目に物価水準が低くなっている(令和4年まで5年連続で最も低い順位)。

なお、最も高いのは東京都で104.5、最も低いのは鹿児島県で95.9となっている。

上位5都道府県(降順)
1位 東京都 104.5
2位 神奈川県 103.1
3位 北海道 101.7
4位 千葉県 101.5
5位 山形県 101.2
下位5都道府県(昇順)
47位 鹿児島県 95.9
46位 宮崎県 96.1
45位 群馬県 96.4
44位 大分県 97.0
42位 奈良県、福岡県 97.1

2.10大費目別の物価水準

宮崎県が全国平均より低い要因を10大費目別に寄与度で見ると、「食料」(-1.03)が最も大きな要因となっている。次いで「教養娯楽」(-0.89)、「住居」(-0.43)などとなっている。

また、全国平均と比較すると、10大費目全てで全国平均を下回っている。

10大費目 宮崎県 東京都
指数 寄与度

指数の

全国順位

指数 寄与度

指数の

全国順位

総合

96.1 46位 104.5 1位
食料 96.7 -1.03 46位 102.8 0.89 2位タイ
住居 93.8 -0.43 19位 127.2 1.98 1位
光熱・水道 96.0 -0.33 39位 97.2

-0.23

37位
家具・家事用品 99.0 -0.05 25位タイ 101.6 0.07 11位タイ
被服及び履物 96.5 -0.13 39位タイ 102.2 0.09 12位
保健医療 96.8 -0.18 47位 101.5 0.09 4位
交通・通信 98.8 -0.22 33位タイ 102.9 0.44 1位
教育 92.3 -0.26 26位タイ 109.3 0.45 5位
教養娯楽 91.5 -0.89 47位 105.9 0.66 1位
諸雑費 94.5 -0.41 42位タイ 100.8 0.06 13位

(参考)

家賃を除く総合

97.0 45位タイ 102.7 1位

10大費目の例

食料(野菜、果物、飲料、外食ほか)
住居(家賃、給湯器やカーポートなどの設備材料、水道工事費や屋根修理費などの工事その他のサービスほか)
光熱・水道(電気代、ガス代、上下水道料ほか)
家具・家事用品(冷蔵庫やルームエアコンなどの家庭用耐久財、洗剤などの家庭用消耗品ほか)
被服及び履物(和洋服、履物類、クリーニング代ほか)
保健医療(医薬品、保健医療用品ほか)
交通・通信(バス代、ガソリンなどの自動車維持費、携帯利用料、郵便料ほか)
教育(PTA会費、授業料、教科書・学習参考教材、補習教育ほか)
教養娯楽(テレビなどの教養娯楽用耐久財、運動用具類などの教養娯楽用品、宿泊料などの教養娯楽サービスほか)
諸雑費(理髪料などの理美容サービス、保育料ほか)

3.都市別(注)の物価水準

宮崎市の令和5年平均消費者物価地域差指数(全国平均=100)の「総合」は、97.0となり、全国52都市で49番目の物価水準となっている。

なお、最も高いのは東京都区部で105.4、最も低いのは鹿児島市で96.1となっている。

上位5都市(降順)
1位 東京都区部 105.4
2位 川崎市 104.0
3位 横浜市 103.7
4位 相模原市 101.9
5位 札幌市 101.6
下位5都市(昇順)
52位 鹿児島市 96.1
51位 前橋市 96.5
50位 奈良市 96.6
49位 宮崎市 97.0
48位 大分市 97.3

(注意)都道府県庁所在市(東京都については東京都区部)及び政令指定都市(川崎市、相模原市、浜松市、堺市及び北九州市)を指す。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

この企業のニュース

業界チャネル Pick Upニュース

注目キーワード