フマキッズこども研究所『第21回 虫や植物とふれあうコンテスト』 審査結果発表
フマキラー 株式会社2024.12.20
フマキッズこども研究所『第21回 虫や植物とふれあうコンテスト』 審査結果発表
~応募総数7,128作品の中から、フマキラー大賞決定!~
フマキラー株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大下一明)が運営する、フマキッズこども研究所『第21回 虫や植物とふれあうコンテスト』の最終審査会が、12月3日、フマキラー東京本社ショールームにおいて開催され、フマキラー大賞6作品とフマキッズ賞(部門賞)30作品、記者が選ぶ特別賞1作品が決定いたしました。
フマキッズこども研究所は、ウェブサイトでの情報発信を中心に、小学生の夏休みの宿題にもなっている自由研究の進行をサポートするとともに、生き物や植物との触れ合いを通して、次代を担う子ども達の自然科学に対する探究心の向上や知的好奇心の育成を目的としています。
その一環として、全国の小学生を対象に2024年7月20日から9月30日までの期間、“虫や植物を題材にした自由な創作”をテーマに、「実験と研究部門」「作文部門」「絵画部門」「工作部門」「音楽部門」の5部門に分けて作品を募集いたしました。応募総数は7,128作品でした。
最終審査会では、一次審査を通過した約500点の作品の中から、ゲスト審査員と弊社審査員による審査選考が行われ、フマキラー大賞6作品とフマキッズ賞(部門賞)30作品、記者が選ぶ特別賞1作品が決定いたしました。
<「フマキラー大賞」授賞作品と審査員>
『第21回 虫や植物とふれあうコンテスト』
<実施概要>
○テーマ:虫や植物を題材にした自由な創作
①実験と研究部門②作文部門 ③絵画部門 ④工作部門 ⑤音楽部門
○対象:全国の小学生
○応募期間:2024年7月20日~9月30日
○賞品:◆フマキラー大賞 6名(各部門より1名ずつ、音楽部門のみ2名)
・・・賞状および副賞〔ブレーンズ・パーク 広島(開発研究棟・工場)見学会ご招待〕
※例年「フマキラー大賞」は各部門から1名を選出しておりますが、今回「音楽部門」につきましては、どちらも甲乙つけがたい素晴らしい作品でしたので2名を選出いたしました。
◆フマキッズ賞(部門賞) 30名
・・・賞状および副賞(スケッチセット)
◆記者が選ぶ特別賞 1名
・・・賞状
◆参加賞 応募者全員
・・・アレルシャット ウイルス 花粉 イオンでブロック スプレータイプ
○審査員:養老孟司様(医学博士、解剖学者)
五箇公一様(農学博士、国立環境研究所 生物多様性領域 室長)
﨑野隆一郎様(モビリティリゾートもてぎ、ハローウッズ森のプロデューサー)
国吉純様(フマキラーカダンアドバイザー)
坂田明様(ミュージシャン)
大下一明(フマキラー代表取締役社長)
佐々木智基(フマキラー基礎科学研究部 部長)
○審査方法:応募作品から一次審査を通過した約500点の作品の中から最終審査を実施。
<審査結果>
【フマキラー大賞】
「実験と研究部門」「作文部門」「絵画部門」「工作部門」「音楽部門」の各部門から1作品を選出。(音楽部門のみ2作品)
※例年「フマキラー大賞」は各部門から1作品を選出しておりますが、今回「音楽部門」につきましては、どちらも甲乙つけがたい素晴らしい作品でしたので2作品を選出いたしました。
■実験と研究部門
作品名:『シマミミズ・マジック』ご覧あれ・・・・・。
受賞者名:渡部 杏樹(ワタナベ アンジュ)さん
学校名:千葉市立寒川小学校(千葉県)
学年:6年生
<授賞理由>
シマミミズを使った「ミニ・キエーロ※」を自分で作り、「家庭の生ゴミを減らせるか」ということを実験で確かめています。大学の先生やNPO法人の方にアドバイスをもらうなど、複数の視点を取り入れながら研究を進めているところがすばらしいと思います。これからも生き物に触れ合って、もっと好きになってほしいという想いもあり、大賞に選ばせていただきました。※生ゴミを土に埋めて分解する容器
(講評コメント:佐々木 智基)
■作文部門
作品名:セミの抜けがら
受賞者名:藤井 優月(フジイ ユヅキ)さん
学校名:福山市立春日小学校(広島県)
学年:6年生
<授賞理由>
毎年夏休みにおじいちゃんとおばあちゃんの家で目にする「セミの抜けがら」について書かれています。「成虫として飛び立った後も、抜けがらが残っていることは、生きている証を残している感じがします。」といったところなど、描写がとても詩的で美しく、心に残りました。また、穏やかでやさしい文章の中に、夏の思い出がギュッとつまった素敵な作品でしたので大賞に選ばせていただきました。
(講評コメント:国吉 純)
■絵画部門
作品名:赤い誘惑
受賞者名:池内 心虹花(イケウチ ココハ)さん
学校名:大阪市立島屋小学校(大阪府)
学年:6年生
<授賞理由>
「イチゴの質感」と「アリの躍動感」が見事に表現されています。さらに、この作品にはストーリー性があって、イチゴを食べようとしていた人の悔しさと、一生懸命食べているアリのたくましさが伝わってきます。背景に入道雲を描いたところもいいですね。一度見たら忘れられない作品です。大賞おめでとうございます。
(講評コメント:五箇 公一)
■工作部門
作品名:なつなつなつなつフェスティバル~ぼくの家の前は生き物パラダイス~
受賞者名:米澤 翼(ヨネザワ ツバサ)さん
学校名:富田林市立富田林小学校(大阪府)
学年:4年生
<授賞理由>
この作品は本当にすばらしいと思います。「工作」という領域を超えています。細かいところまでこだわって作りこまれたジオラマはもちろん、それとセットで作られた図鑑がいいですね。近所にいる生き物について、時間をかけてしっかり観察しています。図鑑に書かれたコメントひとつひとつからも、虫のことが大好きだという気持ちが伝わってきました。
(講評コメント:﨑野 隆一郎)
■音楽部門
作品名:「平均棍の歌」アブさんこんにちは~!
受賞者名:𠮷野 莉子(ヨシノ リコ)さん
学校名:川口市立元郷南小学校(埼玉県)
学年:4年生
<授賞理由>
文句なしの大賞です。虫の後翅(こうし)が退化して棒のようになった「平均棍(へいきんこん)」に注目したところ、そして「平均棍」という言葉のリズムをうまく活かして楽しい表現にしたところがすばらしいと思います。「平均棍♪」「平均棍♪」いい響きですね。頭から離れなくなりました。とてもいい曲だと思います。
(講評コメント:坂田 明)
作品名:セミの鳴き声ラップ
受賞者名:安藤 凜(アンドウ リン)さん
学校名:横浜市立谷本小学校(神奈川県)
学年:5年生
<授賞理由>
声を重ね合わせることで、とても不思議で魅力的な世界観になっています。びっくりしました。アイデアがすばらしいです。セミの鳴き声だけで、こんなに楽しい曲になるとは。「音楽のルーツ」のようなすばらしい作品だと思います。僕はミュージシャンとして、この作品を選ばずにはいられませんでした。
(講評コメント:坂田 明)
■記者が選ぶ特別賞
「実験と研究部門」「作文部門」「絵画部門」「工作部門」「音楽部門」の5部門から1作品を選出。
作品名:せみのこうしえん(工作部門)
受賞者名:山下 士翔(ヤマシタ トワ)さん
学校名:佐伯市立上堅田小学校(大分県)
学年:1年生
<授賞理由>
帽子をかぶり、グローブをつけたり、バットを持ったりしているセミの姿がユーモラスで、楽しい雰囲気が伝わってきました。「ミンミンビール」や「ひぐらしせいめい」「せみぎんこう」など、スポンサーの企業名にセミの名前を入れているところもおもしろい工夫だと思います。
【フマキッズ賞(部門賞)】
「実験と研究部門」「作文部門」「絵画部門」「工作部門」「音楽部門」の各部門から6作品(計30作品)を選出。
■実験と研究部門
<1~2年生の部>
作品名:アサガオが水玉になったなぞ
受賞者名:中田 喜陽(ナカダ キハル)さん
学校名:鎌倉女子大学初等部(神奈川県)
学年:1年生
作品名:おだい場の田んぼにすむ虫としょくぶつ~羽かしたよ!ヤゴのタンタンとボンボン~
受賞者名:桑島 湊(クワジマ ミナト)さん
学校名:港区立お台場学園港陽小学校(東京都)
学年:2年生
<3~4年生の部>
作品名:みずきのやさい畑かんさつ日記
受賞者名:浅利 瑞樹(アサリ ミズキ)さん
学校名:中野区立谷戸小学校(東京都)
学年:3年生
作品名:ぼくのナミアゲハ図鑑パート3 色々な音を聞かせよう!!!
受賞者名:米澤 翼(ヨネザワ ツバサ)さん
学校名:富田林市立富田林小学校(大阪府)
学年:4年生
<5~6年生の部>
作品名:ウマノスズクサの「増やし方」
受賞者名:橋ヶ谷 一翔(ハシガヤ カズト)さん
学校名:静岡市立西豊田小学校(静岡県)
学年:5年生
作品名:アゲハ蝶類の蝶ドーム内飼育についての報告
受賞者名:青木 聡(アオキ サトシ)さん
学校名:焼津市立焼津東小学校(静岡県)
学年:6年生
■作文部門
<1~2年生の部>
作品名:わたしはむしがだいきらい
受賞者名:大野 心(オオノ ココロ)さん
学校名:高石市立清高小学校(大阪府)
学年:1年生
作品名:クワノコさん、ありがとう
受賞者名:齋藤 杏莉(サイトウ アンリ)さん
学校名:松戸市立南部小学校(千葉県)
学年:1年生
<3~4年生の部>
作品名:ぼくのきらいなもの
受賞者名:住友 陽紀(スミトモ ハルキ)さん
学校名:学習院初等科(東京都)
学年:3年生
作品名:水草が教えてくれた自然の大切さ
受賞者名:山田 碧生(ヤマダ アオイ)さん
学校名:豊島区立南池袋小学校(東京都)
学年:3年生
<5~6年生の部>
作品名:今年もホタルが飛んだ!
受賞者名:安髙 颯(アタカ ハヤテ)さん
学校名:中間市立中間北小学校(福岡県)
学年:5年生
作品名:地球温暖化と昆虫
受賞者名:芳垣 広翔(ヨシガキ ヒロト)さん
学年:6年生
■絵画部門
<1~2年生の部>
作品名:くわがたたちのおすもう
受賞者名:齋藤 悠人(サイトウ ハルト)さん
学校名:横浜市立相沢小学校(神奈川県)
学年:1年生
作品名:ぼくの夏
受賞者名:作本 悠斗(サクモト ユウト)さん
学校名:熊本市立城南小学校(熊本県)
学年:1年生
<3~4年生の部>
作品名:セアカフタマタクワガタ
受賞者名:坂上 洋岳(サカウエ ヒロタカ)さん
学校名:島原市立第一小学校(長崎県)
学年:3年生
作品名:キアゲハとアシタバ
受賞者名:堀江 柊釉(ホリエ シュウユ)さん
学校名:香川大学教育学部附属高松小学校(香川県)
学年:4年生
<5~6年生の部>
作品名:美しい蝶
受賞者名:古川 萠菜美(フルカワ モナミ)さん
学校名:横浜市立美しが丘東小学校(神奈川県)
学年:5年生
作品名:夏がはじまる
受賞者名:井林 こころ(イバヤシ ココロ)さん
学校名:神戸市立舞子小学校(兵庫県)
学年:6年生
■工作部門
<1~2年生の部>
作品名:大事な柿の葉を食べつくしたアメリカシロヒトリ
受賞者名:西多 晃都(ニシタ アキト)さん
学校名:鴻巣市立鴻巣中央小学校(埼玉県)
学年:1年生
作品名:あんぜんだいいち てんとうむしヘルメット
受賞者名:白岩 央多(シライワ オウタ)さん
学校名:鴻巣市立鴻巣北小学校(埼玉県)
学年:1年生
<3~4年生の部>
作品名:虫の世界へようこそ
受賞者名:林 葉(ハヤシ ヨウ)さん
学校名:和光市立第三小学校(埼玉県)
学年:3年生
作品名:無題
受賞者名:三好 ゆうと(ミヨシ ユウト)さん
学校名:糸島市立可也小学校(福岡県)
学年:3年生
<5~6年生の部>
作品名:くまばちって何?
受賞者名:神谷 遼汰(カミヤ リョウタ)さん
学校名:和光市立第三小学校(埼玉県)
学年:5年生
作品名:まる見え!スズメバチの巣!
受賞者名:山根 采実(ヤマネ コトミ)さん
学校名:中間市立中間北小学校(福岡県)
学年:6年生
■音楽部門
<1~2年生の部>
作品名:なんでなんで わたむし
受賞者名:内匠 ヒカリ(タクミ ヒカリ)さん
学校名:港区立青南小学校(東京都)
学年:1年生
作品名:トンボのなつやすみ
受賞者名:磯岡 蘭杏(イソオカ ラン)さん
学校名:松戸市立南部小学校(千葉県)
学年:2年生
<3~4年生の部>
作品名:カブトムシの思いで
受賞者名:山瀬 涼太朗(ヤマセ リョウタロウ)さん
学校名:大分市立金池小学校(大分県)
学年:3年生
作品名:ダニエル ダニ子
受賞者名:内匠 風亜(タクミ フア)さん
学校名:港区立青南小学校(東京都)
学年:4年生
<5~6年生の部>
作品名:オニヤンマつかまえたい
受賞者名:宮田 心夏(ミヤタ コナツ)さん
学校名:町田市立町田第四小学校(東京都)
学年:5年生
作品名:天道虫
受賞者名:黒田 彩生(クロダ サキ)さん
学校名:平塚市立岡崎小学校(神奈川県)
学年:6年生
※参加賞および大賞、フマキッズ賞の副賞の発送等は、年内から年明けを予定しています。