2025年社長年頭挨拶
住友商事 株式会社 2025年01月06日
住友商事株式会社
2025年社長年頭挨拶
住友商事 社長の上野真吾による全役職員向け年頭挨拶を下記の通りお知らせいたします。
記
皆さん、あけましておめでとうございます。東京の大手町オフィスより全世界の住友商事グループの皆さんへ、新年の挨拶を申し上げます。
【昨年の振り返り】
昨年4月の社長就任以降、住友商事グループの飛躍的な成長に向け、組織の見直し、事業ポートフォリオ変革の取り組み、予算制度の変更など、様々な施策を進めてきました。また、世界各地でのタウンホールを通じて、皆さんと同じ目線で対話することで、多様な価値観の意見を直接聞くことができました。そうした意見も反映させながら、抜本的な業務改革を進めていくつもりです。
【当社にとっての2025年】
2025年は、住友商事が商事活動を始めて80年目の年になります。1945年、住友商事は、ルーツである大阪北港エリアを中心とした不動産経営事業から商事部門へ進出しました。その数年後に社長に就任した田路舜哉が、「熱心な素人は玄人に優る」と社員を鼓舞し、商事活動を拡大しましたが、総合商社としての体制を整えるきっかけの年となったのが、ちょうど80年前です。そして、この80年間で様々な事業領域で多様な業態を手掛ける今の姿へと進化してきました。
また、今年は、大阪で万博が開催される年でもあります。私たちは、住友グループとして、大阪、関西万博に住友館を出展します。今回の万博は、豊かな未来に向けて、改めて一人ひとりが何をすべきか考えるきっかけになると思っています。
【取り巻く環境】
2024年は、国際社会での大きな政治勢力図の変化、地政学リスクの更なる顕在化、世界の分断の進行、自国第一主義の勃興の兆しなど、取り巻く環境が大きく変わり、不確実性が高まった年でした。そして、2025年も国際社会の不安定な状況は続くと考えられます。地政学や経済における様々な状況の変化に、技術革新や異常気象などが複雑に絡み合い、私たちのビジネスにとっても様々な影響があることでしょう。
しかし、それに対する備えはもうできているはずです。当社 グループはこれまで、下振れ耐性を強化し、外部環境に揺り動かされないよう足腰を鍛えてきました。どのような環境であれ、私たちが進むべき道、やるべきことの本質は変わらないと思っています。2025年も、変化に動じることなく、柔軟性を保ち、変化を先取りし、No.1事業群を目指しましょう。困難な課題には、皆で力を合わせ、一丸となって乗り越えていきましょう。
【役職員へのメッセージ】
戦略と個の力
私は、日本で年始に家の近くの競技場でやっていた高校サッカーの全国大会の試合を観戦しました。そこで気づきました。勝てるチームが持っているものは、しっかりした戦略と高い個の力だということです。戦略で大切なのは、自分のチームの強みを把握し、相手チームの力を分析して、どうすれば優位となるか見通し、それらを具体的な戦術や選手起用に反映させることです。
また、特に個の力で大切なのは、各プレイヤーが自分の役割を理解していること。そしてどんな局面でも当たり負けしない球際の強さを持っているということです。ビジネスも同じです。市場や競合の動きを徹底的に分析し、強み・競争優位を発揮し、社員一人ひとりが当たり負けせずに、自分たちの役割を全うし、時に戦略や戦術をアジャイルに変更しながら、勝ちに行きましょう。
自律と自責
今お伝えした、個の力を伸ばすときに意識したいのは、自律と自責です。戦略や目標を自分事と捉え、指示を待つだけでなく、戦略を自ら実行する主体性を持っていますか?自分の取った行動、取らなかった行動に対して、自分自身に責任があると意識していますか?このような問いかけをしてみてください。自律と自責は、個人としても、そして組織としても成長するためには不可欠です。
今年は今まで以上に、皆さんそれぞれが、自分が力をつけて引っ張っていく、自分がチームをNo.1に導くという思いで、日々の業務に取り組んでもらいたいと思います。皆さんの個の成長に、大いに期待しています。私も皆さんとともに汗をかきながら、高みを目指していきます。
2025年は中計の2年目の年になります。中計の目標達成、目標以上の成長に向けてドライブを掛ける重要な位置付けの年です。一方で、ビジネス拡大に意識が向くと、リスク管理やコンプライアンスがおろそかになりがちですが、これらは成長の大前提です。改めて気を引き締めていきましょう。
2025年を、住友商事グループにとって、そして社員の皆様、社員のご家族の方々にとって、幸せで実りの多い年であることを願っています。
※これは、2025年1月6日に、住友商事グループ役職員向けに行われた年頭挨拶です。
- 本件に関する問い合わせ先
- 住友商事株式会社 広報部 コミュニケーションチーム
- お問い合わせフォーム