2022/08/30

日本工芸の技と美が集結する公募展「第69回 日本伝統工芸展」を日本橋三越本店で9月14日(水)より開催。多彩なイベントで伝統工芸の今を体感。

株式会社 三越伊勢丹ホールディングス 

会期:9月14日(水)~9月26日(月)最終日は午後5時終了 会場:日本橋三越本店 本館7階 催物会場 入場無料

日本橋三越本店では、9月14日(水)から9月26日(月)まで「第69回 日本伝統工芸展」を開催いたします。本展は、日本の優れた伝統工芸の保護育成を目的に、公益社団法人 日本工芸会が毎年開催する公募展です。陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の7部門の一般公募作品1,158点より厳正な鑑審査を経て選ばれた入選作491点と重要無形文化財保持者(人間国宝)の最新作をあわせて558点を一堂に展覧。卓越した精緻の技と美が集結します。



https://www.mistore.jp/shopping/event/nihombashi_e/dentoukougei_50

日本の伝統工芸の保護育成を目的に、陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の7部門にわたり、各作家の作品を厳正審査し、入選作品を展観する「日本伝統工芸展」は、1954年に第1回を日本橋三越本店で開催して以来、今回で、69回目を迎えます。会場では、入選作品と重要無形文化財保持者(人間国宝)の最新作をあわせて、558点を一堂に展観するとともに、連日受賞作家や学識者による作品解説をするギャラリートークを開催。本展に出品している作家も在廊します。また、きものをお召しになってご参加いただくイベントも開催し、伝統工芸をより身近に感じていただく機会を提供します。


受賞作品

日本工芸会総裁賞


■高松宮記念賞

文部科学大臣賞


東京都知事賞


■NHK会長賞


■朝日新聞社賞


■日本工芸会会長賞


日本工芸会保持者賞




日本工芸会奨励賞
【陶芸】 白磁鉢 五嶋竜也
【染織】 刺繡着物「仰ぐ」 武部由紀子
【漆芸】 籃胎蒟醬箱「幻想」 神垣夏子
【金工】 メロンとバナナ 帯飾り 岡原有子
【人形】 木芯桐塑布和紙貼「夕浜」 満丸正人

日本工芸会新人賞
【染織】 木綿風通織着物「宙」 佐竹孝子
【漆芸】 乾漆螺鈿蒔絵箱「溢水」 新井寛生
【諸工芸】 硝子鶴首花入「凛然」 川邉雅規

特別展示

●ーわざを伝えるー文化財保存事業報告【金工】「彫金」中川衛氏(重要無形文化財保持者)




主催の日本工芸会は、変革を続ける社会情勢の中、伝統工芸技術の保存と次世代への継承のため、日本伝統工芸展などの開催とともに重要無形文化財保存事業を行っています。昭和40年度より国の補助金を得て、重要無形文化財の保持者による伝承者養成研修会を開き、幾多の成果を挙げています。
会場では、「彫金」の重要無形文化財保持者である中川衛氏の研修会の模様をご紹介いたします。彫金技法のひとつ平象嵌技法を用いて鋳造花器に象嵌文様をつける制作作業の様子や道具、研修生の作品を展示します。

ギャラリートーク 会場にて各日午後0時30分~

●受賞者作品解説 受賞作家による受賞作品の解説
9月17日(土)
【木竹工】河野祥篁(日本工芸会総裁賞)【漆芸】田中義光氏(高松宮記念賞)
【陶芸】隠崎隆一(文部科学大臣賞)
9月18日(日)
【諸工芸】氣賀澤雅人(NHK会長賞)【金工】般若泰樹(朝日新聞社賞)
【染織】松山好成(日本工芸会会長賞)

●列品解説 各部会を代表した作家または学識の方による作品解説
9月14日(水)【陶芸】石崎泰之(岐阜県現代陶芸美術館長)
9月16日(金)【染織】小山弓弦葉(東京国立博物館学芸研究部調査研究課工芸室長)
9月19日(月・祝)【漆芸】山岸一男(重要無形文化財保持者)
9月20日(火)【金工】奥村公規(金工作家)
9月21日(水)【木竹工】近藤都代子(東京藝術大学美術学部非常勤講師)
9月22日(木)【人形】今井陽子(国立工芸館主任研究員)
9月23日(金・祝)【諸工芸】渡邊明(硝子作家)

●東京国立博物館設立150年記念 小山弓弦葉さんによるギャラリートーク
9月24日(土) 小山弓弦葉(東京国立博物館学芸研究部調査研究課工芸室長)

今年創立150年を迎えた東京国立博物館では、10月18日(火)から特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」を開催。約12万件という膨大な所蔵品の中から、国宝89点すべてを含む名品計150件が展示されます。ギャラリートークでは、展示されている伝統工芸の源流ともいえる江戸時代以前の工芸作品について、特別展およびこの秋に東京国立博物館 本館に出品する作品を中心にその見どころについてお話いただきます。
※敬称略

◎ギャラリートークについて
※参加は無料です。
※所要時間は約30~45分を予定しています。
※椅子のご用意はございません。
※ギャラリートーク中の写真撮影・動画撮影はできません。
※鉛筆以外の筆記用具の使用はお控えいただきます。

在廊情報 各日午前11時~午後5時

本展に出品している作家が会場におみえになります。作品の制作方法や作品にかける思いなどを直接聞いていただけます。


イベント(事前予約制)

●「きもので楽しむトークショー~長板中形・松原伸生×江戸小紋・藍田愛郎が語る型染の未来~」
日本工芸会正会員、松原伸生氏と藍田愛郎氏に、日本伝統工芸展の見どころから、型染のきものの魅力、技術の継承についての体験談を交えて、きもの文化、型染の未来への想いなどをお話しいただきます。ご参加になるお客さまにはきものを着用いただき、特別食堂の人気スイーツ「マロンシャンテリー」または「キャビネットプディング」と、コーヒーまたは紅茶を味わいながら、お二人のお話を楽しんでいただくぜいたくなイベントです。

会期:9月17日(土)午後2時~午後3時
会場:日本橋三越本店 本館7階特別食堂
参加費:1,540円(ケーキセット付)
募集人数:15名さま(2名さま分までお申し込み可能)
応募方法:三越伊勢丹アプリのイベント予約からお申込みいただきます。(9月1日(木)午前10時~、先着順)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02b3md9pgki21.html



開催概要

■第69回 日本伝統工芸展
会期:9月14日(水)~9月26日(月) 最終日は午後5時終了
会場:日本橋三越本店 本館7階催物会場 入場無料
主催:文化庁、東京都教育委員会、NHK、朝日新聞社、(公社)日本工芸会
協賛:(公財)アサヒグループ芸術文化財団、(公財)岡田茂吉美術文化財団、
(公財)五島美術館、パナソニック ホールディングス株式会社、(公財)ポーラ伝統文化振興財団
協力:あずさ監査法人、アンカー・シップ・パートナーズ株式会社、Eまちグループ株式会社、
株式会社オープンドア、株式会社銀座もとじ、マツダ株式会社
特別協力:株式会社三越伊勢丹ホールディングス
※三越伊勢丹グループは、サステナビリティ活動の一環として日本伝統工芸展を開催し、芸術振興に取り組んでいます。https://imhds.disclosure.site/ja

■三越伊勢丹グループ巡回情報
・星ヶ丘三越  9月28日(水)~10月2日(日)
・札幌三越  10月18日(火)~10月23日(日)
・仙台三越   2023年1月20日(金)~1月25日(水)
・福岡三越  2023年2月1日(水)~ 2月6日(月)
※本展は全国を巡回します。三越伊勢丹グループ以外の巡回情報は日本工芸会ホームページをご覧ください。
https://www.nihonkogeikai.or.jp/

※諸般の事情により営業日、営業時間の変更、予定していたイベントなどが中止になる場合があります

画像の掲載されたニュースはこちら

提供元:PRTIMES

この企業のニュース

業界チャネル Pick Upニュース

注目キーワード