2023/09/15

認定NPO法人キッズドア 経営者インタビュー「Dialogue of the future」プロジェクトをスタート

特定非営利活動法人 キッズドア 

中学生・高校生が企業の経営者に直接インタビュー 未来をひらくための成長の機会に


経済的な困窮だけでなくロールモデル不在が深刻な問題


日本における子どもの貧困の問題は、経済的に困窮しているだけではなく、文化的資本や社会関係資本が欠如していることにあります。
「周りに大学を卒業している人がいない」「家に勉強をする場所がない」「旅行に行ったことがない」このようなことが少しずつ積み重なり、大きな格差に繋がります。
特に自分のお手本になる大人が周りにいないことによるロールモデルの不在は深刻な問題です。
子どもが自分の明るい未来を描くことや、将来に向けて努力することができにくい現状があります。

経営者へのインタビューを通じた成長の機会を


そこで認定NPO法人キッズドアでは、中学生・高校生が企業の経営者などにインタビューを行い公開するプロジェクト「Dialogue of the future」をスタートさせました。
経営者の方々に生徒たちが直接お会いし、その会話を通してエネルギーをもらい、成長の機会として役立てることを目的としています。

抽選で選ばれたキッズドアが支援している生徒2~3名が、経営者の方に対面で直接インタビューを行います。
「1日のスケジュールを教えてください」「どんな仕事をしていますか」などの質問から、
「将来の夢を決めるためには」「人間関係に悩んだときにどうすれば良いですか?」などプライベートの質問まで様々な質問が生徒から飛び出します。
最初は緊張していた生徒もインタビューを終えると目を輝かせて、感じたことや考えたことを話してくれます。

インタビュー内容と、インタビュー後の生徒の感想は、こちらのサイトで公開されます。
https://note.com/note_kidsdoor/n/n4ecb56766099


第1弾 藤本博久 氏(ヒルトン 日本・ミクロネシア地区開発担当副社長)
https://note.com/note_kidsdoor/n/n9776a463bb52













第2弾 勝村嘉博 氏(JPモルガン・チェース銀行東京支店法人営業本部長)
https://note.com/note_kidsdoor/n/ncc8402018a9a













第3弾 玉塚元一 氏(株式会社ロッテホールディングス代表取締役)
https://note.com/note_kidsdoor/n/n646d536575ca













今後も次々にインタビューを実施して公開を行い、参加した生徒やインタビュー内容を読んだ子どもの心を動かし、未来をひらいていきたいと思います。

<今後の公開予定>
第4弾 堀江智生 氏(株式会社Japan Asset Management代表取締役)
第5弾 木村一尋 氏(株式会社 クボタ 人事・総務本部長)
第6弾 鈴木勝 氏(東食品株式会社代表取締役)


■キッズドアについて https://kidsdoor.net/
2009年設立以来、日本の子どもの貧困課題の解決に取り組んでいます。困窮家庭の小学生~高校生・高校中退した若者を対象に、無料学習会や勉強とともに食事等の生活支援も行う居場所型学習会を、東京とその近郊、及び宮城で展開しています。
コロナ禍で困窮する子育て家庭が急増した2020年からは「ファミリーサポート」というシステムを作り、ご登録いただいた全国の困窮子育て家庭を対象に、情報支援や食料・文房具支援、保護者への就労支援も行っています。
理事長渡辺由美子は、こども家庭庁 こども家庭審議会 貧困対策・ひとり親家庭支援部会臨時委員、厚生労働省 社会保障審議会・生活困窮者自立支援及び生活保護部会委員など、政府委員も務めています。

■広報窓口
認定NPO法人キッズドア 広報 廻(めぐり)京子
pr@kidsdoor.net TEL:080-3148-6696(業務用携帯) FAX:03-5244-9991

提供元:PRTIMES

この企業のニュース

業界チャネル Pick Upニュース

注目キーワード