2024/01/11

【2024年1月24日(水)ハコベルウェビナー開催】2024年に持続不可能?食品物流のサステナブル化に荷主と物流の連携を!

ハコベル 株式会社 

キユーソー流通システム・富田取締役に物流現場のリアル実態とホンネを聴く


物流プラットフォーム「ハコベル」を展開するハコベル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO:狭間 健志、以下:ハコベル)は2024年1月24日(水)に、株式会社キユーソー流通システム 取締役執行役員 共同物流事業担当 富田 仁一氏、 L-Tech Lab 菊田 一郎氏の両名をお迎えし「2024年に持続不可能?食品物流のサステナブル化に荷主と物流の連携を! キユーソー流通システム・富田取締役に物流現場のリアル実態とホンネを聴く」を開催することをお知らせいたします。

■詳細(申し込みページURL)
https://www.hacobell.com/seminars/whr-5_c-u8p


■セミナー内容
<こんな方にオススメ>
メーカー物流部門の責任者、または実務担当者

3PL、運送会社の経営層、経営企画部の方々

自社物流の変革、DXをお考えの経営層

物流に関わるシステムの導入、リプレイスを検討している方




<ホスト菊田様からのご紹介文章>
さあいよいよ、「運命の2024年」の幕開けです! 年初を飾るハコベル・スペシャル対談企画は、
キユーピーの関連会社でありつつ、外部の多数の食品企業との共同物流事業を担い、なくてはならない存在になっている株式会社キユーソー流通システムから、富田取締役をゲストにお迎えします!
以前の対談でもご紹介したとおり、キユーピーは業界で最も早い時期から危機的な物流環境を正視し、受荷主に働きかけて物流の全体最適化に努めてきたメーカーです。がっちり連携するキユーソー流通システムも同じ志で、物流事業者の立場からこれを支えてきました。
今回は、発着荷主と物流との問題意識が共有できないままだと、今や「2024年問題」に直面する物流現場は一体どうなるのか? 様々な現場データを元に、リアルな実態をお話しいただきます。さらに、普段はそんたくしてなかなか言えないことまで、ホストの菊田がしつこく食い下がって聞き出します(たぶん)。もちろん聴講無料、ぜひご参加ください!


■コンテンツ
※内容は変更になる可能性があります
1.キユーソー流通システムの会社概要と強み
2.トラック運送事業/食品物流業界をめぐる現状・環境
3.「物流2024年問題」の概要、定量的影響、想定されるリスク
4.国交省・経産省・農水省「物流改善ガイドライン」と荷主企業への依頼事項
5.キユーソーの取組み~長距離輸送、近距離配送・倉庫、求人・採用etc.


■配信詳細
参加方法:Zoom(インストール・ご利用ともに無料です。)
※本セミナーは抽選制です。応募後、開催前日までに送られる「確定メール」をもって参加確定となります。申し込み直後の「受付メール」とは異なりますのでご注意ください。
※同業他社の方の本イベントのお申込みについては、お断りする場合がございます。御了承下さい。


■定員
500名まで


■参加費用
無料


■会場
オンラインセミナー形式で開催いたします。
インターネット環境がある場所でしたら、PC・スマホ問わずどこからでもご参加いただけます。
(スマホからご参加の場合は事前にZoomアプリのダウンロードが必要となります。)


■登壇者
株式会社キユーソー流通システム
取締役執行役員 共同物流事業担当
富田 仁一 氏

1986年 三英食品販売 入社 QP業務用営業
1990年 キユーピー  再編 業務用、家庭用営業
2003年 菜デリカ設立 出向 常務 米飯・惣菜製造
2008年 キユーピー    CVS営業部長、FS営業部長
2015年 キユーピータマゴ 営業副本部長 タマゴ原料営業
2017年 コープ食品  出向 代表取締役社長 加工食品製造
2020年 キユーソーエルプラン代表取締役社長
    キユーソー流通システム共同物流事業担当(現職)
2023年    〃       関連事業担当


エルテックラボ L-Tech Lab
菊田 一郎 氏

1982年、名古屋大学経済学部卒業。物流専門出版社に37年間勤務し月刊誌編集長、代表取締役社長、関連団体役員等を兼務歴任。この間、国内・欧米・アジアの物流現場・企業取材は約1,000件、講演・寄稿など外部発信多数。
2020年6月に独立し現職。物流、サプライチェーン・ロジスティクス分野のデジタル化・自動化/DX、SDGs/ESG対応等のテーマにフォーカスし、著述、取材、講演、アドバイザリー業務等を展開中。17年6月より(株)大田花き 社外取締役、20年6月より(株)日本海事新聞社顧問、同年後期より流通経済大学非常勤講師。21年1月よりハコベル(株)顧問。著書に「先進事例に学ぶ ロジスティクスが会社を変える」(白桃書房、共著)、ビジネス・キャリア検定試験標準テキスト「ロジスティクス・オペレーション3級」(中央職業能力開発協会、11年・17年改訂版、共著)など。


ハコベル株式会社
ソリューション事業部 パートナー
渡辺 健太

新卒で企業向け人材育成サービスを提供する企業に入社。
法人営業に従事した後、新規事業立ち上げの責任者、産学官連携プロジェクトのプロジェクトマネージャなどを経験。
その後、中国市場向けマーケティングを支援する企業に移り、引き続き新規事業立ち上げを行いつつ、中国上海にて現地子会社COOとしてPMI業務にも従事。
2021年にハコベルに参画。
主にマーケティング・セールスを担当する。

提供元:PRTIMES

この企業のニュース

業界チャネル Pick Upニュース

注目キーワード