2024/06/13

絶対に残したい「あの味、あの店、あの仕事」タレコミ大募集!『継業調査隊』の活動をスタート

ココホレジャパン 株式会社 

後継者不在でなくなってしまうかもしれない...でも絶対に残したい!地域で愛されてきた味、技、お店、仕事の情報を大募集。

M&Aの対象となりづらい地域産業等の後継者課題を自治体等と連携して解決する事業承継版・空き家バンク=「ニホン継業バンク https://keigyo.jp/ 」を運営するココホレジャパン株式会社(代表取締役:浅井克俊、所在地:岡山県岡山市)は、後継者の不在により廃業が懸念される地域の名店や、特産品の生産者、伝統工芸の作り手などの情報を全国から募集する『継業調査隊』の活動を開始。地域産業の価値とニーズを可視化。国や自治体に情報を提供することで、地域産業の継業・事業承継支援の促進を図ります。



地域には、特有の食文化、伝統の技術、長く愛されてきたお店、仕事がたくさんあります。しかし、それらは小規模であるがため、後継者の選択肢が限られ、M&Aの対象になりづらく、承継の手段が限られています。
地域で愛されてきた仕事が、後継者がいないことによって惜しまれながら廃業してしまうことを少しでも減らせるように、ココホレジャパン(株)では、これらの小規模な地域産業の本質的な価値とニーズを把握し、地域と共有することで、地域の産業の承継支援を促進することを目的に、残したい地域の味、お店、技、仕事などの情報を全国から募集します。

タレコミはこちらからお願いします!
https://forms.gle/H62nxG53Nkbxq2CL7

【残したいあの味、あの店、あの仕事情報の募集条件】
長年愛されている老舗店

忘れられない味

伝統を受け継ぐ職人技・文化

地域を支える、なくてはならない仕事

慣れ親しんだお店

その他、残したいお店や仕事



【ココホレジャパンの継業支援】


基礎自治体等と連携し、M&Aでは承継の機会が与えられない地域産業の本質的な価値を伝え、継ぎ手を探す「事業承継版・空き家バンク=継業バンク」を基礎自治体単位で提供し、地域との協働により「仲介手数料無料」「高齢者へのオフライン対応」「事業譲渡以外の多様な承継の選択肢」を実装。地域の継業支援の拠点として「継業サポートセンター」を設置し残したい仕事を起点とした地方創生事業にも取り組みながら、地域ぐるみで地域産業を承継するエコシステムを構築。2020年のサービス開始から、30市町村以上の継業・事業承継支援に伴走しています。
ニホン継業バンク:https://keigyo.jp/

【ココホレジャパンについて】

瀬戸内海地域を拠点にし、地方創生、SDGs領域に専門性を持つ「全員が移住者」のコンテンツ制作プロダクション。岡山を代表する魚「ままかり」をアンチョビ風にアレンジした「ままチョビ」の商品化、施設に玉ねぎのクレーンゲームを設置するなどした淡路島のタウンプロモーション「おっタマげ!淡路島」など、地域ならではのユニークなプロモーションを企画・展開。「ままチョビ」事業の譲渡を通し、小規模事業の事業譲渡における課題を実感したことから、2020年1月にニホン継業バンクを公開。地域の後継者課題の解決に取り組んでいます。
https://kkhr.jp/

提供元:PRTIMES

この企業のニュース

業界チャネル Pick Upニュース

注目キーワード