2024/06/27

AI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」、日本初*の契約書に対する印紙税チェック機能をβ版として提供開始

株式会社 LegalOn Technologies 

~法令遵守チェックが「下請法」「独占禁止法」に続き「印紙税法」に対応~

株式会社LegalOn Technologies(本社:東京都渋谷区 代表取締役 執行役員・CEO:角田 望)は、AI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」にて、日本で初めて*、契約書が印紙税の課税対象となるかの判断をサポートする機能「法令遵守チェック(印紙税法)」のβ版を提供開始しました。これにより、契約書締結時における印紙税の確認にかかる労力を軽減します。 *自社調べ



LegalOn Cloud製品ページ:https://www.legalon-cloud.com/products/review?utm_source=pr&utm_medium=release&utm_campaign=pr_release_20240627
「法令遵守チェック(印紙税法・β版)」とは


「法令遵守チェック」は、特定の条件下で適用される法律や省令・規則、条例などのチェックが可能な機能です。現在は、「下請法」と「独占禁止法」に対応しており、法令に抵触する恐れがないかの確認が可能です。


今回、「法令遵守チェック」が「印紙税法」にβ版として対応したことで、日本で初めて*AIによって契約書が印紙税の課税対象となるかの判断をサポートします。これにより、契約書締結時に発生する印紙税の確認にかかる労力を軽減します。


印紙税法とは


印紙税法とは、契約書などの一定の文書に印紙税を課すことを定める法律です。対象は第1号文書から第20号文書までの20種類に分類され、これらに該当する文書に対し、印紙税が課されます。印紙税が課される文書であっても特定の条件で非課税になる文書があったり、分類や取引金額によって印紙税額が異ったりと、印紙税の判断には一定の習熟が求められます。また、収入印紙の貼付を忘れた場合に「過怠税」(印紙税額の3倍の金額の税)が徴収されるなどのリスクがあります。

参考資料
・国税庁「印紙税の手引き」:https://www.nta.go.jp/publication/pamph/inshi/tebiki/01.htm
・契約ウォッチ「印紙税法とは?」:https://keiyaku-watch.jp/media/hourei/inshizeihou_kihon/


開発の背景


法務担当者の多くは、紙で締結される契約書が印紙税法の課税対象かどうかを日々判断しています。印紙税の対象となる文書の種類を把握することだけでなく、契約内容を正確に読み取る必要があるため、業務時間を一定程度割いて対応する必要があります。

今回、「法令遵守チェック」が「印紙税法」にβ版として対応したことで、日本で初めて契約書の印紙税の判断をサポートすることができるようになります。これにより、契約締結時に発生する印紙税の調査にかかる労力を軽減します。

「LegalOn Cloud」では、今後も弁護士の法務知見と最新のテクノロジーを組み合わせ、企業法務における業務の品質向上と効率化を実現するソフトウェアの開発・提供を行ってまいります。


提供開始を記念した「印紙税をおさらい!基本とケーススタディ」オンラインセミナーを開催


日本初*の印紙税法チェック機能(β版)を提供開始したことに伴い、印紙税の概要や、印紙税の判断方法について解説する、オンラインセミナーを開催します。



■AI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」について
「LegalOn Cloud」は、当社が提供するAIレビューサービス「LegalForce」と、AI契約管理システム「LegalForceキャビネ」の開発・運営で培った、自然言語処理技術と機械学習技術に加えて、大規模言語モデル(Large Language Models)を活用した、契約業務にとどまらない法務業務全体を包括的に支援する新サービスです。既に200社を超えるお客さまへの導入が決定しており、4月9日の発表以降、多数のお問い合わせをいただいています。

LegalOn Cloud: https://www.legalon-cloud.com/?utm_source=pr&utm_medium=release&utm_campaign=pr_release_20240627


■LegalOn Technologiesについて( URL:https://legalontech.jp/
株式会社LegalOn Technologiesは、「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに掲げ、2017年に森・濱田松本法律事務所出身の弁護士2名によって創業されました。法務知見と生成AIなどの最新のテクノロジーを組み合わせた企業法務の質の向上と効率化を実現するソフトウェアを開発・提供するグローバルカンパニーです。法務業務を全方位でカバーするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を展開しています。また米国にも拠点を置きグローバル向けのAI契約書レビュープロダクト「LegalOn」を提供しています。日本初のAI契約書レビューサービス「LegalForce」、AI契約書管理システム「LegalForceキャビネ」など、グローバルでの導入社数は5,500社を突破しています。 (2024年6月現在)

【株式会社LegalOn Technologies】
社名  :株式会社LegalOn Technologies(リーガルオンテクノロジーズ)
所在地 :〒150-6219 東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー19F
代表  :代表取締役 執行役員・CEO 角田 望
事業内容:法務に関するソフトウェアの開発・運営

画像の掲載されたニュースはこちら

提供元:PRTIMES

この企業のニュース

業界チャネル Pick Upニュース

注目キーワード