2024/06/28

9割がポータブル電源に興味あり!ポータブル電源を所有する目的や選ぶポイントを調査

株式会社 FoR 

ユーザーの意思決定を簡単にする”次世代のメディアプラットフォーム「WeChoice」がポータブル電源の需要が高まる中、所有率や、所有する目的などについてアンケートを実施しました。

株式会社FoR/FoRINC.(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高橋知暉)は、「みんなのかしこい選択がわかる」をコンセプトに掲げている「WeChoice」にて、日常の商品・サービス選びに役立つ情報を発信しています。今回は、男女100人を対象に「ポータブル電源についての意識調査」を実施しました。




今回の調査では、24.2%の方がすでにポータブル電源を所有しており、65.7%の方は購入を検討中と約9割の方がポータブル電源に興味があると判明しました。
以下では、ポータブル電源に関する調査の結果を紹介します。

【調査概要】
調査方法:アンケート調査
調査期間:2024年6月12日~6月13日
調査対象:20~60代以上の男女
対象者数:100名
調査項目:「ポータブル電源」についての意識調査

【調査結果】
今回のアンケートの回答者は、59.6%が男性、40.4%が女性全体の74.7%が30代から40代でした。

【現在ポータブル電源を持っていますか?】



「現在ポータブル電源を持っていますか?」との質問に対して、24.2%の方が「はい」と回答し、10.1%の方が「いいえ」と回答しました。さらに、65.7%の方は「持っていないが、興味がある(購入検討中)」と回答し、すでに所持している方を含めると全体の9割の方がポータブル電源に興味を持っていると分かります。

2022年に自粛が緩和されて以来、ポータブル電源の人気が急上昇中です。BBQやキャンプなど電気の無い屋外で活躍したり、災害時にスマホを充電したりとさまざまな場面で使えます。アンケートの回答からも、ポータブル電源を一家に一台持っていて当たり前の時代が近づいているかもしれませんね。

持っている、興味があると回答した方は、どのような目的で購入しましたか?もしくはしたいですか?(複数回答)

第1位:キャンプ・・・35.5%

第2位:車中泊・・・16.1%

第3位:登山、フィッシング、スポーツなどアウトドアレジャー活動・・・12.9%



6割以上の方がキャンプなどのレジャーで使用するために購入した(したい)と回答しています。

【ポータブル電源を選ぶ上でのポイント】



購入検討者のアンケート結果からは、スペックの他、実際に使った人の口コミを元に選びたいと考える人も一定数いる一方で、ポータブル電源を購入者の回答のみに絞ると、バッテリー出力が9割とポータブル電源のスペックを重視する人が圧倒的に多いようです。

購入者の回答から、電池容量(Wh)は用途に合わせて選ぶことが大切だということがわかります。
用途別参考電池容量(Wh)は、以下です。

300Wh:ピクニック、庭での団らん

500Wh:キャンプ、車中泊、1~2人の防災

1,000Wh~1,500Wh:DIY、2~4人の防災

2,000Wh~:大人数でのキャンプ、5人以上の防災



ポータブル電源は電池容量が大きいほど便利に使える一方で、重さも増えます。そのため、持ち運びが難しくなってしまうことから、用途に合った電池容量を選ぶ必要があります。

【ポータブル電源を選ぶ際に、一番参考にしたものを教えてください。】




実際にポータブル電源を購入した方の約4割が通販(EC)サイトを参考にしており、約7割の方が10万円以下のポータブル電源を購入していました。

【ポータブル電源をどれくらいの頻度で使用予定ですか?また、使用していますか?】



購入を検討している方は災害時のみに使用すると想定している方が多かった一方で、ポータブル電源を持っている方は、月に数回使用していると回答した方が多い結果となりました。
実際には、想定よりも使用回数が多いようです。

【考察】
ポータブル電源についての意識調査を行ったところ、全体の約24%がポータブル電源を持っていると回答をし、購入予定だという方は約65%と、近年のポータブル電源の人気が伺えます。
BBQやキャンプなど電気の無い屋外で活躍したり、災害時にスマホを充電したりとさまざまな場面で使えるポータブル電源ですが、今回のアンケート回答者は、キャンプなどのレジャーを目的として購入する方が多い傾向にありました。
これからの季節、活躍が多くなりそうなポータブル電源ですが使用頻度は、購入予定の方は災害時のみの使用を想定している方が多い一方で、実際に持っている方は月に数回使用している方が多く、想定以上にポータブル電源を使用する場面が多いようです。
これから、ポータブル電源を購入する際には、使用する場面や目的に合わせて選ぶことが大切です。
金額も安いものでも数万円~5万円、大容量になると10万円以上と決して安くはありません。
そのため、用途に合わせて、電池容量(Wh)や持ち運びのしやすさなどを比較して納得のいくお買い物にしてくださいね!

【WeChoiceの紹介】
「WeChoice」はみんなの意思決定をサポートする情報を発信するオールジャンル型の比較サイトです。
投票やアンケートなどに基づいてみんなが選んでいるおすすめな選択について紹介していきます。
暮らしに役立つ情報から仕事、ヘルスケア、グルメなど幅広いジャンルで展開をしています。

【引用時のお願い】
本調査分析を転載ご利用いただく場合は、出典元として「WeChoice調べ」の記載と(https://we-choice.com/)へのリンクをお願いいたします。

【会社概要】
社名株式会社FoR/FoRINC.
所在地東京都渋谷区渋谷3丁目9番9号東京建物渋谷ビル4階
代表者代表取締役CEO高橋知暉
URL https://f-o-r.co.jp
事業内容メディアプラットフォーム事業

株式会社FoRは、「新しい当たり前となるサービスを作る」というビジョンを掲げ、領域特化型のメディアプラットフォームを複数の領域で展開しているスタートアップ企業です。
創業5期目で売上10億を突破しており、平均年齢も26.5歳と20代のメンバーを中心として事業を運営しています。美容コスメ領域を中心とし、マーケティング力を強みに9つのWebプラットフォームサービスを展開しています。

提供元:PRTIMES

この企業のニュース

業界チャネル Pick Upニュース

注目キーワード