2024/11/01

【BCG レポート】生成AIに用いられる次世代メモリ分野は日本にとって大きなチャンス

ボストン・コンサルティング・グループ 合同会社 

日本における大規模メモリ半導体工場の経済効果は10年で860億ドル




経営コンサルティングファームのボストン コンサルティング グループ(以下、BCG)は、日本の半導体産業の課題や将来の展望を考察したレポート「日本の半導体産業の再興:技術革新を通じた『経済産業政策の新機軸』の加速」を発表しました。
生成AIの需要増を背景に、2024年~2027年DRAM出荷量の年平均成長率は21%
半導体メモリには、主にデータの保存に使用されるNAND型フラッシュメモリ(以下、NAND)と、演算処理負荷の高いデバイスの「作業用メモリ」として機能するDRAMの2つの装置が含まれます。生成AIへの極めて強い需要を背景に、AI関連サーバーの出荷台数は2023年から2027年にかけて6倍に増加すると予測されています。これと同時期の2024年から2027年の間、DRAM出荷量の年平均成長率は21%に達すると見込まれており、この成長は主に生成AIなどに使用される次世代DRAMである高帯域メモリ(HBM)が牽引すると予想されています(図表1)。



日本の次世代メモリ分野における2つの強み――知的財産と最先端技術の活用
本レポートでは、次世代メモリ分野における日本の優位性について、2つの点が指摘されています。1点目は、日本がメモリ関連の素材レベルで多くの知的財産を生み出している数少ない国である点です(図表2)。2点目は、先進的なメモリチップの製造において、最先端技術である「EUV(極端紫外線)リソグラフィー[注1]」の活用が見込まれる国である点です。これらの優位性は、日本が従来強みを持つ半導体材料や製造装置のエコシステムと結びつくことで、次世代DRAM開発の成功を後押しすると分析しています。



日本における大規模メモリ工場の経済効果は10年で860億ドル
日本の半導体産業では近年、政府の経済政策である「経済産業政策の新機軸」に基づくさまざまな投資が行われ、特にロジック半導体分野を中心に活性化が進んでいます。このような状況下で、次世代DRAM産業の育成は、日本の半導体産業のさらなる活性化を促し、「経済産業政策の新機軸」の実現を加速させると期待されています。BCGの分析によると、大規模なメモリ工場が10年間で創出する雇用・賃金、税収、材料供給者などの経済効果は最大860億ドルに達する可能性があり、日本は大きな経済的恩恵を享受すると見込まれます(図表3)。さらに、次世代DRAM産業の発展は、脱炭素の推進や供給網の強靭化、生産性向上といった重要な社会課題への対応にも貢献できると考えられています。



日本の半導体産業再興のための成功の条件
本レポートでは、今後、日本が「経済産業政策の新機軸」の方向性に沿って半導体産業の発展を加速させていくために、以下の成功に必要な条件を満たすことが重要であると解説しています。

1. 単なる市場の参加者ではなく、技術的なリーダーを目指す
2. 民間投資の呼び込み
3. 国内でのイノベーション
4. 長期的な視点で政策を策定する
5. 国内人材の育成を優先する

本レポートの共著者であるBCG産業財・自動車グループの日本共同リーダーの小柴 優一は次のようにコメントしています。「半導体産業への世界的な投資という長期的なトレンドとAIの進展を背景に、次世代DRAMの需要は急速に高まっています。この中で日本は、先進的なメモリへの投資を含め、半導体分野の成長を目指すにあたり、多くの強みを活用することが可能です。正しい目標設定と大規模な投資、そして慎重に策定された政策を組み合わせることで、日本は『経済産業政策の新機軸』の方向性に沿って、半導体産業をさらに力強く発展させていけると考えています」とコメントしています。

[注1] 半導体製造において極端紫外線(EUV)を使用して回路パターンを形成する技術。これにより従来では難しかった微細なパターンを高精度で描けるため、チップの性能向上に貢献。
■ 調査レポート
「日本の半導体産業の再興:技術革新を通じた「経済産業政策の新機軸」の加速」
■ 担当者
小柴 優一   マネージング・ディレクター & シニアパートナー
BCG産業財・自動車グループの日本共同リーダー。テクノロジー・メディア・通信グループのコアメンバー。東京大学工学部卒業。ミシガン大学経営学修士(MBA)。三菱電機を経て現在に至る。

許斐 建志   プロジェクトリーダー
BCGグローバル化戦略グループのコアメンバー。地政学分野を専門とする。京都大学大学院人間環境学研究科修了。グローバルコンサルティングファームなどを経て現在に至る。
■ ボストン コンサルティング グループ(BCG)について
BCGは、ビジネスや社会のリーダーとともに戦略課題の解決や成長機会の実現に取り組んでいます。BCGは1963年に戦略コンサルティングのパイオニアとして創設されました。今日私たちは、クライアントとの緊密な協働を通じてすべてのステークホルダーに利益をもたらすことをめざす変革アプローチにより、組織力の向上、持続的な競争優位性構築、社会への貢献を後押ししています。
BCGのグローバルで多様性に富むチームは、産業や経営トピックに関する深い専門知識と、現状を問い直し企業変革を促進するためのさまざまな洞察を基にクライアントを支援しています。最先端のマネジメントコンサルティング、テクノロジーとデザイン、デジタルベンチャーなどの機能によりソリューションを提供します。経営トップから現場に至るまで、BCGならではの協働を通じ、組織に大きなインパクトを生み出すとともにより良き社会をつくるお手伝いをしています。
日本では、1966年に世界第2の拠点として東京に、2003年に名古屋、2020年に大阪、京都、2022年には福岡にオフィスを設立しました。
https://www.bcg.com/ja-jp/
■ 本件に関するお問い合わせ
ボストン コンサルティング グループ マーケティング 小川、嶋津
Tel: 03-6387-7000 / Fax: 03-6387-0333 / Mail: press.relations@bcg.com

画像の掲載されたニュースはこちら

提供元:PRTIMES

この企業のニュース

業界チャネル Pick Upニュース

注目キーワード