茨城県大洗町にある商店街の店舗併用住宅をリノベーション、複合宿泊施設「波と月」が竣工。開業を記念して12月1日(金)・2日(土)に内覧会を開催

2023/11/17  Japan.asset management 株式会社 

検査済証のない木造建築を民泊機能を伴う複合施設へ。統括設計・建築ディレクションをJamが担当

 不動産の再生をワンストップで企画コーディネートをするJapan. asset management株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:内山博文、以下「Jam」)は、モトヤユナイテッド株式会社(本社:岡山県倉敷市、代表取締役:小野新太郎)を事業主として、茨城県大洗町にある永町商店街の中心にある築39年の元酒屋の店舗併用住宅を複合宿泊施設「波と月」へ、統括設計と施工についてプロデュース、ディレクションを担い、リノベーションを施し11月に竣工しました。宿泊利用開始に先駆けて12月1日(金)・2日(土)に内覧会を開催いたします。


「波と月」外観イメージパース
〔「波と月」とは 〕
「波と月」ロゴマーク
「波と月」は、1日1組限定の宿(プライベートハウス)としての宿泊サービスに加え、魅力あふれる茨城県の食材を活用したカフェ&ダイニングスペースとして、町中華をモダンにアレンジしたNeo中華「kurage くらげ」 や、テント型サウナ、ワーケーションにも対応した空間です。
元酒屋の店舗併用住宅をリノベーションし、古くても良いものはそのままに活かし、現代の感覚を取り入れた空間デザイン。地域に寄り添いながら、単なる宿泊施設にとどまらず、従来から町に根付いた文化も、新しいカルチャーやリラックス体験をも発信する拠点となることを目的とした「リトリートハウス」です。
○公式WEBサイト:https://www.nami-tsuki.com/

〔 リノベーションのポイント 〕
◎検査済証のない木造建築を民泊機能を伴う複合施設へコンバージョン
築年数の古い日本の木造建築においてその多くが検査済証の取得がなく、その改築や用途変更の障害となっています。本プロジェクトでは、特に屋外にサウナを設置した民泊機能を伴う複合施設としての用途変更は難易度が高く、今回は小規模な建築物の用途変更のため確認申請は行っていませんが、関係各所と協議のうえ遵法性を確保し、空間構成としての難しさもあるなか、事業性とのバランスを考慮し設計、仕様選定や工数の工夫など建築ディレクションを行いました。

◎商店街にある看板建築を新進気鋭の建築家と共にデザイン
プロジェクトの最適化において建築デザインをどうするのかはどのクライアントも悩みが多いところです。Jamの建築プロデュースでは、プロジェクトのコンセプトが見えてから、チームのバランスとプロジェクトの価値を最大化できる建築家やデザイナーを選定しディレクション、共同で設計を行います。本プロジェクトにおいては大洗の街に馴染みつつ、商店街に新しい風を吹き込むことが求められました。相反する要望を実現するため、今回は施主の要望を咀嚼して柔軟に設計に反映することが得意な新進気鋭のG ARCHITECTS STUDIOの田中亮平氏と共に価値の高いリノベーション建築を実現しました。

◎太陽光発電をPPA事業者と共に屋根に実装。エネルギーマネジメントも実施
古い木造建築をリノベーションする際に機能性やデザイン性を求められますが、本プロジェクトのように2つの機能を有する施設において、そのエネルギーの最適化も重要な要素です。今回は、「シェアでんき」を運営するベンチャー企業である株式会社シェアリングエネルギーと共に、商店街における初の実証計画として、事業主の初期費用負担0で蓄電池と太陽光発電を併せて設置し電気を定額で供給する仕組みを設計の初期段階から取り込みました。地方創生においても必要とされるスマートグリッドなどのエネルギーマネジメントを町単位で実現する仕組みを目指します。

◎地方創生事業を建築と不動産の力でフルサポート
都市部のリノベーション事業とは異なり、地方でのリノベーションを伴う今回のような事業、その難易度は非常に高いと思われます。Jamでは難易度の高い事業でも建築面(法令やデザイン面)と不動産の仕組み(運用とその仕組み)を活用し最適化を図り、プロジェクトをトータルでサポートします。また、地域のネットワークを大切に、施工体制も構築。今回、施工者は茨城県日立市を拠点にする工務店 ZOSUNをパートナーとして選定し、ディレクションを行いました。
宿泊スペース
飲食スペース Neo中華「kurage くらげ」
飲食カフェスペース
リビングスペース(プライベートスペース)
〔「波と月」施設概要 〕
「波と月」は、2023年秋に海辺の町・茨城県大洗町にオープンした1日1組限定で宿泊可能なプライベートハウスとネオ中華ダイニング「kurage」による宿泊複合施設。地域とつながるリトリートハウスです。
施設名称:波と月(なみとつき)

所在地:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町938-2

アクセス:JR常磐線「水戸駅」にて大洗鹿島線に乗換え、「大洗駅」で下車、「大洗駅」よりタクシーで約5分、徒歩で約10分(標準所要時間)

営業時間:飲食店 kurage 開店11時30分/閉店22時(毎週月曜日定休)

用途:宿泊施設・飲食店(1F :飲食店、2F :宿泊※民泊として利用)

改修竣工/開業:改修竣工 2023年11月/Kurage開業:11月11日・宿泊開始:12月予定

新築竣工/築年数:新築竣工 1984年12月/築39年(2023年11月現在)

構造/階数:木造/2階建

敷地面積/建築面積/延床面積:498.65平方メートル /115.93平方メートル /212.18平方メートル

主要仕上材料:外壁 トタン板t0.25 の上、鉄粉糊ローラーの上、薬剤吹付

公式WEBサイトhttps://www.nami-tsuki.com/



■プロジェクトメンバー
運営事業主:モトヤユナイテッド株式会社

企画プロデュース・プロジェクトマネジメント:株式会社 tomorrows

設計・監理(統括)、建築ディレクション:Japan. asset management 株式会社

設計・監理(意匠):G ARCHITECTS STUDIO

パース作成:株式会社MAKE HOUSE

施工:ZOSUN



〔 Japan. asset management 株式会社 について 〕

Japan. asset management株式会社(通称:Jam)は、用途変更など難易度の高い具体的なプロジェクトの建築マネジメントを中心に、既存不動産ストック活用事業をマネジメントし、中小ビルなど不動産を再生したいクライアント事業をワンストップでサポートする不動産・建築プロデュース会社です。
会社名:Japan. asset management 株式会社(シ゛ャパンアセットマネシ゛メント、通称:Jam )

所在地:東京都品川区上大崎2-13-14 M-Haus 4F

代表取締役:内山 博文(うちやま ひろふみ)

設立:2016年8月

WEBサイトhttps://japan-a-m.co.jp/

グループ会社:u.comapny 株式会社

事業内容:既存不動産の活用事業(企画開発プロデュース、プロジェクトマネジメント、建築ディレクション)、不動産開発コンサルティング・コーディネート業、建築コンサルティング・コーディネート業、不動産賃貸・管理業、マスターリース事業、リノベーションラボの運営(Inc-lineの運営)

登録免許:一級建築士事務所 東京都知事登録第62996号、宅地建物取引業 東京都知事(2)第100897号



本リリース詳細はこちら
-------
○PRESS RELEASE(pdf版)
https://prtimes.jp/a/?f=d31278-12-bb0bada64506e930a8539e378e5462e2.pdf
-------
○12/1(金)・2(土)開催「波と月_内覧会ご案内」資料、内覧会の申込方法はこちら
https://prtimes.jp/a/?f=d31278-12-a3253c06928725644b2abbfa9d5f4f04.pdf
○内覧会「お申込みフォーム」はこちら
https://forms.gle/GSuV7wGi87FNgYzf6

他の画像

関連業界