AWS Outposts サーバーを活用した共創環境を国内で初めて構築

2023/07/07  日本電気 株式会社 

NEC、AWS Outposts サーバーを活用した共創環境を国内で初めて構築

~より低遅延でリアルタイム性の高いエッジ環境による共創の加速~

2023年7月7日
日本電気株式会社

NECは、アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)が提供するAWS Outposts サーバーをNEC CONNECT 5G Lab (注1)に導入しました。本サーバーを活用した共創環境は、国内では初となります。
AWS Outposts サーバーを導入することで、より低遅延でリアルタイム性の高い実証環境を提供することが可能になりました。NECは本環境をお客様やパートナーに開放することで5Gやローカル5G、IOWN® (注2)、Beyond 5Gと組み合わせた新たな価値創出、および、お客様におけるスピード感あるデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しながら、共創活動を一層加速していきます。

NECは、AWSのクラウドインフラストラクチャとサービスを利用者のオンプレミスまたはエッジ環境において提供するAWS Outposts サーバーを、5Gによる価値創造へ向けて幅広い知恵と技術がオープンにつながるイノベーション創出の場であるNEC CONNECT 5G Labに導入しました。AWS Outposts サーバーは、限られたスペースや少ない容量でも運用できる設計となっているため、エッジ側に設置することによりクラウド-エッジ環境間で柔軟なアプリケーションの展開やリソースの配置が可能となります。

今回、AWS Outposts サーバー をNEC CONNECT 5G Labに導入することで、より低遅延でリアルタイム性が要求されるロボット制御やリアルタイム分析等のアプリケーションの実証が可能となります。
また、クラウドとエッジを組み合わせたハイブリッド環境を活用し通信要件に応じたアプリケーションをクラウドとエッジそれぞれに適切に配置することで、より幅広い要件に対応することができます。エッジ環境での処理により、利用者はデータを施設外に出すことなく低遅延で処理結果を得ることも可能です。

現在、NECでは、株式会社アプトポッドが提供する産業IoTプラットフォーム「intdash®」(注3)のAWS Outposts サーバー上での検証を行い、低遅延でのプログラム処理を活かしたリアルタイム性の高いIoT機器の遠隔操作が可能であることを確認しています。
また、将来に向けてより高度なモバイル通信への要望の高まりを受け、クラウド-エッジ連携による5Gコアをはじめとした様々なネットワークの柔軟な配備や信頼性の実現に取り組んでいます。

NECは今後も「NEC 2030VISION」(注4)の実現に向けて、「NEC CONNECT」のコンセプトのもと、ネットワークを活用した幅広い知恵と技術がオープンにつながる共創の場を整備し、社会へ価値を提供していきます。

NEC CONNECT 5G Lab

以上

NEC CONNECTについて

URL:https://jpn.nec.com/connect/

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC 次世代ネットワーク戦略統括部
E-Mail:5glab_web@nwsbu.jp.nec.com

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/brand/

他の画像

関連業界