株式会社ルグラン、気象連動型デジタルサイネージによる販促DX支援を強化

2022/03/24  株式会社 ルグラン 

~株式会社ビーティスが提供するデジタルサイネージ向けコンテンツ配信システムと連携~

デジタルマーケティングのコンサルティング会社、株式会社ルグラン(本社:東京都港区 代表取締役:泉浩人、山辺仁美 以下、ルグラン)は、今般、株式会社ビーティス(本社:東京都中央区 代表取締役:佐藤仁 以下、ビーティス)と提携し、同社が提供するデジタルサイネージ用コンテンツ管理・配信クラウドシステム「PICLES」(https://www.bitis.co.jp/solution/picles/ )の利用者に対し、気象に連動した商品やコンテンツなどを、デジタルサイネージに簡単に配信できる仕組みを提供します。


ルグランでは、これまでも独自に開発した気象連動型広告配信システム「weathermarketing.net」の機能を活用し、気象に連動したお薦め商品などをデジタルサイネージに配信・掲載する仕組みを提供し、商業施設やリアル店舗等における販促DXを支援してきました。

一方で、気象に連動した情報をデジタルサイネージに配信・表示するためには、デジタルサイネージをネットワークに接続し、お天気にあわせ表示する情報を動的に変更するためのシステムが必要となるため、そうしたシステムを持たない店舗や商業施設においては、デジタルサイネージにおける気象データの活用は難しい状況でした。
気象連動型デジタルサイネージの表示例
そこで、ルグランでは、ビーディスが提供するデジタルサイネージに配信する動的なコンテンツを簡単に生成・管理するためのクラウドサービス「PICLES」と連携し、「PICLES」の利用者に対し、気象に連動した商品や情報を、デジタルサイネージに簡単に配信できる仕組みを提供することとなりました。

デジタルサイネージは急速に普及する一方で、設置・導入した店舗や施設においては、費用に見合う効果をどうやって高めるかも課題になっています。また、サイネージ機器の周辺にいる人たちの属性を把握し、サイネージ閲覧者のニーズや状況に応じた情報を配信するためには、顔認証などの高度なシステムも併せて導入することが必要になります。

そこで、ルグランでは、気象による人々の行動や気持ちの変化に着目し、サイネージ閲覧者のニーズや状況に応じた情報の発信を簡単に実現できる仕組みを提供し、ビーティスと共同で、デジタルサイネージの「プロフィットセンター化」を推進していこうと考えております。

気象連動型デジタルサイネージの表示例気象連動型デジタルサイネージでは、以下のようなことが実現できます。


ショッピングモールでお天気にあわせた商品や店舗を表示
スーパーでお天気にあわせたレシピや食材を提案
飲食店でお天気にあわせたフードやドリンクをお薦め
ホテルでお天気にあわせた観光・周遊プランを提案
駅などの公共施設でお天気にあわせた近隣の店舗や飲食店の広告を表示
美容室やネイルサロンでお天気にあわせた化粧品やスキンケア商品をお薦め、など



なお、ルグランでは、気象連動型デジタルサイネージへの対応強化なども含め、気象連動型広告配信システム「weathermarketing.net」の機能拡充や、マーケティング・PR活動の強化による利用者獲得を加速させるべく、現在、株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO」を通じ、新株予約権の発行による資金調達も進めております。

【FUNDINNOにおける当社プロジェクトページ】
https://fundinno.com/projects/342

【株式会社ビーティスについて】
本社:〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-3-6 人形町ファーストビル5F
代表者:代表取締役社長(CEO) 佐藤 仁
設立:2001年4月
URL:https://info.bitis.co.jp/picles
事業内容:
BCP分野における事業継続対策の構築・運用・保守管理
「地域社会の継続」の実現を可能にするデジタルサイネージのシステムの提供

【株式会社ルグランについて】
株式会社ルグランは、運用型広告のパイオニア「オーバーチュア」の立ち上げメンバーにより設立されたデジタルエージェンシーです。デジタルマーケティング領域において10年以上の経験を持つルグランでは、データドリブンなUXデザインを核に、国内外の企業のDX推進やマーケティング戦略の立案・実施をご支援しています。また、2017年には気象データを活用したファッションテックサービス「TNQL(テンキュール)」を開発し、これまでに約25万人のユーザーにご利用頂いています。

他の画像

関連業界