八ヶ岳地域の魅力と農の魅力を全国へ発信する体感型農園『ハマラハウス』。誰でも自由に「自分らしさ」で過ごせる場づくりのためにクラファンを開始

2024/06/22  株式会社 ベジパング 

~新しい「農」に関わりたいという皆さんと共に想い出を創る畑に~

株式会社ベジパング(本社:長野県諏訪郡原村、代表取締役:折井 祐介)は、自社ブランド野菜の八ヶ岳生とうもろこしを展開する「ハマラノーエン」が2023年7月にオープンした『体感型農園 ハマラハウス』(長野県茅野市玉川11398)の体験コンテンツを拡充することを目的にCAMPFIRE(キャンプファイヤー)によるクラウドファンディングを6月21日(金)から7月31日(水)まで実施します。支援金は『ハマラハウス』が誰にとっても第二の故郷と思えるような場所を目指して、お客様がさらに楽しく、自分らしく過ごせる場づくりのために活用します。そして、この新たな農を感じられる場所から、自分らしさの発見や新しい感動体験とともに、八ヶ岳地域の魅力や農の魅力を全国に発信していきます。




体感型農園『ハマラハウス』とは


これまでビニールハウスといえば、野菜を生産したり販売する場としての機能を持つというのが一般的です。ハマラハウスは農園としての作業場でありながら、その土地の農園だからこそできる“体験価値の創出をする場”として機能しつつ、社会に左右されず持続可能な新しい農園のかたちを実証するための役割も担っています。現状、農家の高齢化や人手不足により十分な農業生産活動ができず、次の収穫のための資金が用意できないといった経済的な理由から農地を持て余したり、離農する農家が増加しているなど、私たちは農家の現状に共感と課題感があります。そこで農家が農家らしい価値を提供しながら、既存の農園とは異なった仕組みで持続可能な農園を運営する方法は無いかと模索してできたのが『ハマラハウス』です。今後は『ハマラハウス』を通して八ヶ岳地域の魅力とともに農の魅力を全国に伝えていくことや、ここで得た知見から、持続可能な農園の在り方を導き出し、課題を持つ農家の方々にシェアすることで農家の課題解決に寄与できるように取り組んでいきます。
昨シーズンのハマラハウス


農家が考えた新しい農園のカタチとして2023年7月にオープンした『ハマラハウス』はその土地の農園だからこそできる“体験価値の創出をする場”という考えのもと、昨シーズンは八ヶ岳の風を感じながら過ごしやすい環境を整えた大型ビニールハウス内で冷えたラムネ、八ヶ岳生とうもろこし、地域野菜、ハマラセレクションとして地元のものを厳選したスイーツや雑貨も販売しました。そして八ヶ岳生とうもろこしの収穫体験、目の前の畑の先に見える八ヶ岳を見ながらもぎたての八ヶ岳生とうもろこしを食べれる縁側なども設置し、様々な“農”体験ができる場で多くのお客様をお迎えしました。

プロジェクトの背景


私たちは、ただの農体験だけでなくアグリカルチャー(農の文化)を感じてもらえるように、大人も子供も一緒になって素直に自然を楽しんだり感じたり、本気で考えたり出来る場を作りたいという想いがあります。昨年も有難いことに本当に多くのお客様から喜びや感動の声をお寄せいただいたのですが、私たちが取り組む新しい農業なら、もっとやれることがあるはず、、、という考えも拭いきれません。そこで“誰でも自由に自分らしく過ごせる場づくりがしたい”そんな想いで始めた『ハマラハウス』の体験コンテンツを拡充することで、これまで以上に新たな農を感じられる場所となり、自分らしさの発見や新しい感動体験ができる場となる。そして、八ヶ岳地域の魅力とともに農の魅力を全国に伝えていけると考えました。このプロジェクトは、それを実現するためにはじめました。

このプロジェクトは、人々の「らしさ」を“農”で引き出す場づくり。
新しい「農」に関わりたいという皆さんの力と共に発展させたい
この「ハマラハウス」を誰もが居心地良く、農を気軽に感じながら、第二の故郷(ふるさと)だと思っていただける場所にしたいというのが、このプロジェクトの本質です。そして、ハマラハウスを自分たちだけで作るのではなく、新しい「農」に関わりたいという皆さんの力と共に発展させたいと考えています。皆様からのご支援は、発展のカタチのひとつでもあるコンテンツ拡大(施設拡大、新たなサービス提供)のために活用させていただきます。私たちが贈る「農」体験を通して、人々の「らしさ」を引き出す場づくりにぜひご期待ください。CAMPFIREのプロジェクトページでは、よりハマラノーエンを知っていただくために、私たちの想いとこれまでの歴史を詳細に記載しています。プロジェクトの詳細についてはCAMPFIREのプロジェクト掲載ページでご確認ください。

プロジェクトの詳細について


タイトル:『ハマラハウス』の体験コンテンツを増やし「農」でもっと感動出来る場にしたい。
期間:2024年6月21日20:00~2024年7月31日23:59まで
CAMPFIREプロジェクト掲載ページURL:
https://camp-fire.jp/projects/view/764146?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show


リターンについて


八ヶ岳生とうもろこしのCAMPFIRE限定セット、現地での様々な特典や、公式通販でも特典が受けられる2024年VIPカード、CAMPFIRE限定枠・収穫体験の利用権の組み合わせ、その他にも体験ツアーやもろこし畑もご用意しています。リターンの詳細はCAMPFIREのプロジェクト掲載ページでご確認ください。

・折井のレター+2024 VIPカード
・八ヶ岳生とうもろこしCAMPFIRE限定セット8本+2024年VIPカード
・八ヶ岳生とうもろこしCAMPFIRE限定枠・収穫体験の利用権(4人分)+折井の感謝レターを添えて
・八ヶ岳生とうもろこしCAMPFIRE限定セット16本+2024年VIPカード
・八ヶ岳生とうもろこしCAMPFIRE限定セット8本+CAMP FIRE限定・特別収穫体験
・折井のしゃべくりとハマラハウスで地域野菜を使ったBBQランチ付きツアー
・小株主(お試し株主)1畝程度/株数約150本
・中株主(ちゃんと株主)2畝程度/株数約450本
・大株主(すごい株主)小さい畑1つ/5畝程度で約2500本
※こちらに記載の株は、とうもろこしの株です。株券ではありません。

ハマラノーエンからのメッセージ



農業はいまでも3K(きつい、稼げない、格好悪い)の仕事と言われ続け、自分でやる、関わるには覚悟をしないといけないとも思われがちです。でも私たちハマラノーエンはそうは思っていません。本当はもっと楽しいですし、稼ぐチャンスもあるし、格好だっていい。もっと自由なんだと。私たちが表現する新しい農業のモノコトで、「これも農業なんだ」と見方を変えて新鮮に感じてもらったり、世の中的にもっと気軽に関わってもらえるようになれたら嬉しいです。そしてご支援により多くの方が新たなハマラハウスにお越しいただくことで、新しい農業の在り方を自分事のように感じていただきたい。これから将来の農業にワクワクしてもらえますよう努めていきます。
2024年の『ハマラハウス』は7月20日から!




「超」がつくほどのド新鮮な朝採れの生とうもろこしを最高の状態で食べて欲しい!八ヶ岳にあるハマラノーエンの畑に採れたて超ド新鮮な生とうもろこしが味わえるハマラハウスは7月20日からオープンします。私たち生産者から直接ご購入いただけるほか、収穫体験などのメモリアルなイベントも開催いたします!SNSや当WEBサイトで開催日時をチェックしていただけると嬉しいです。畑周辺は景観も良く、魅力的なお店がいくつもあるエリアです。朝の清々しい空気を楽しみながらドライブ、ツーリング、散策ついでにぜひお立ち寄りください。


会社概要 

社 名 : 株式会社ベジパング
所在地 : 長野県諏訪郡原村13414-1
設 立 : 2015年4月
代表取締役 : 折井 祐介
事業内容 : 農産物の生産、加工またそれらの販売・体験型農園の経営
     食料品の販売及び飲食物の移動販売
     農業用資材、日用雑貨、アパレル製品の販売及び輸出入

ホームページ : https://vezipangu.com/(べジパング)
ホームページ : https://hamaranouen.jp/(ハマラノーエン)
インスタグラム:https://www.instagram.com/hamara_nouen/

他の画像

関連業界