米原駅東口周辺まちづくり事業に係る優先交渉権者の決定について

2024/06/06  滋賀県庁 

米原駅東口周辺まちづくり事業に係る優先交渉権者の決定について

2024年6月6日

滋賀県と米原市は、米原駅東口周辺の県有地と隣接する米原市有地の計約2.8haの公有地において、民間活力を導入した一体的な土地活用を実現するため、事業者を共同で公募し、プロポーザル方式による優先交渉権者の決定に向けた審査を行ってきました。

この度、審査委員会の審査を経て、優先交渉権者を決定しましたのでお知らせします。

優先交渉権者

湖北工業株式会社を代表法人とする法人グループ

構成員:湖北工業(株)(グローバルビジネスZONE)

〃:(株)ナンガ(クオリティZONE)

〃:(株)ハヤシ(ライフスタイルZONE)

〃:(株)マリモ(リビングZONE)

〃:日本ソフト開発(株)(イノベーションZONE)

提案内容

審査委員会における審査結果について

(1) 審査結果

1グループから提案書の提出があり、審査の結果、得点は次のとおりとなり、湖北工業株式会社を代表法人とするグループを最優秀提案者として選定しました。

事業者名

(代表法人)湖北工業(株)

(構 成 員)(株)ナンガ、(株)ハヤシ、(株)マリモ、日本ソフト開発(株)

評価71.5点/100点※

提案土地価格1,300,000,000円

(県有地)607,000,000円※

(市有地)693,000,000円※

※いずれも募集要項に定める審査基準を満たしている。

滋賀県および米原市は、令和6年6月4日付けで最優秀提案を提案したグループを優先交渉権者として決定しました。

(2) 審査講評

事業の実施に当たり、提案者には、市および県とのお互いの経験とノウハウを十分に生かした良好なパートナーシップのもと、都市機能集積や周辺の広域拠点化に資する土地活用の実現に向けて、尽力されるよう期待します。今回の提案内容を確実に実行していただくとともに、本事業をより良いものとするため、事業を具体化される際の参考にしていただきたく審査委員会として次のとおり意見を示します。

〇県東北部を代表する企業が協力した体制であることが評価されました。今後事業を進める上で、グループとしての効果的な連携方策を引き続き検討いただき、地域への良い影響が広がることを意識して、事業に取り組んでください。

〇滋賀県東北部工業技術センター等周辺環境を考慮した配置計画は評価に値します。また、「滋賀の東の玄関口」にふさわしい「にぎわい創出」「地域交流」に関する提案の建築計画への反映について、今後さらなる検討が進むことを期待します。

〇地域企業との連携については、実現に向けた取り組みが進むことを期待します。

〇提案された各構成企業が相互連携を図り、米原市および滋賀県とも協議をしながら責任をもって事業を推進してください。

今後の予定

令和6年6月21日 基本協定書締結式場所:米原市役所

令和6年9月(予定)土地譲渡契約の締結

その他

(1)選定の経過

令和5年7月28日~8月4日サウンディング型市場調査の実施

11月28日第1回審査委員会

12月15日募集要項の公表

令和6年2月7日~9日参加表明受付期間

4月15日提案書受付締切

5月15日第2回審査委

5月29日第3回審査委員会

(2)審査委員会委員(五十音順、敬称略、◎:委員長)

飯田真也(弁護士)

岡井有佳(立命館大学理工学部教授)

鐘井輝(中小企業診断士)

齊藤美絵(不動産鑑定士)

横山幸司(滋賀大学経済学部教授)◎

(3)事業用地の概要

所在地滋賀県米原市米原967番ほか5筆

面積約27,733平米(県有地:約13,765平米、市有地:約13,968平米)

お問い合わせ
総合企画部 新駅問題対策・特定プロジェクト推進室
電話番号:077-528-3330
FAX番号:077-528-4831
メールアドレス:[email protected]