新潟県教育委員会×NINNO「中学生プログラミング教室」最終回にココロミルCTO・岡庭が講師として登壇

2023/10/28  株式会社 ココロミル 

~新潟県教育委員会初の主催プログラミング教室 新潟最大級イノベーション施設NINNOとの連携プログラム~

株式会社ココロミル(東京都新宿区、代表取締役社長:林大貴、以下「ココロミル」)は、同社のCTOである岡庭が、新潟県最大級イノベーション施設NINNOにて開催される「新潟県プログラミング教室」の最終回でプログラミング講師として登壇することをお知らせいたします。 最終回の5回目では、NINNOと連携し地域の中学生に向けてイノベーションの現場の体験の場を提供します。 中学生たちが実際に活用されているサービス誕生の現場に触れることのできる貴重な機会となります。





開催概要


日時:2023年10月28日(土)13:00~17:30
場所:新潟県最大級イノベーション施設NINNO 新潟県新潟市中央区笹口1-2
内容:
県内中学生を対象としたプログラミング教室の最終回では、中学生向けのキャリア講演やNINNO内の企業による選択講座を通じて、成果発表をすることで地域のイノベーションの現場に触れられる機会を提供します。

詳細についてはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000104169.html



ココロミルが提供する講座について


<自分の心電図を見てみよう!>
担当:株式会社ココロミル CTO 岡庭貴志

■講座内容■
病院のドラマで心電図が動いているのを見たことがありますか?
心電図は、人間や動物が生きているうえで最も大切な心臓の動きを、体を傷つけずに観察できます。
プログラミングを通して、自分の心電図を確認してみましょう!

登壇者情報




株式会社ココロミル
CTO 岡庭貴志

慶應義塾大学理工学部及び大学院で生体医工学を専攻し、卒業後は(株)GE横河メディカルシステムにて、超音波診断装置ソフトウェア開発に従事。
その後、(株)イメージワンにて、医療情報や心電図解析の開発部長、技術本部長を歴任し、医療機器製造販売業の総括責任者、安全責任者を兼務。(株)ZAIKENのCTO、及びISMS管理責任者、高度医療機器販売業管理者を兼任。2022年4月より経営メンバーとしてココロミルに参画。

<コメント>
中学生という時期に様々なイノベーションや技術に触れることで、多くのことに興味を持ち、将来のキャリアや夢について考えるきっかけになればと思います。
今の中学生が大人になる頃には、高齢化や医療費の問題もさらに大きくなっているはずです。今回は心電図をテーマにプログラミング講座を行うので、これをきっかけに医療やヘルスケアにも興味を持ってもらえると嬉しいです。


会社概要


当社は「病気で後悔しない社会へ」をミッションに掲げ、長時間検査が可能な心電図解析サービス「kokoromil(R)」のサービスを提供しています。心電図データを8時間にわたって取得し、健康診断や人間ドックでは見つからない、隠れた心疾患を発見することができるほか、睡眠の質やストレスを可視化し、同時に睡眠時無呼吸症候群を検知することが可能です。
多くの人がご自身とご自身の大切な人の体とココロの状態を可視化し、健康寿命の延伸、QOL(クオリティオブライフ)の向上により、 大切な人と幸せに過ごせる時間を増やしていきます。


会社名    :株式会社ココロミル
代表取締役社長:林 大貴
所在地    :〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目2番16号 菅野ビル2F
設立     :2021年11月
事業内容   :ヘルスケア及び臨床研究事業
HP      :https://kokoromil.com/


[本リリースに関するお問合せ先]
広報部:info@kokoromil.com

他の画像

関連業界