電波法施行規則等の一部を改正する省令案等に係る意見募集

2024/06/11  総務省  

報道資料

令和6年6月11日

総合通信基盤局

電波法施行規則等の一部を改正する省令案等に係る意見募集

5G中継局等の導入及び4.9GHz帯における5Gの導入等に向けた制度整備

総務省は、電波法施行規則(昭和25年電波監理委員会規則第14号)等の一部を改正する省令案等について、令和6年6月12日(水)から同年7月11日(木)までの間、意見を募集します。

1 背景

第5世代移動通信システム(5G)については、今後、トラヒックの増大が予想されており、全国的な整備や周波数の確保が求められています。
5Gの全国的な整備にあたっては、5Gに用いられる周波数の特性から、屋内を含めた広範囲なエリアに対して効率的にカバーする手段が求められるため、情報通信審議会(会長:遠藤 信博 日本電気株式会社特別顧問)における検討を経て令和5年6月、「5G等の利用拡大に向けた中継局及び高出力端末等の技術的条件」について、同審議会から一部答申を受けました。
また、5G用の割当周波数を拡大するため、同審議会において技術的検討を行い、令和6年3月、「4.9GHz帯における第5世代移動通信システムの技術的条件」について同審議会から一部答申を受けました。
これらを踏まえ、5G中継局等の導入や4.9GHz帯における5Gの導入等に向けた制度整備を行うため、電波法施行規則等の一部を改正する省令案等を作成しましたので、当該省令案等に対して意見募集を行います。本件に関する概要は、別紙1のとおりです。

2 意見公募手続

(1) 意見募集対象
定めようとする命令等及び根拠法令条項の一覧表は別紙2のとおりです。また、定めようとする命令等の一式(省令案等)は別紙2別添のとおりです。

(2) 意見公募要領
別紙3のとおり

(3) 意見提出要領
令和6年6月12日(水)から同年7月11日(木)まで(必着)
(郵送についても、締切日必着とします。)

3 今後の予定

提出された意見を踏まえ、電波監理審議会(会長:笹瀬 巌 慶應義塾大学名誉教授)への諮問を行い、同審議会の答申が得られた場合は、関係省令等の改正等の所要の手続を速やかに進めていく予定です。

4 資料の入手方法

資料については、連絡先窓口(総合通信基盤局 電波部 移動通信課)において閲覧に供するとともに配布します。また、e-Gov(https://www.e-gov.go.jp/)の「パブリック・コメント」欄に掲載します。

【関係報道資料】
  • 新世代モバイル通信システム委員会報告(案)に対する意見募集 -「新世代モバイル通信システムの技術的条件」のうち、「5G等の利用拡大に向けた中継局及び高出力端末等の技術的条件」-(令和5年5月1日(月)発表)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000584.html
  • 新世代モバイル通信システム委員会報告(案)に対する意見募集の結果 -「新世代モバイル通信システムの技術的条件」のうち、「5G等の利用拡大に向けた中継局及び高出力端末等の技術的条件」-(令和5年6月20日(火)発表)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000595.html
  • 「新世代モバイル通信システムの技術的条件」のうち「5G等の利用拡大に向けた中継局及び高出力端末等の技術的条件」-情報通信審議会からの一部答申-(令和5年6月21日(水)発表)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban1402000597.html
  • 新世代モバイル通信システム委員会報告(案)に対する意見募集 -「新世代モバイル通信システムの技術的条件」のうち「4.9GHz帯における第5世代移動通信システムの技術的条件」-(令和6年1月16日(火)発表)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000628.html
  • 新世代モバイル通信システム委員会報告(案)に対する意見募集の結果 -「新世代モバイル通信システムの技術的条件」のうち「4.9GHz帯における第5世代移動通信システムの技術的条件」-(令和6年3月1日(金)発表)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000631.html
  • 「新世代モバイル通信システムの技術的条件」のうち「4.9GHz帯における第5世代移動通信システムの技術的条件」-情報通信審議会からの一部答申-(令和6年3月12日(火)発表)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000632.html
連絡先
<周波数割当計画の変更案以外について>
総合通信基盤局 電波部 移動通信課
担当:赤川課長補佐、大島第二技術係長
住所:〒100-8926
東京都千代田区霞が関2-1-2
中央合同庁舎2号館
電話:03-5253-5893(直通)
E-Mail:enhanced-mobile_atmark_ml.soumu.go.jp
<周波数割当計画の変更案について>
総合通信基盤局 電波部 電波政策課
担当:渡辺周波数調整官、宇野第二計画係長
住所:〒100-8926
東京都千代田区霞が関2-1-2
中央合同庁舎第2号館
電話:03-5253-5875(直通)
E-mail:freq-allocation_atmark_ml.soumu.go.jp

(スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しておりますので、送信の際は、「@」に変更してください。)