【お花見調査2024】今年のお花見は過半数が「行く」!お花見予算は過去6年で最高額

2024/04/01  株式会社 ウェザーニューズ 

2024.04.01

今年のお花見どうする?「お花見調査2024」の結果を発表

今年のお花見は過半数が「行く」!お花見予算は過去6年で最高額

〜お花見予算1位は山梨県、一度は行ってみたい桜の名所一番人気は青森・弘前公園〜

モバイル/インターネット >

株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、今年のお花見への意識や人気のお花見スタイルを調査するため、スマホアプリ「ウェザーニュース」を通じて「お花見調査2024」を実施し、その結果を発表しました。本調査結果の詳細は、スマホアプリ「ウェザーニュース」やウェザーニュースのウェブサイトで公開するとともに、今後の桜を楽しむサービスに活用していきます。

<ポイント>
① 過半数がお花見に「行く」予定、お花見旅行をする人が昨年より増加
② お花見予算は過去6年で最高額、1位は山梨県
③ お花見の時間帯は「昼間」が多数派!夜桜派は男性の方が多い傾向
④ お花見で最も重視するのは「天気」
⑤ 好きなお花見スポットは「公園・桜並木」
⑥ 一度は行ってみたい名所は?1位は青森・弘前公園

過半数がお花見に「行く」予定、お花見旅行をする人が昨年より増加

「今年、お花見をする予定はありますか?」と質問し、「はい」「いいえ」「決めかねている」の3択から選択していただきました。「決めかねている」と回答した方を除いて回答を集計した結果、お花見へ「行く」と回答した方の割合は52%で、過半数の方がお花見へ行く予定があることがわかりました。都道府県別に見ると、お花見に行く方が最も多かったのは佐賀県で75%、次いで京都府68.5%、3位は山形県で67.6%でした。
お花見の楽しみ方として、職場や友人とお花見宴会を「する」と回答した割合は5%と昨年と大きく変化していませんでした。一方で、お花見旅行を「する」と回答した割合は14%と、昨年の7%の2倍という結果となりました。ここ数年は遠出を控えていた方も、この春はお花見旅行を計画している方が増えているようです。中には、「すでに河津桜を見にお花見旅行をした」との声もありました。

お花見予算は過去6年で最高額、1位は山梨県

直近6年のお花見予算の平均額

2024年

2,831円

2023年

2,530円

2022年

2,505円

2021年

2,129円

2020年

2,476円

2019年

2,728円

「今年のお花見の予算は大体どのくらいですか?」と質問し、“0円”“500円”…“9,500円”“1万円以上”から選択していただきました。回答を集計した結果、今年のお花見予算の全国平均は昨年よりも301円プラスの2,831円でした(「0円」という回答を除いて算出)。2019年以降の6年間で最も高額となり、コロナ禍以前の水準を上回る金額となっています。予算の使い道について、皆さんから寄せられたコメントを見ると「飲食費」や「交通費」として使うという人が多いようです。今年はお花見旅行を「する」と回答した方の割合が昨年よりも増えており、飲食代に加えて電車や飛行機などの交通費が上乗せされる分、今年のお花見予算が増加したと考えられます。


都道府県別に見ると、最も高い予算となったのは山梨県の3,688円で、次いで徳島県の3,684円、3位は岡山県の3,410円でした。いずれの県も昨年はトップ10外でしたが、今年は大きく順位を上げています。昨年トップ10の北海道(昨年9位→5位)、秋田県(昨年1位→6位)、滋賀県(昨年3位→8位)は引き続きトップ10にランクインし、過去のお花見予算ランキングで上位の常連となっている青森県(昨年5位)は、今年は4位で3,375円でした。なお、都道府県ごとの詳しい結果は参考ページをご覧ください。

お花見の時間帯は「昼間」が多数派!夜桜派は男性の方が多い傾向

お花見をする時間帯について「お花見する時間帯は?」と質問し、「朝」「昼間」「夜」の3択から選択していただきました。回答を集計した結果、最も多かったのは「昼間」で78%、次いで「夜」が13%、「朝」は9%でした。性別で比較すると、「朝」と回答した方の割合は同じでしたが、女性よりも男性の方が夜桜派の方が多い結果になりました。コメントでは、ライトアップされた幻想的な夜桜を楽しみたいという方が最も多く、花粉の少ない時間帯やお仕事帰りなどライフスタイルに合わせてお花見を楽しむ方も多いようです。

お花見で最も重視するのは「天気」

お花見で重視するポイントについて「お花見で最も重視するポイントは?」と質問し、「天気」「開花状況」「混雑状況」「その他」の4択から選択していただきました。
回答を集計した結果、「天気」が43%で最も多く、次いで「開花状況」が37%、「混雑状況」が17%となりました。美しく咲く桜を存分に楽しむためには、気象条件が最も重要と考えている方が多いという結果となりました。

好きなお花見スポットは「公園・桜並木」

好きなお花見スポットについて「好きなお花見スポットは?」と質問し、「公園・桜並木」「寺社・お城」「一本桜」「その他」の4択から選択していただきました。
回答を集計した結果、「公園・桜並木」が73%と最も多く、次いで「寺社・お城」が17%、「一本桜」が5%という結果となりました。コメントからは、身近な公園や桜並木を毎年楽しみにしている方が多いことが分かりました。
都道府県別に見ても「公園・桜並木」の回答が最も多いものの、青森県や長野県では「寺社・お城」、福島県では「一本桜」の割合がやや多い傾向が見られました。青森県には弘前城址が公園となった「弘前公園」、長野県には「高遠城址公園」、福島県には日本三大桜として有名な一本桜の「三春滝桜」があります。日本有数の桜の名所が県内にあることが、好きなお花見スポットにも関係していると考えられます。なお、都道府県ごとの詳しい結果は参考ページをご覧ください。

一度は行ってみたい桜の名所は?1位は青森・弘前公園

一度は行ってみたい桜の名所についてフリーコメントで回答を受け付けたところ、1位は弘前公園(青森県)で、1,259票を集め、2位は吉野山(奈良県)で1,199票、3位は三春滝桜(福島県)で340票となりました。4位以下は接戦となり、五稜郭公園(北海道)が239票で4位、高遠城址公園(長野県)が216票で5位、造幣局 桜の通り抜け(大阪府)が159票で6位、上野恩賜公園(東京都)が134票で7位と、全国の人気スポットが名を連ねる結果となりました。

今週は西日本や東日本の各地で続々と見頃を迎えて、週末は満開の桜のもとでお花見を楽しめそうです。また、北陸や東北でも桜が咲き始めます。
ウェザーニュースの「さくらCh.」では、全国1,100か所の桜の名所について、現在の開花状況や満開予想、アクセス、ライトアップ情報などが確認できます。また、気になる天気の情報もチェックできます。ぜひお花見の計画にお役立てください。

▼ウェザーニューズ「さくらCh.」
https://weathernews.jp/sakura/

参考:「お花見調査2024」結果(都道府県別ランキング)

お花見に行くランキング

お花見予算ランキング

順位

都道府県

割合(%)

順位

都道府県

金額(円)

1位

佐賀

75.0

1位

山梨

3688

2位

京都

68.5

2位

徳島

3684

3位

山形

67.6

3位

岡山

3410

4位

岩手

65.7

4位

青森

3375

5位

島根

65.6

5位

北海道

3316

6位

岡山

62.5

6位

秋田

3282

7位

石川

60.8

7位

茨城

3239

8位

福島

60.7

8位

滋賀

3171

9位

岐阜

60.7

9位

静岡

3164

10位

青森

60.4

10位

新潟

3127

11位

秋田

60.0

11位

福島

3119

12位

新潟

58.9

12位

栃木

3052

13位

兵庫

58.5

13位

宮城

3016

14位

富山

57.4

14位

京都

2965

15位

愛媛

55.8

15位

兵庫

2925

16位

長野

55.6

16位

奈良

2922

17位

栃木

55.3

17位

高知

2913

18位

熊本

54.8

18位

香川

2900

19位

宮城

54.8

19位

埼玉

2899

20位

滋賀

54.5

20位

三重

2886

21位

徳島

54.5

21位

大阪

2873

22位

東京

54.0

22位

島根

2862

23位

鳥取

53.8

23位

千葉

2851

24位

奈良

53.8

24位

熊本

2825

25位

山口

53.8

25位

大分

2813

26位

福岡

53.7

26位

神奈川

2806

27位

香川

53.6

27位

福井

2783

28位

群馬

53.4

28位

東京

2722

29位

高知

53.1

29位

群馬

2706

30位

山梨

52.7

30位

宮崎

2703

31位

福井

52.6

31位

岩手

2646

32位

宮崎

52.2

32位

福岡

2622

33位

千葉

51.8

33位

愛知

2608

34位

大阪

51.7

34位

佐賀

2591

35位

埼玉

51.4

35位

長野

2574

36位

鹿児島

50.0

36位

広島

2567

37位

長崎

47.7

37位

鳥取

2556

38位

三重

47.4

38位

愛媛

2525

39位

愛知

46.7

39位

富山

2443

40位

広島

46.6

40位

岐阜

2392

41位

神奈川

46.0

41位

山口

2293

42位

北海道

45.9

42位

鹿児島

2293

43位

茨城

45.6

43位

和歌山

2271

44位

静岡

44.1

44位

石川

2250

45位

大分

42.9

45位

沖縄

2227

46位

和歌山

38.2

46位

長崎

2177

47位

沖縄

26.0

47位

山形

2160

全国平均

52.3

全国平均

2,831

好きなお花見スポットは?

 

公園・桜並木

寺社・お城

一本桜

順位

都道府県

割合(%)

都道府県

割合(%)

都道府県

割合(%)

1位

石川

86

和歌山

35

福島

12

2位

福井

83

香川

32

栃木

11

3位

徳島

79

長野

31

山形

10

4位

秋田

78

高知

30

山梨

10

5位

東京

78

佐賀

28

青森

9

6位

群馬

78

青森

26

鳥取

9

7位

埼玉

78

兵庫

26

新潟

9

8位

宮崎

77

奈良

26

富山

8

9位

愛媛

77

滋賀

24

三重

8

10位

岩手

77

長崎

23

広島

8

11位

千葉

76

山口

23

岐阜

8

12位

沖縄

76

熊本

22

岡山

8

13位

茨城

76

京都

22

熊本

7

14位

新潟

76

大阪

21

福井

7

15位

北海道

75

三重

21

奈良

7

16位

愛知

75

静岡

20

長野

7

17位

鹿児島

75

福島

20

秋田

6

18位

富山

75

大分

20

福岡

6

19位

神奈川

74

福岡

19

香川

6

20位

宮城

73

鳥取

19

千葉

5

21位

島根

73

岐阜

18

滋賀

5

22位

鳥取

72

山形

18

静岡

5

23位

山梨

71

愛知

17

宮城

5

24位

岐阜

71

山梨

16

島根

5

25位

広島

71

宮城

16

北海道

5

26位

福岡

71

鹿児島

16

愛媛

5

27位

栃木

70

茨城

16

神奈川

5

28位

長崎

70

神奈川

16

岩手

5

29位

山形

70

広島

15

愛知

5

30位

大阪

70

岡山

15

京都

5

31位

岡山

70

島根

15

大分

4

32位

静岡

69

北海道

14

兵庫

4

33位

京都

69

徳島

14

和歌山

4

34位

山口

68

埼玉

14

宮崎

4

35位

大分

67

富山

14

東京

4

36位

三重

67

千葉

13

佐賀

4

37位

高知

67

新潟

13

埼玉

4

38位

滋賀

65

東京

13

山口

4

39位

兵庫

64

秋田

13

徳島

4

40位

熊本

63

宮崎

13

大阪

3

41位

和歌山

60

沖縄

12

群馬

3

42位

青森

60

群馬

12

沖縄

3

43位

奈良

60

愛媛

11

鹿児島

2

44位

福島

60

石川

11

茨城

2

45位

長野

58

岩手

11

長崎

2

46位

香川

55

栃木

8

石川

0

47位

佐賀

52

福井

5

高知

0

 

全国平均

73

全国平均

17

全国平均

5

本ニュースをプリントアウトしてご覧になりたい方はこちら

他の画像

関連業界