【展示会、重要なことは..?】17.8%が、展示会などのイベントで見た企業に対して「イメージが下がってしまったことがある」

2024/02/13  株式会社 NEXER 

日本トレンドリサーチ・展示会で企業のイメージが下がった経験に関する調査

日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、株式会社リオエンターテイメントデザインと共同で「展示会で企業のイメージが下がった経験」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。



■展示会で企業のイメージが下がったことはある?
企業の商品やサービスの魅力をダイレクトに伝えることのできる展示会は、とても貴重なマーケティングの機会です。
しかし中には「展示会で見た際に、その企業のイメージが下がった」という声も。
一体どのような企業ブースが、どのようにイメージが下がってしまったのでしょうか。

そこで今回は株式会社リオエンターテイメントデザインと共同で、事前調査で「展示会などのイベントに参加したことがある」と回答した全国の男女822名を対象に、「展示会で企業のイメージが下がった経験」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「日本トレンドリサーチと株式会社リオエンターテイメントデザインによる調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/21921/)へのリンク設置
・株式会社リオエンターテイメントデザイン(https://www.rio-e-design.com/)へのリンク設置

「展示展示会で企業のイメージが下がった経験に関するアンケート」調査概要
調査期間:2024年1月31日 ~ 2024年2月5日
調査機関:日本トレンドリサーチ(自社調査)
集計対象:事前調査で「展示会などのイベントに行ったことがある」と回答した全国の男女
有効回答:822サンプル
調査方法:インターネット調査
質問1:展示会などのイベントで見た企業に対して、そのイベント内でイメージが下がってしまったことはありますか?
質問2:そのイベント内でイメージが下がってしまった一番大きな要因を教えてください。
質問3:イメージが下がってしまった企業のブースは、どのようなブースでしたか?覚えている範囲で教えてください。
質問4:イメージが下がってしまった理由を具体的に教えてください。
質問5:イメージが下がってしまった企業の商品やサービスを購入していますか?
質問6:その理由を教えてください。

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■17.8%がイベント内でイメージが下がってしまったことが「ある」
まずは、展示会などのイベントで見た企業に対して、そのイベント内でイメージが下がってしまったことはあるか聞いてみました。



17.8%と2割近くの方が展示会などのイベントで見た企業に対して、そのイベント内でイメージが下がってしまったことが「ある」と回答しています。
続いて、そのイベント内でイメージが下がってしまった一番大きな要因を聞いてみました。



59.6%と半数以上の方が「スタッフの対応や雰囲気が良くなかった」と回答しています。
一方で「ブースのデザインや設計がイマイチだった」も30.8%と、決して少ない数字とはいえません。

イメージが下がってしまった企業のブースは、どのようなブースだったか聞いてみたので一部を紹介します。

イメージが下がってしまった企業のブースは、どのようなブースだった?
大手の会社なのに、創造力のない、地味な展示を行っていて、手抜きでがっかりした。(60代・男性)

思っていた以上に広告がされてなく貧弱(30代・女性)

ペットのイベントで期待していたが、ペットの洋服ばかりが展示されていてつまらなかった。(60代・女性)

産業機械の展示会で案内の人がいなかった(50代・女性)

ブースに商品があまりなくてスカスカしていた(50代・女性)

かなり前の展示会だったが、紙の展示が多くて、動きがあまりなかったように感じたブース(50代・男性)

総合電機メーカのブースで、新しい製品の展示と聞いて行ったが、目新しいものもなく、また、説明員も説明がなれていなくて、わからなかった(40代・男性)



「説明が分かりづらかった」「期待していた展示と違った」などの声が多くありました。
さらに、イメージが下がってしまった理由を具体的に聞いてみたので、こちらも一部を紹介します。

企業へのイメージが下がってしまった理由は?
展示している内容が全然理解できなかった。(わかりにくかった)(50代・男性)

商品について質問をしたときに、スタッフさんが面倒そうにしていたので嫌な気持ちになった。(40代・女性)

敬語もまともに使えないようなスタッフにとても違和感、嫌悪感を感じたがら。(60代・男性)

イベント慣れしていない社員の方だったのか、やる気が見えなかったので。(50代・女性)

スタッフが得意先様とずっと楽しそうにしゃべっていて、私含め数人がほったらかしになっていたから。(30代・女性)

実物の展示が少なかった。写真パネルで代用していた。(60代・男性)

段取りが悪すぎて、かなり待たされた(30代・女性)

展示内容に目新しさがなかったり最新の内容を出していないと興味が下がる(60代・男性)



「スタッフの対応が悪くて気分を害した」のほか「最新の内容がなかった」「展示の内容が理解できなかった」などの声も多く挙がっていました。

■36.3%が、イメージが下がってしまった企業の商品やサービスを「購入しなくなった」
さらに、イメージが下がってしまった企業の商品やサービスを購入しているか聞いてみました。



36.3%と3割以上の方が、イメージが下がってしまった企業の商品やサービスを「購入しなくなった」と回答しています。
それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

イメージが下がってしまった企業の商品やサービスを「購入している」その理由は?
それぐらいで購入意欲は下がらないし、商品に罪はないから(40代・男性)

たまたまその担当者の質が悪かっただけなんだろうと思うようにした。(60代・男性)



イメージが下がってしまった企業の商品やサービスを「もともと購入していない」その理由は?
もともと買っていないし、イメージが下がったため(30代・男性)

新規に購入するかどうかを見るために展示会に来たため(50代・男性)

欲しい製品情報が得られなかったから(40代・男性)

契約する予定だったが失望したから(60代・男性)

興味をもってお店に行ったのに、あの態度だったので、その車の性能も雑で横柄ではないかと疑ってしまったから。(60代・女性)

もともと購入はしていないが展示内容によっては興味を持ったと思うが、そうではなかったということ(60代・男性)



イメージが下がってしまった企業の商品やサービスを「それ以来購入しなくなった」その理由は?
その時の出来事やスタッフさんとのやり取りを思い出して嫌な気持ちになるから。(40代・女性)

気分が悪くなるから(30代・男性)

その場では欲しいものだったので買ったが、価値が下がったような気がしてそれ以来買うのをやめた。(50代・女性)

購入時にどうしてもその人の顔が浮かんでしまうので(50代・男性)

同様の他社製品を応援しようと決めたから(30代・男性)



■まとめ
今回は、展示会で企業のイメージが下がった経験に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
17.8%の方が、展示会などのイベントで見た企業に対して「イメージが下がってしまったことがある」と回答しています。

また「イメージが下がってしまったことがある」と回答した36.3%の方が、イメージが下がってしまった企業の商品やサービスを「それ以来購入しなくなった」と答えていました。
さらに52.7%と半数以上の方は「もともと購入していない」と回答しており、その理由としては「見極めるために展示会に行ったのに、展示会でイメージが下がったため購入しなかった」と答えています。

見込み顧客の期待に応える展示にすることで、興味を持って展示会に訪れた人を魅了できれば売り上げアップも大いに期待できるでしょう。
展示会では接客はもちろんですが、それと同じくらいブースのデザインや設計も重要だといえるかもしれません。


本プレスリリースの内容は、弊社運営サイト「日本トレンドリサーチ」にて公開しております。
https://trend-research.jp/21921/

<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「日本トレンドリサーチと株式会社リオエンターテイメントデザインによる調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/21921/)へのリンク設置
・株式会社リオエンターテイメントデザイン(https://www.rio-e-design.com/)へのリンク設置

【株式会社リオエンターテイメントデザインについて】
所在地:〒106-0031 東京都港区西麻布1-15-7 モダンフォルム西麻布ビル ll 5F
代表取締役:竹林 良太
Tel:03-6459-2079
URL:https://www.rio-e-design.com/
事業内容:展示会を含む各種イベントの企画・運営・設計・施工

【日本トレンドリサーチについて】
『日本トレンドリサーチ』では、弊社運営のアンケートサイト「ボイスノート」などの調査サービスを使用し、各種サービス・商品などの満足度や、最近の出来事に関する意識調査の結果を公開しています。

日本トレンドリサーチ:https://trend-research.jp/

【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

他の画像

関連業界