ChatGPT(AI)は夏休みの宿題に使えるの?

2023/07/15  株式会社 建設システム 

エンサップで、文部科学省「生成AI利用ガイドライン(暫定版)」解説動画を公開

KENTEM(株式会社建設システム)(本社:静岡県富士市、代表取締役社長:重森渉)は、2023年7月14日、情報モラル・ICT学習サービス「エンサップ」で、文部科学省が公表した、ChatGPTなどの「生成AI利用ガイドライン(暫定版)」の解説動画を公開いたしました。 「エンサップ」URL:https://ensupp.jp/


「生成AI利用ガイドライン解説動画」URLhttps://ensupp.jp/ict_movie/movie/?id=47
※エンサップにログインした状態で最後まで視聴可能です。



「エンサップ」は、GIGAスクール構想により一人一台端末が普及される中、児童生徒のICTリテラシーや情報モラル教育を促進するオンライン教材です。

「生成AI利用ガイドライン(暫定版)」の解説動画について
2023年7月4日、文部科学省はChatGPTなどの生成AIについて、小学校・中学校などの学校関係者が現時点での活用の適否を判断する際の参考資料として「初等中等教育段階における生成AI の利用に関する暫定的なガイドライン」を公開しました。

このガイドラインを、先生や小学生・中学生向けに要点を分かりやすく解説した動画をご用意いたしました。またガイドラインは、夏休みなどの長期休業時における「生成AI」の課題等についても触れていますので、夏休み前のタイミングで学校・先生から、児童生徒へ説明する際の補足資料としても活用いただける内容となっております。

こんな方におすすめ
小学校・中学校・高等学校の教職員(先生)の皆様

小学生・中学生にChatGPT(AI)の活用ルールを案内したい教育委員会様

ChatGPT(AI)の学校での利用について知りたい小学生、中学生



エンサップの動画視聴方法
無料の会員登録が必要です。
会員登録後、ログインしてご利用いただきます。個人での登録も可能ですが、学校単位・自治体単位で一括登録が出来ますので、自治体や学校にてご利用希望の場合は、下記までお問合せください。

■お問合せ窓口
株式会社建設システム エンサップ事務局
ensupp@kentem.co.jp
学校関係者様お問合せフォーム
https://ensupp.jp/school_introduction/

会社概要
会社名:株式会社建設システム
代表者:代表取締役社長 重森 渉
所在地: 静岡県富士市石坂312-1
設立: 1992年7月2日
資本金: 4,000万円
URL : https://www.kentem.jp/
事業内容:ソフトウェアの開発・販売

他の画像

関連業界