開発不要の公的個人認証サービス機能「ProTech マイナンバーIC認証」、2023年6月23日より販売開始のお知らせ

2023/06/26  株式会社 ショーケース 

2023 年6月 26 日
株式会社ショーケース

開発不要の公的個人認証サービス機能「ProTech マイナンバーIC 認証」、2023 年6月 23 日より販売開始のお知らせ

企業と顧客をつなぐ DX クラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:永田豊志、証券コード:3909、以下ショーケース)が開発・提供するオンライン本人確認/eKYC ツール「ProTech ID Checker」の新機能として、開発不要の公的個人認証サービス機能「ProTech マイナンバーIC 認証」を 2023 年6月 23 日にリリースいたしました。

また、小売・リユース業専門クラウド POS システム「ReCORE」に導入予定となっております。

https://ekyc.showcase-tv.com/mynumber

■「公的個人認証サービス」とは

公的個人認証サービスとは、マイナンバーカードの IC チップに搭載された電子証明書を利用した、オンライン認証サービスです。利用者本人の認証や、契約書等の文書が改ざんされていないことの確認に利用できます。

※個人番号自体は利用しないサービスです。

また、公的個人認証サービスは、行政機関だけでなく、民間事業者の提供する各種サービスの本人確認時にも簡単にご利用いただけます。

公的個人認証サービスを利用することで、顧客サービスの質向上や事務コスト削減等の効果が期待できます。たとえば、顧客が本人確認書類や申込書を記入、郵送するコストや時間を削減できます。また、事業者側でも書類の受付や審査に要する作業負担を軽減できます。

※ご参考:デジタル庁「民間事業者におけるマイナンバーカードを用いた公的個人認証サービス

(JPKI)導入・利用のご紹介」

https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/private-business/jpki-introduction/

■「ProTech マイナンバーIC 認証」について

「ProTech マイナンバーIC 認証」は、SaaS 型のオンライン本人確認/eKYC ツール「ProTech IDChecker」が提供する公的個人認証サービス機能です。

従来までの本人容貌・免許証・ランダム画像等を撮影する犯罪収益移転防止法に準拠した本人確認に加え、マイナンバーカードの IC チップを活用した公的個人認証も可能になります。

<本サービスの特長>

①開発不要でサービス利用が可能

Web サイトに JavaScript のタグを挿入するだけで、システム開発・アプリ開発不要でカンタンに始められます。

②エンドユーザーが選べる認証方法

エンドユーザーがマイナンバーカードを持っていない場合や、公的個人認証サービスに必要なパスワードを覚えていない場合など、別の本人確認書類を用いた認証方法を促すことが可能です。

③目視確認不要で本人確認が即時完了

本人確認書類の真贋判定などの目視確認が不要となるため、企業内の工数削減や顧客とのスピーディーな取引の実現に寄与します。

■リユース・小売業向けクラウド POS システム「ReCORE(リコア)」について

ReCORE は「ネットとお店を 1 つに。」をコンセプトに、リアルのお店と Shopify の EC サイトおよび、その他主要 EC モールと連動し、オムニチャネル化を容易に実現できる、次世代型のクラウド POS システムです。

機能としては、店舗販売、買取(下取り)、在庫管理、EC 販売、会計処理、商品マスタ管理、顧客管理、KPI 管理、LINE ミニアプリ会員証等、次世代の小売業に必要な業務を総合的にカバーしています。

オンラインで繋がるクラウド POS のため、ID・パスワードを入力するだけで、どこからでもデバイスを問わず操作することができます。出品スタッフは自宅からリモートで EC 併売を、SV・店長の方はお店の外から売上状況をチェックするなどの運用も容易です。

ReCORE はリリースから 5 年が経ち、上場企業を含めて、200 社を超える企業にご利用いただいております。

また NOVASTO は、ただの POS ベンダーとしてではなく、持続可能な新しい小売業の形を実現するために、クライアント様と共に併走しながら業務構築を行うパートナーとなることを目指しています。

トレカショップにおいてはスキャンするだけで商品が特定できるトレカ自動査定機「TAYS」や、近年急成長中の「メルカリ」への出品が可能なメルカリ Shops との連携が可能となっており、ReCORE1つで店舗業務を一元管理することが可能です。

また、Shopify と会員情報と在庫情報を同期し、オムニチャネル・OMO を簡単に実現することが可能です。

<小売向け> https://recore-pos.com/retail/
<リユース向け> https://recore-pos.com/reuse/

■NOVASTO からのエンドースメント

代表取締役:佐藤秀平様

2021 年から「ProTech ID Checker」を導入したことで、「ReCORE(リコア)をご利用いただいている多くのリユース業界の皆さまに対して、オンラインで完結する古物営業法に準拠した本人確認を提供してきました。

今後、マイナンバーカードの IC チップを活用した公的個人認証サービスが拡大することを予想し、「ProTech マイナンバーIC 認証」を導入する予定です。

本人確認の完全自動化を可能にすることで、買取業務に関わる皆さまの利便性を向上させ、「リユース」の?化が根付いた持続可能な社会の実現を目指していきます。

【株式会社 NOVASTO 会社概要】

代表取締役:佐藤秀平
設立:2016 年 10 月
所在地:
<本社>大阪府吹田市豊津町 9-22 大同門ビル7F
<東京支社>東京都港区港南 2-17-1 京王品川ビル2F
事業内容:
・小売・リユース向けクラウド型 POS システム「ReCORE」の開発
・フリマ/EC 一元管理システム「セルモア」の開発
・リアル店舗と EC を繋ぐコンサルティング事業
コーポレートサイト:https://novasto.co.jp/

■今後の業績の見通し

本開示による業績への影響は軽微と見込まれます。

以上

他の画像

関連業界