大好評第2弾!小学校の勉強がスイスイできる子が育つ<親子知育>『おうちゆるモンテッソーリ あそびと言葉がけ』出版のお知らせ。アプリも同時リリース!

2024/06/26  モンテッソーリ・ホームレッスン 

出版即重版!Amazon1位の「モンテッソーリの本」第2弾!小学校受験の合格100%の指導実績のある著者の「日々の暮らしで遊びながら賢さを育てる」ノウハウを、全部イラスト付きでわかりやすく完全網羅


1冊目の書籍はAmazon1位、出版後たちまち重版。2冊目のこの本は、知育編で0~10歳までの知性の伸ばし方を完全網羅



「知ることで、育児はぐっと楽になる」をモットーに、理屈ではなく「親が 365 日おうちで使える」モン テッソーリを提唱しているモンテッソーリ・ホームレッスン代表の菅原陵子(すがわらりょうこ)は、 2024年 6 月 26 日に株式会社実務教育出版(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:小山隆之) から2冊目の著書となる『小学校の勉強がスイスイできる子が育つ おうちゆるモンテッソーリ あそびと言葉がけ』を出版します。



表紙には、4・5・6歳とあるが、実際は、0~10歳。中学受験前に培っておきたい学びの基礎が身につく内容

前著『世界一やさしいおうち"ゆる"モンテッソーリ』は発売後即重版
Amazonランキングも1位を獲得した人気書籍。
モンテッソーリ教育をきちんとやりたい人から、敷居を高く感じる人でも「わかりやすい」と好評。働くママからも「子育てが楽になった」「子どもがちゃんと愛しく思えた」との声が多数寄せられた。
今回は、「勉強・センス・心」の育て方にフォーカスを当てる。

<本の特徴>
小学校受験の合格100%、2万人の家庭を見てきた著者が書く「勉強がスイスイできる子の育て方」


チャンスは0~10歳まで
親子だからできる地頭の育つ方法幼児期に本当に伸ばしたいチカラ、そして小学校以降も、まなぶことが好きで伸びていく子に育てるために、多くの場合は、読み書き、計算のような小学校の勉強を「うすめて先取りさせる」ことが多い。一方で、教育現場ではその早期学習の弊害も指摘され、子どもを持つ親としては、「何をしたらいいのか」が全くわからない上に、何もしない選択もできないところにジレンマがある。

本書は、子どもが「何をのばしたいのか=身につけておきたいこと」とそのために大人が「何をしたらいいのか」がわかる本。
小学校受験の合格率100%、親子相談2万組の著者が、実際に「ご家庭でしてもらっている」内容を完全網羅。
実際に実践している過程は、遊んでいるだけ、普通に暮らしているだけで難関校に合格するだけでなく、親が「子どものことがよくわかった」という声が寄せられているノウハウ満載。体験・経験が大事とされる幼児期だが、なぜそれが必要で、どんな質が求められているかを実例豊富に紹介




幼児期に育まれる地頭のよさ=【4つのチカラの育て方】を完全網羅

本書では幼児期に身につけたい4つのチカラとその育て方に具体的に言及。

幼児期に身につけたい力は、
1:算数的思考力
2:国語的思考力
3:芸術センス
4:ロジカルな思考力

特に、芸術センスやロジカルな思考力は、遺伝や家庭の会話・才能ど漠然と語られがちだが、実際は普通の暮らしのなかで時点を変えるだけで育てることができる。そして「地頭のよさ」はこの4つがある子どものことを言う。本書では、その「地頭のよさ」を育てる方法が子どもの発達に合わせてわかるようになっている。


理屈じゃなくて、実践的。ありがちシーン・会話をちょっと変えるだけで、子どものかしこさはグッと変わる。具体的な30シーンと豊イラストの解説





もう一つの本書の特徴は、暮らしの中で実践できること。
多くの書籍は、何か一つの問題を取り上げてそのTOPICSを解決することが多いが、本書は「ありがちな暮らしのシーン」から、大人の視点と言葉がけをほんの少し変えるだけで、親子の時間と関わり方がが変わる。そして子どもの地頭の育ちが変わる方法を網羅。読者がきになったことを1つ変えるだけでも親子の時間がアップデートできる構成とわかりやすさは著者ならでは。






0~10歳まで。親子の関係が濃い時間をモンテッソーリで解決する。小学校準備を意識する4・5・6歳はもちろん、そのベースを作るのは0歳からできることを紹介。もし小学校に入ってからも「あれ?うちの子・・・わかってない?」となったときにも、どこに戻って子どものサポートをしたらいいのかがわかる仕立て。何歳だから何をするという画一的な成長ではないので、どんな親御さんでも安心して、自分の子どもの様子から「親子でできること」が見つけられる。
1冊目の本と合わせると、さらにわかりやすく、「子どもの育ち(成長発達)」とその一つ一つにできる家庭のサポートを、日常でできることから知ることができる。



アプリも同時リリース!


モンテと知育がアプリで身につくさらに、著者2冊の本のアプリが書籍発売と同時リリース!
こんな時どうする?こんな時どう考える?
クイズ形式の設問に答えるだけで、モンテッソーリの考え方&スキルを身につけることができる。

『世界一やさしいおうちゆるモンテッソーリ』
『小学校の勉強がスイスイできる子が育つ あそびと言葉がけ』準拠の2つのアプリがそれぞれ同時リリース!!

気になる人は著者公式LINEから購入可能。
1ヶ月の無料お試しができる。




【関連NEWS】
出版記念で開催した親子知育のイベントは大盛況!関心の高さに運営スタッフもびっくりの事態に



出版記念 知育のEXPO!
夜の時間帯に、1000人以上のパパママ集結

6/17(月)~21(金)の5日間
21:00~から10歳までの親子知育EXPOを開催。26人の子育てに関する商品・サービスを提供している教育者が登壇。
視聴の募集期間1週間、夜の時間の開催にも関わらず、1000人以上の保護者が登録。常時100人以上が視聴。アーカイブ版も異例の販売率で、開催終了後も問い合わせがつづくなど、運営スタッフも驚く動きに。著者の影響力と子育て家族の関心の高さが垣間見られたイベントとなった。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<著者 菅原陵子(すがわらりょうこ)について>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


モンテッソーリ・ホームレッスン代表。 モンテッソーリ教師、カウンセラーで2児の母。リクルートの編集者として業界を作ってきた実績がある。在職中の子育てをする中で、モンテッソーリ教育に出合い、育児が大転換。「知ることで、育児はぐっと楽になる」をモットーに、理屈ではなく「親が 365 日おうちで使える」モンテッソーリを提唱している。編集者の調査力、表現力を活かした講演・講座は常時満席。キャリア・子育て、自分の生き方などの転換期となる子育て世代に対し、すべての悩みを不安 からでなく「自分が本当にしたいこと」からできる ようにな る講座やワークを提唱。そのわかりやすさと実践後の変化には、モン テッソーリの先生も通うほど定評がある。お受験の合格率100%の指導実績。

取材・連載
 東洋経済 / FQ Kid's / 聖教新聞 書籍紹介 (2週に渡りインタビュー)/ InRed 出産・子育て特集  他




<ブログ>
モンテッソーリって何?が分かる
365日 お母さんができる モンテッソーリ・ホームスタディ
https://home-monte.com
<Facebook> お母さんの「モンテッソーリ・ホームスタディ」
https://www.facebook.com/monte.tokyo/
<Instagram>
https://www.instagram.com/ryoko_montessori/

他の画像

関連業界