「新規事業カンファレンス OFFROAD2024」6月26日(水)に約1年ぶりの開催決定!

2024/06/14  ジャフコグループ 株式会社 

ジャフコ グループ株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:三好 啓介、以下「JAFCO」)は日本最大級、大企業発の新規事業カンファレンス「OFFROAD」を2024年6月26日(水)13時00分よりオンラインで開催いたします。



今回のテーマは「協業を学ぶ」です。
新規事業はいつだって、たった”ひとり”の想いから始まります。しかし、”ひとり”では決して事業は立ち上がりません。新規事業を創るには、社外との連携もさることながら、社内の他部門を巻き込む「協業」が不可欠です。今回のOFFROAD2024では、新規事業の協力者・応援者を一人でも多く巻き込む「協業」に焦点を当ててまいります。

今回は、「協業」の事例に対する学びだけでなく、未来の協業先を発掘できる場も設けました。お申し込みいただいた皆様どうしオンライン上でメッセージをお送りいただくことが可能です。オープンイノベーションを加速させる一助として、ぜひご活用ください。

<開催概要>
日時:2024年6月26日(水)13:00-18:25
会場:オンライン開催
定員:2,000名
参加費:無料
申込特典:昨年7月に開催したOFFROAD2023(テーマ:新規事業のプロセス)のアーカイブ動画が視聴可。※申込後にEventHubへログインいただくとすぐにご視聴いただけます
主催:ジャフコ グループ株式会社、合同会社Co-nnect Inc. 、WWJ株式会社
特設サイト:https://jafco-seminar.com/2024

<タイムテーブル>
13:00-13:05 開会挨拶
13:05-13:35 協業失敗の3大兆候と回避策
13:50-14:30 リコー独自の社内外統合型アクセラレーションプログラムの仕組みに迫る
14:45-15:15 オープンイノベーションを最速で実現する新たな共創スキーム「DUALii」
15:30-16:30 協業先を発掘せよ!10分×5社、大企業&スタートアップ本気ピッチ
16:45-17:35 ゼンリンならではのM&A「共創」戦略:
        大企業×スタートアップ協業の真価を探る
17:50-18:20 協業を通じた事業創出の定石

<登壇者プロフィール>
13:05-13:35 協業失敗の3大兆候と回避策


合同会社Co-nnect Inc.
代表 関根 有 氏
2008年、米系戦略ファームA.T.カーニー入社。消費財、製造業企業を中心に成長戦略立案を支援。デロイトトーマツコンサルティングに転職後、執行役員として、企業の持続的成長に特化したサービスを展開。2017年「社会の智慧を未来につなごう」をビジョンにCo-nnect Inc.を創業し、業界初のコンサル選定支援サービスを展開。悩みと知恵のマッチングプラットフォームとして、企業の課題解決、企画人材の育成を支援している。



13:50-14:30 リコー独自の社内外統合型アクセラレーションプログラムの仕組みに迫る


株式会社リコー
未来デザインセンターTRIBUS推進室 TRIBUS運営事務局/TRIBUSスタジオ館長
森久 泰二郎 氏
宇宙科学研究所にてX線人工衛星「すざく」の開発の後、株式会社リコー入社。複写機制御システム開発、民生用デジタルカメラ開発を経て、産業機器に関する新規事業にプロジェクト・プロダクトマネージャーとして従事。現在は社内外統合型アクセラレータープログラムTRIBUSの運営及び海老名にあるTRIBUSスタジオの運営を行う。


14:45-15:15 オープンイノベーションを最速で実現する新たな共創スキーム「DUALii」



株式会社Relic
取締役CRO l Co-Founder 兼 ストラテジックイノベーション事業部長
大丸 徹也 氏
慶應義塾大学卒業後、フューチャーアーキテクトにてITコンサルティングやシステム開発のPMを多数経験し、大手流通小売業の大規模システム刷新プロジェクトでは要件定義から保守/運用までプロジェクトリーダーとして推進。その後、DeNAに入社し、主にEC事業領域での新規事業や大手小売業とのオープンイノベーションによる新規事業の運営責任者を歴任。2015年に独立し、大手出版社や大手IT/通信事業者、EC事業者やスタートアップへのコンサルティングやハンズオンでの経営支援など幅広く活動。2016年に株式会社Relicに参画し、取締役COOに就任。主に大企業を中心としたクライアントやパートナー企業の新規事業開発やオープンイノベーションの支援、組織・人事制度の改革やインキュベーションプログラムの設計等において多数の実績を持つ。インキュベーション事業本部長を歴任した後、全社横断でステークホルダーとの接点や関係性を強化するミッションを担い、2023年より、現職。



15:30-16:30 協業先を発掘せよ!10分×5社、大企業&スタートアップ本気ピッチ


株式会社大丸松坂屋百貨店
本社経営戦略本部DX推進部
デジタル事業開発担当 兼
J.フロント リテイリング株式会社 経営戦略統括部 事業企画部 JFR MIRAI CREATORS Fund担当
比留間 由依 氏
2009年入社。事業構想修士(Master of Project Design)。店舗・本社での商品開発や仕入れ、テナントリーシングなどを経験し、現在は大丸松坂屋百貨店の新規事業開発に従事。ショールーム店舗事業の立ち上げに参画、現在は会員コミュニティ事業のPoC準備中。兼務としてCVCにも参画、副業はベンチャー企業が手がけるコミュニティーバーの日替わり店員。





PIVOT株式会社
PIVOT 広告事業統括 / General Manager
佐久間 亮輔 氏
現LIXILを経てプレジデント社入社。広告セールスとして顧客への企画提案、事業開発を担当。その後NewsPicksに転職し、広告事業をDirectorとして牽引。2020年より映像プロデュース集団NewsPicks Studiosにおける顧客開拓も兼務し、トップセールスとして黒字化に貢献。PIVOTにはメディアローンチのタイミングである2022年4月より参画。広告事業立ち上げのためにメニュー構築および顧客開発を推進。プレイングマネージャーとして顧客の属性問わず、顧客課題の解決に向けた施策の企画、提案、実行までを担当。





GMOペイメントゲートウェイ株式会社
企業価値創造戦略統括本部
執行役員 経営企画統括部長
中山 悠介 氏
三井物産(株)およびボストンコンサルティンググループ(株)を経て2017年にGMOペイメントゲートウェイ(株)入社
2022年より同社執行役員に就任。主なミッションとして、新規事業開発、スタートアップ投資、規模を問わず様々な業種の企業様とのFintech視点のアライアンス構築や共同事業の創出を担う





株式会社QuantumCore
代表取締役
秋吉 信吾 氏
大学院で自然言語処理の研究後、エキサイト株式会社にて自然言語処理を活用した新規サービスの開発、検索サービス等を担当。2012年深層学習を独学しMistletoe株式会社にて音声/画像認識、対話エージェント等のR&Dに従事。株式会社デジタルガレージでAI関連の新規事業に携わった後、2018年当社設立。R&Dの直接統括を通じた経営戦略への橋渡しと全PoCプロジェクトを横串で監修。





株式会社オルツ
AI Solutions事業部 部長
浅井 勝也 氏
アメリカ ・ カリフォルニアLos Angeles City Collegeにて映画学科を専攻。帰国後、NHKで番組アシスタントに従事した後、カナダに渡加し北米のIT業界の仕事に携わる。
オルツにて企業のAI事業開発やアライアンス事業を担当し、機械学習・ディープラーニングを用いた大手企業のコンサル・企画・立案等に従事、AI要素技術を活用したPoCを数々実施。



16:45-17:35 ゼンリンならではのM&A「共創」戦略:大企業×スタートアップ協業の真価を探る


株式会社ゼンリン
上席執行役員経営戦略室長
竹川 道郎 氏
1996年入社。入社以来、主に自動車関連ビジネスに携わり、カーナビゲーション向け地図データベース・テレマティクスサービスの企画や、自動運転に向けた高精度3D地図のプロジェクトなどを推進。2022年からは経営戦略室長として中長期経営計画の実行に注力。ゼンリングループの事業基盤強化とさらなる成長を目指し、M&A戦略にも積極的に取り組む。





ローカスブルー株式会社
代表取締役
宮谷 聡 氏
宮崎県延岡市出身。東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻修了後、フランスISAE-SUPAEROへ進学。東京大学総長賞受賞。フランスのAIRBUS社にてエンジニアとして勤務後、シリコンバレーのAirware社、イスラエルのAirobotics社等の海外スタートアップで唯一の日本人として経験を積む。2019年10月に日本帰国後、現在のローカスブルー株式会社(旧スキャン・エックス株式会社)を創業。「世界の産業と社会のために、3Dデータで新たな価値を創造する」をビジョンに掲げ、土木建設業向け3Dデータ解析プラットホーム「ScanX(スキャン・エックス)」を提供。2021年東洋経済すごいベンチャー100選出。i-Construction大賞「国土交通大臣賞」受賞。2022年Forbes Japan Rising Star Award受賞。





ジャフコ グループ株式会社
チーフキャピタリスト
沼田 朋子
2005年に入社し、現在に至るまで投資部に所属。キャリアを通じて、幅広い業種やステージの企業への投資・EXIT経験を有する。2010年以降は、医療・ヘルスケア、エネルギーなどの領域で、Deepな社会課題を解決するスタートアップへの投資に注力。2022年4月にチーフキャピタリスト就任。一橋大学経済学部卒業。



17:50-18:20 協業を通じた事業創出の定石


株式会社Logos&Pathos Consulting
代表取締役社長
山下 哲生 氏
2007年 東京大学工学系研究科修了
2007年 A.T. Kearney入社(東京、マレーシア、
     サンフランシスコオフィス勤務)
2017年 株式会社リブ・コンサルティング入社
2019年 株式会社Logos&Pathos Consulting設立
大企業からスタートアップを対象に戦略策定から実行まで幅広く支援。事業戦略、営業戦略、組織戦略、BPR、新規事業策定、提携戦略・実行支援、M&A戦略等を数多く手がける。



司会進行


ジャフコ グループ株式会社
プリンシパル
西中 孝幸
新卒でJAFCOに入社。VC投資、ファンドレイズ、M&A、投資先支援といった幅広い業務を経験。シード・アーリーステージの投資先を中心に、30社以上の投資先支援担当として、事業開発、業務提携など投資先に貢献。2008年からスタートアップと大企業とのビジネスマッチングに従事し、日本におけるオープンイノベーションの創出に携わる。





ジャフコ グループ株式会社
西牧 直香
2023年JAFCO入社。
大学卒業後2017年に人材サービスを展開するLeveragesへ入社。キャリアコンサルタントと法人営業に従事。2020年音声解析サービスを展開するスタートアップRevCommへ入社。InsideSales、Alliance、PartnerSales等、幅広い業務を経験。現在は投資先のグロース支援及び大企業スタートアップ間の協業支援を担当。



<Event Partner>
新規事業カンファレンス OFFROAD 2024は、スタートアップエコシステムをより盛り上げるべく、2024年11月に実施される成長産業カンファレンス 2024(英語名:GROWTH INDUSTRY CONFERENCE/通称 GRIC)と、イベントパートナーとして連携いたします。
本カンファレンスへのご登録でGRIC2024へのお申込みも兼ねております。
この機会に是非、さまざまな業界の新規事業担当者との交流をお楽しみください。





社名     :ジャフコ グループ株式会社/英文:JAFCO Group Co., Ltd.
取締役社長  :三好 啓介
本社所在地  :東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー24階
Web        :https://www.jafco.co.jp/
設立年月日  :1973年4月5日
資本金    :33,251百万円
株式上場市場 :東証プライム市場
従業員数   :159名(連結)(2024年3月末現在)

他の画像

関連業界