佐賀銀行がセキュリオを導入、DX推進に伴いセキュリティ教育のさらなる強化を目指す

2024/06/25  LRM 株式会社 

LRM株式会社(以下 LRM、本社:兵庫県神戸市、代表取締役:幸松哲也)はこの度、株式会社佐賀銀行(以下、佐賀銀行)が情報セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」を導入したことをお知らせします。



佐賀銀行では「金融の枠を超えて地域の価値向上を実現する銀行グループ」を掲げ、キャッシュレスや定型業務の効率化を推進されています。
LRMは、セキュリオを通じて佐賀銀行で働く従業員様のITリテラシー向上を支援することで、佐賀銀行の既存事業の変革や新しい事業領域への挑戦をサポートします。

サービス導入の背景
銀行業務においては、対面でしか対応できない業務や、手入力を余儀なくされる作業なども数多く存在し、お客様はもちろん、行内の業務と窓口の業務の両方を担う従業員様のご負担も決して小さくありません。
また、地域の人材不足という外的要素もあり、生産性の向上やそのためのITの活用も組織的な課題として挙げられています。

そんな中、佐賀銀行は、地域社会の発展に寄与すべく、行内業務の効率化や地域社会の活性化を目的としたデジタル推進に取り組んでいます。

こうした取り組みを行っていく上で、これまであまりITに触れることのなかった方も含め、多くの方がシステムを扱うことになります。

そうした際に、システムのセキュリティ対策や利用者のITリテラシーが問われるため、セキュリティ教育の体制を早急に整える必要があると考えられ、セキュリオの導入に至りました。

セキュリオを導入した理由
佐賀銀行では、eラーニング学習や標的型攻撃メール訓練のような実践的な訓練など、複数の方法を並行して教育できるようなサービスを検討されていました。

セキュリオでは、「eラーニング」「標的型攻撃メール訓練」「セキュリティアウェアネス」の3つの機能をすべて利用いただきながら、従業員のセキュリティ意識向上にアプローチすることができます。
また、セキュリティに関するコンテンツが豊富に用意されているため、担当者が負担をかけることなく、教育を実施でき、従業員の意識を向上させることができます。

複数の機能や豊富なコンテンツを担当者の負担をかけることなく、従業員のセキュリティ意識を向上されられるといった点を評価いただき、導入いただきました。

株式会社佐賀銀行 概要
名称:株式会社 佐賀銀行
代表者:代表取締役頭取 坂井 秀明
設立:1955年7月
資本金:160億円
事業内容:銀行業を中心にリース業などの幅広い金融商品・サービスを提供
URL:https://www.sagabank.co.jp/

セキュリオとは


セキュリオは、セキュリティ教育を自動でかんたんに実施できるサービスです。従業員のセキュリティ意識向上・従業員の行動変容に繋がる様々な機能を、1ユーザー当たり月額150円(税抜)から利用できるクラウドサービスです。また、「標的型攻撃メール訓練」「eラーニング」「セキュリティアウェアネス」の3つのサイクルを回すことで、従業員のセキュリティ教育を効果的に取り組むことができます。






LRM株式会社
LRMは、仕組み化と人の意識向上によって、顧客が情報を守ることと活用することを両立して持続的な企業価値向上を実現するために「Security Diet(R)」の理念を掲げています。1,600社を超える導入実績がある情報セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」事業、ならびに年間500社(※)・16年以上の支援実績がある情報セキュリティコンサルティング事業を展開し、日本で一番身近な情報セキュリティ会社となるために日々活動しています。
※2022年8月1日~2023年7月31日のコンサルティング支援社数会社名:LRM株式会社
本社 :兵庫県神戸市中央区栄町通1-2-10 読売神戸ビル5F
代表者:代表取締役CEO 幸松哲也
設立 :2006年12月
URL :https://www.lrm.jp/
事業 :情報セキュリティ関連サービスの開発・運営・販売、情報セキュリティコンサルティングサービス紹介:
・情報セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」標的型攻撃メール訓練機能
https://www.lrm.jp/seculio/function/training-email/
・ISMS/ISO27001認証取得コンサルティング
https://lrm.jp/iso27001/lp/new_customer/

他の画像

関連業界