【イベントレポート】東大クイズ王・伊沢拓司率いるQuizKnockが出張授業!小学生と一緒に「地球の未来を守るためにできること」を考えました【「カーボンニュートラルのサバイバル」プロジェクト】

2023/03/03  株式会社 baton 

株式会社baton(東京都品川区、代表取締役 衣川洋佑)が運営するQuizKnockは、『「カーボンニュートラルのサバイバル」プロジェクト~QuizKnockと一緒に未来のためにできること!~』の一環として、2月6日(月)に洗足学園小学校で出張授業を行いました。小学5年生72名が参加し、クイズやグループワークを通して「地球の未来を守るためにできること」を一緒に考えました。


 東大クイズ王・伊沢拓司率いるQuizKnockは、『「カーボンニュートラルのサバイバル」プロジェクト~QuizKnockと一緒に未来のためにできること!~』の一環として、2月6日(月)に洗足学園小学校で出張授業を行いました。


 『「カーボンニュートラルのサバイバル」プロジェクト~QuizKnockと一緒に未来のためにできること!~(https://publications.asahi.com/original/shoseki/sv/sub/cnsurvival/)』とは、朝日新聞出版の「AERA with Kids」、「科学漫画サバイバル」シリーズ、「ジュニアエラ」と、トヨタ自動車が協賛しておこなっている、地球環境の未来について考えるプロジェクトです。昨年12月に発足され、QuizKnockはオンラインイベント(https://youtu.be/q6GMgfDeEY4)への出演や、「科学漫画サバイバル」シリーズのスペシャルブックに掲載されるクイズの制作・解説を通して、カーボンニュートラルについて発信してきました。


 今回の出張授業には、QuizKnockから伊沢拓司、ふくらPが参加しました。「ジュニアエラ」、「AERA with Kids」編集長である鈴木 顕氏にもご登壇いただき、洗足学園小学校の5年生72名と一緒に「地球の未来を守るためにできること」を考えました。


 授業の冒頭では、伊沢とふくらが普段実践しているカーボンニュートラルのための取り組みを紹介。伊沢は「ラベルレスウォーターを選ぶようにしています!」とコメントし、ラベルレスウォーターを購入することが環境負荷軽減に取り組んでいる企業の支援に繋がると説明しました。ふくらは、日頃からエコバックを使用していると述べ、会場の児童たちと「エコバック知ってる?」「知ってる!」といったかけあいも見られました。


 その後、地球温暖化やカーボンニュートラルにまつわる全5問のクイズを出題。参加した児童たちは、それぞれが持っている学習用タブレットから回答の選択や記述を行いました。回答時間が終了するとステージ上のスクリーンに一人ひとりの答えが映し出され、そのたびに会場は大盛り上がり。その正解率の高さに、伊沢やふくらが「難しいのにすごい!」と唸る場面もありました。


 クイズが終わると、3~4人のチームに分かれてグループワークを行いました。テーマは「カーボンニュートラルを実現するために、今日からできること」。児童たちは開始の合図とともにすぐに立ち上がり、楽しそうに議論をする様子が見られました。伊沢やふくらは各チームを順番に回りながら、児童たちと一緒に話し合ったり、ヒントを出したりするなど、グループワークのサポートを行いました。




 5分間のグループワークが終わると、各チームの代表者が1分間でプレゼンテーションを行いました。「自転車に発電機をつける」や「床暖房を使わずにじゅうたんを敷く」など、自由な発想のアイディアが次々と披露されました。


 全チームのプレゼンテーションが終わると、伊沢拓司賞、ふくらP賞、そして鈴木編集長によるベストカーボンニュートラル賞の発表が行われました。
 伊沢拓司賞には「出かけるときは大きくて保温できる水筒を持っていく」というアイディアが選ばれ、伊沢は「ただの水筒ではなくどんな水筒かにこだわっていたのが良い視点でした」と選出の理由を語りました。また、ふくらP賞に選ばれたのは「短くなったえんぴつに長いキャップをつけてぎりぎりまで使う」というアイディア。ふくらは「小学生ならではのアイディア。他のチームの発表を聞く姿勢も良く素晴らしかったです」と述べました。さらに、ベストカーボンニュートラル賞には「エアコンではなく服装で温度調整をする。また、使わない部屋の電気は消す」というアイディアが選ばれ、鈴木編集長は「今回のテーマは「今日からできること」だったので、実際に今日家に帰ったら家族と一緒にすぐ取り組めるところが良かったです」とコメントしました。
 受賞したチームには、伊沢、ふくら、鈴木編集長からそれぞれ賞状が手渡しされ、会場は大きな拍手に包まれました。


 最後に授業を振り返り、ふくらは「大切だけどあまり知られてないことを学んでもらえて良かったです。みんなの未来のことだからぜひ覚えてほしいですね」とメッセージを贈りました。また、伊沢からは「10年後、みんなが大人になった時には、環境負荷の軽減に関わる仕事をしてる人が今よりもきっと増えているはずです。今のうちから学ぶことで、いろんな可能性がひらけてくると思うので、ぜひ積極的に勉強していってもらいたいですね」とコメントがあり、授業は盛況のうちに幕を閉じました。


QuizKnockとは


QuizKnock(クイズノック)は、東大クイズ王・伊沢拓司が中心となって運営する、エンタメと知を融合させたメディア。「楽しいから始まる学び」をコンセプトに、何かを「知る」きっかけとなるような記事や動画を毎日発信中。YouTube(https://www.youtube.com/c/QuizKnock)チャンネル登録者は198万人を突破。(2023年3月時点)



株式会社batonとは


 株式会社batonはビジョンである「遊ぶように学ぶ世界」を実現するために、遊びと学びをつなげる各種サービスの運営を行っています。現在の主力サービスは「楽しいからはじまる学び」をコンセプトとしたQuizKnock。


・森羅万象にクイズで楽しく触れられるWebメディア
・エンタメと知を融合させた動画コンテンツを提供するYouTubeチャンネル
・直感的な楽しみを通じて知力を鍛えるゲームアプリ


の3つの事業についてコンテンツ制作や運営を行っています。また、昨日よりも楽しく・知的な人生をおくるきっかけ作りの一環として、書籍の刊行やイベントの開催、学校での講演活動などにも積極的に取り組んでいます。




【会社概要】
社名:株式会社baton
設立:2013年10月
代表取締役:衣川洋佑
コーポレートサイト:https://baton8.com/


▼本件に関するお問い合わせはこちら
株式会社baton 広報チーム qk_support@baton8.com

他の画像

関連業界