国内初のBEVフルフラット路線バス「エルガEV」を発売 ~公共交通におけるカーボンニュートラルの実現を目指して~

2024/05/28  いすゞ自動車 

2024年05月28日

ニュースルーム

いすゞ、国内初のBEVフルフラット路線バス「エルガEV」を発売 ~公共交通におけるカーボンニュートラルの実現を目指して~

いすゞ自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市、社長COO:南真介、以下「いすゞ」)は、昨年10~11月開催の「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」で世界初公開したバッテリーEV(BEV)路線バス「エルガEV」の一部車型(ショートホイールベース・都市型モデル)を先行して本日より発売します。BEV化による環境対応のみならず、国内初となる車内フロアのフルフラット化を実現しました。国内路線バス市場における次世代化のけん引役を担い、公共交通におけるカーボンニュートラル(CN)化の実現に貢献します。

「エルガEV」ショートホイールベース 都市型モデル

日本政府は「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」を掲げており、脱炭素化への取り組みはバス事業者にも求められています。いすゞは、決められたルートを走行することの多い路線バスにおいては、BEVがCN対応の動力源として有力な選択肢の一つであると考えています。また、来年4月に開幕が迫る「2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)」というワールドショーケースの場において、国産の先進BEV路線バスへの期待が高まるなか、いすゞは、長年の商品開発で培った実績を生かし、乗客・ドライバー・道路事情に配慮したBEV路線バスを開発。こうして、エルガEVは誕生しました。

【主な商品特徴】
エルガEVは、リアアクスルの左右それぞれにモーターを内蔵した「インアクスルモーター」の採用により、フロアを低床化しました。併せてバッテリーパックを屋根上と車体後部の床下に配置したことで、フロアレイアウトの自由度が高まり、車内前部の乗降口から最後部座席まで段差のないバリアフリー化を実現。乗客の利便性および安全性が飛躍的に向上しました。BEVがもたらすスムーズな加速感と低騒音・低振動が相まって、快適性も大幅に向上しています。

車内フルフラットフロア 高電圧バッテリー配置図

また、従来のディーゼルエンジンモデル「エルガ」と同等の動力性能を確保しながら、路線バスで使用される航続距離をカバーしています*1。国内主流の350Vで充電できる高電圧バッテリーを採用し、3.2時間*2で20%の残量から80%まで充電できます。災害時には救援車として、エルガEVから電力を取り出す外部給電機器と接続し、家電機器などに電力供給が可能です(V2L機能*3)。

【セーフティ】
いすゞは、エルガと親和性のある運転席周辺のメーター機器類や、BEVでありながらクリープ走行を可能にするなど、従来と同等の操作性を確保し、一日に様々なバスを乗り換えて運転するドライバーの安全性と負荷軽減に配慮しました。先進安全機能では、DSM*4でドライバー異常を検知してEDSS*5が作動すると、車両が停止した後に自動でパーキングブレーキが作動し、坂道などでも安全に車両を停止させる機能を国内路線バスで初めて採用しました。さらに、自車前方の歩行者・自動車を検知し、ドライバーへ通知するフロントブラインドスポットモニターを装備し、車外事故低減に向けた安全性にも貢献しています。

【コネクテッド】
バスとしては初めて、いすゞ独自のコネクテッド技術を活用した、遠隔で車両コンディションをモニターできる「プレイズム」を採用しました。先進のコネクテッドサービス「プレイズム」を通して、事業者様は自社のオフィスのPCでバッテリー残量(SOC*6)、航続可能距離、充電状態などBEV運用に欠かせない情報はもちろん、万一の故障も把握できます。いすゞならではのデータに基づく予防整備や故障検知により高度純正整備が可能となり、事業者様にはBEVにおいてもこれまでと変わらぬ安心を提供します。
また、BEV路線バスの運行においては、急速充電器での基礎充電が前提となるため、施設のデマンドピーク上昇に伴う電気コストの負担増という新たな運用課題が発生します。いすゞの運行管理サービスの一部機能をご活用いただくことで、運行計画と連動した充電計画や遠隔充電管理の機能が拡充され、さらに事業者様の施設側のエネルギーマネジメントシステムと連携することも可能です。施設側の電力予測や使用状況を踏まえた充電計画の立案と充電実施により、事業者様の電気コストにかかる課題を解決します。

これからもいすゞは、「地球の『運ぶ』を創造する」をPURPOSE(使命)に、お客さまや社会をはじめ、あらゆるステークホルダーが抱える課題を解決するソリューションを提供し、未来の人々の豊かな暮らしに貢献してまいります。

  • *1航続距離は、外気温・冷暖房の使用・乗車人数などの影響により変動します。
  • *2急速充電(CHAdeMO)・外気温20℃・充電出力50kWの場合。
  • *3Vehicle to Loadの略称。日本国内の主流の規格(EVPS-004:2014)に対応。
  • *4Driver Status Monitor:ドライバーステータスモニター
  • *5Emergency Driving Stop System:ドライバー異常時対応システム
  • *6State of Chargeの略。バッテリーの充電残量を表す。

<「エルガEV」ショートホイールベース・都市型モデル 主要諸元>

型式 ZAC-LV828L1
全長×全幅×全高 10,545mm × 2,485mm × 3,330mm(設計値)
ホイールベース 4,990mm
モーター種類 交流誘導電動機
最大出力 / 最大トルク 250kW(125×2) / 960N・m(480×2)
バッテリー種類 リチウムイオンバッテリー
バッテリー容量 245.3kWh(社内参考値)
充電方式 急速充電(CHAdeMO)
一充電走行距離 360km(30km/h一定速、国土交通省届出値)
最小回転半径 7.8m
乗車定員 70人

<販売目標台数>
150台/年

<東京地区希望小売価格>
型式 ZAC-LV828L1
59,801,800円(消費税込み65,781,980円)

以上

画像ダウンロード

他の画像

関連業界