「ENEX 2023」への出展およびセミナーの開催 [開催:2023年02月01日]

2022/12/21  新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 

「ENEX 2023」への出展およびセミナーの開催

2022年12月21日

NEDOは、2023年2月1日から2月3日までの3日間、東京ビッグサイトで開催される「ENEX 2023」に出展し、省エネルギー分野におけるNEDOの研究開発や国際実証を紹介するパネル・試作品などの展示やデモンストレーションを行います。

展示ブースではNEDOが推進している省エネルギー分野に関する研究開発事業の成果を紹介するセミナーを開催します。

2月2日には、脱炭素社会実現のために重要な省エネルギー技術の紹介や、未利用熱活用の技術開発動向について講演を行う「NEDOセミナー(ブース外セミナー)」を開催します。

さらに、2月3日には、戦略的省エネルギー技術開発プログラムにおいて、特に優れた成果をあげた事業者の表彰式を行います。

NEDOが推進する省エネルギー技術の研究開発に関して、横断的に研究開発動向を把握することができる貴重な機会です。ぜひご来場いただきますようよろしくお願いします。

開催概要

「ENEX 2023 第47回地球環境とエネルギーの調和展」

会期:
2023年2月1日(水)~2月3日(金)10時00分~17時00分
場所:
東京ビッグサイト(東京国際展示場)NEDOブース小間番号:東4ホール 4G-11+オンライン
  • 事前来場登録のうえ、ご来場いただきますようお願いいたします。
  • 事前来場者登録

展示内容・ブース内セミナー

NEDO展示ブースにて以下のテーマのパネル・試作品などを展示し、事業者によるセミナーを展示ブース内で実施します。

予約なしで聴講が可能ですので、展示ブースにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

ブース内セミナープログラム(後日掲載予定)

■展示ブース出展者名

戦略的省エネルギー技術革新プログラム

事業概要

部門名 テーマ名 出展者名
産業 蒸留代替分離膜の開発 東レ株式会社
ナノソルダー実用化による製造プロセス省エネ化技術の開発 パナソニック ホールディングス株式会社
仕切板構造をもつ省エネルギー型MBRによる単槽式硝化脱窒法の実用化開発 前澤工業株式会社
立体的金属MEMS製法による、省エネ・省資源な電子部品の革新的製造方法の開発 株式会社アルファー精工
株式会社旭電化研究所
合同会社シナプス
土砂等貨物の運搬効率を飛躍的に向上させるフッ素樹脂と金属板の直接接合技術によるダンプカー等荷台設置部材の開発 株式会社ヒロテック
エネルギー転換 プラント内利用のための低コスト型三相同軸超電導ケーブルシステムの開発 昭和電線ケーブルシステム株式会社
電力機器用革新的機能性絶縁材料の技術開発 一般財団法人電力中央研究所
三菱電機株式会社
富士電機株式会社
東芝エネルギーシステムズ株式会社
住友精化株式会社
コージェネレーション用革新的高効率ガスエンジンの技術開発 株式会社サステナブル・エンジン・リサーチセンター
ダイハツディーゼル株式会社
一般社団法人日本ガス協会
運輸 自動車用モータ可変界磁技術の開発 マツダ株式会社
アルミニウムを用いたアスターコイルの製造プロセス及び軽量モータの開発 株式会社アスター
電気・電子 高効率ディスプレイ用有機蛍光体の開発 東レ株式会社
パワーエレクトロニクス用大口径バルクGaN基板の実証開発 三菱ケミカル株式会社
株式会社日本製鋼所
β-Ga2O3ショットキーバリアダイオードの製品化開発 株式会社ノベルクリスタルテクノロジー
家庭・業務 ヒューマンファクターと人工知能を用いた次世代建物制御システムの開発 株式会社竹中工務店

未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発

事業概要

テーマ名 出展者名
高密度/長期蓄熱材量の研究開発 TherMAT(パナソニック株式会社)
ヒートポンプ技術の研究開発 TherMAT(株式会社前川製作所)
ヒートポンプ技術等の統合解析シミュレーション技術の構築 TherMAT(一般財団法人金属系材料研究開発センター、株式会社前川製作所、学校法人早稲田大学)
高強度高断熱性多孔質セラミックスを用いた省エネルギー炉の研究開発 TherMAT(美濃窯業株式会社、国立研究開発法人産業技術総合研究所)
熱電変換素子の高性能化に資する評価技術の開発 TherMAT(国立研究開発法人産業技術総合研究所)

エネルギー・環境新技術先導研究プログラム(NEDO先導研究プログラム)

事業概要

テーマ名 出展者名
相界面制御による熱・物質移動促進プロセス技術開発 国立大学法人九州大学
国立研究開発法人産業技術総合研究所
株式会社UACJ
ダイカテック株式会社
株式会社長峰製作所
国立大学法人徳島大学
国立大学法人山形大学
アンモニアを燃料とした脱炭素次世代高性能工業炉の基礎研究 三建産業株式会社
革新的酸素富化TSAによる低環境負荷燃焼技術 国立大学法人金沢大学
株式会社西部技研
国立大学法人信州大学
国立大学法人九州大学
国立大学法人長崎大学
大阪ガスケミカル株式会社
国立研究開発法人産業技術総合研究所
国立大学法人大阪大学
株式会社トヨタエナジーソリューションズ
中外炉工業株式会社

フェロコークス技術の開発

事業概要

テーマ名 出展者名
フェロコークス技術の開発 JFEスチール株式会社
株式会社神戸製鋼所
日本製鉄株式会社

エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業

事業概要

テーマ名 出展者名
エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業 NEDO

グリーンイノベーション基金事業/スマートモビリティ社会の構築

事業概要

テーマ名 出展者名
グリーンイノベーション基金事業
スマートモビリティ社会の構築
NEDO

優良事業者表彰式

「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」において、特に優れた成果をあげた事業者を対象として表彰式を開催し、最も優秀な成績を収めた事業者には「理事長賞」として表彰します。また、表彰式と併せて理事長賞の受賞者から事業の概要を紹介するプレゼンテーション(約5分間)を実施します。

■2月3日(金) <会場:NEDOブース内(東4ホール 4G-11)>

【優良事業表彰】13時30分~14時05分

時間(予定) テーマ名
13時30分~14時00分 戦略的省エネルギー技術革新プログラム 優良事業者表彰式
14時00分~14時05分 戦略的省エネルギー技術革新プログラム 理事長賞受賞事業者 プレゼンテーション

NEDOセミナー(ブース外セミナー)

脱炭素社会実現のために重要な省エネルギー技術の紹介や、未利用熱活用の技術開発動向について講演を行う「NEDOセミナー」を開催します。事前申し込みは不要ですので、開催時間までに下記セミナー会場へお越しください。

■2月2日(木)13時15分~15時30分

<会場:東京ビッグサイトセミナー会場B(東4ホール)>

セミナープログラム(後日掲載予定)

オンライン展示

会場での展示に加え、オンラインでの成果の展示やセミナーを配信予定です。

オンライン展示期間:2022年12月1日~2023年2月28日

セミナー配信期間:2023年2月1日~2023年2月3日

  • 参加方法:「ENEX2023」公式サイトから参加登録を行ってください。
  • 参加登録

連絡先

電話番号 044-520-5180
FAX番号 044-520-5186
担当者 NEDO省エネルギー部 岩本、山田(順)、廣田

関連ページ

  • 省エネルギー
  • 同分野のニュースリリースを探す
  • 同分野の公募を探す
  • 同分野のイベントを探す
【分野検索用】省エネルギー

他の画像

関連業界