『「EDB」超入門 PostgreSQLとは何が違うのか?』というテーマのウェビナーを開催

2024/06/11  マジセミ 株式会社 

マジセミ株式会社は「「EDB」超入門 PostgreSQLとは何が違うのか?」というテーマのウェビナーを開催します。





(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/ashisuto-20240703/M1D

■企業採用が進むOSS DB「PostgreSQL」
現在、企業・組織におけるオープンソース・データベース(OSS DB)の利用は増加傾向にあります。特に近年、急速にシェアが拡大しているのが「PostgreSQL」です。
PostgreSQLはデータベースの基本機能を搭載しており、世界中の技術者によるコミュニティの知見によって開発されてきました。また、「無料で使える」「日本語に対応している」「多機能かつ高性能である」などの点から、幅広く活用されています。

■エンタープライズ向け基盤としてOSS DBを採用する場合の課題を解決する「EDB」
ただ、実際にPostgreSQLのようなOSS DBを採用した場合、開発・運用に関する専門的なスキルが求められたり、移行に伴う様々な課題が浮かび上がったりします。また、エンタープライズ基盤としてPostgreSQLを利用しようとすると、PostgreSQLの機能だけでは実現が難しいこともあります。
そうした課題を解決できるのが「EDB」です。EDBは、商用サポートと各種ツール・機能を提供し、企業の基幹システムやエンタープライズ・アプリケーションなどにおけるデータベース基盤として採用され続けています。今や企業システムにおけるデータベースの新標準となりつつあります。それでも他の商用データベースと比べると、まだまだEDBを詳しく知らないという方も多いのが現状です。

■PostgreSQLとの違い、選ばれる理由、安心して導入できる理由を解説
本セミナーでは「そもそもEDBとは何か」「PostgreSQLと何が違うのか」「なぜ、EDBを採用するのか」という方の疑問にお答えします。また、「EDBで何ができるのかわからない」という方に向けて、EDBのお役立ち機能なども解説します。
さらに「セキュリティ面を強化したい」「パフォーマンスをチューニングしたい」「トラブル時の対応が気になる」など専門的なスキルに不安のある方に対しては、試使用や導入構築、ガイドライン、技術者育成、運用サポートまで提供する支援サービスもご紹介します。EDBをしっかりと理解した上で次期データベース基盤やデータベース移行を検討されたい担当者は、ぜひご参加ください。


(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/ashisuto-20240703/M1D

■主催
株式会社アシスト
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。

★他のWebセミナーの申し込み、過去セミナーの動画・資料については、以下からご確認ください★
https://majisemi.com?el=M1D

★ウェビナーを開催したい方はこちらの動画をご覧下さい★
https://youtu.be/pGj3koorgSY

他の画像

関連業界