文科省・宇宙人材育成プログラムに再度採択されました。〜国立高専初の「宇宙工学コース」科目設立に向けて〜

2023/09/22  独立行政法人 国立高等専門学校機構 

 新居浜工業高等専門学校(愛媛県新居浜市 校長:鈴木康司 以下「新居浜高専」)が研究代表機関として5高専(新居浜高専、高知高専、米子高専、香川高専(高松)、群馬高専)が共同提案した課題が、文部科学省の「令和5年度宇宙航空科学技術推進委託費・宇宙人材育成プログラム【専門人材育成】」に採択されました。課題名は、「全国高専宇宙工学コース設立による実践的宇宙人材育成の展開」(研究代表者:電気情報工学科 若林 誠 准教授)で、本校を含む5高専が連携して超小型人工衛星(CubeSat)の開発と運用を題材とした国立高専初の「宇宙工学コース」の科目設立に向けた、次世代の高専型宇宙人材育成を実施します。本校が代表として本プログラムに採択されるのは、令和2年度~4年度に採択された前回に続き2回目となります。
40新居浜掲載画像①20230919_スペースキャンプ2022集合写真.JPG
高専スペースキャンプ2022の写真(1)
40新居浜掲載画像②20230919_アンテナの製作.JPG
高専スペースキャンプ2022の写真(2)

 

概要

 文部科学省の「宇宙航空科学技術推進委託費・宇宙人材育成プログラム」は、宇宙航空分野の開発・利用における新たな可能性を開拓するための取り組みを推進し、更に裾野を拡大することを目的として実施されています。この中で【専門人材育成】の区分においては、高い専門性と多岐にわたる分野の知識・経験を有し、システム全体を理解して到達ビジョンを持って先端的かつ複雑化したプロジェクトを牽引できる人材を育成する基盤の形成を目指します。

 本校を中心とした「全国高専宇宙工学コース設立による実践的宇宙人材育成の展開」では、これまで高専間で連携して行ってきた衛星開発に関する教育コンテンツ(高専スペースキャンプ等)を基に、「宇宙工学コース」としての正規科目を設定し、これらを履修することで宇宙工学に関する単位を取得できる制度の樹立を目指していきます。具体的には、「①CubeSat開発基礎講座」「②企業・大学主体の社会実装講座」「③国際交流」を3本の柱として取り組み、宇宙業界における人材育成拠点としての高専のプレゼンスを高めると同時に、社会的ニーズに基づいた「マーケットイン」の発想で衛星開発が行える次世代の宇宙人材育成を行います。実施予定期間は令和5年10月から令和8年3月までで、実施予定総額は3900万円です。

 

①CubeSat開発基礎講座

 令和5年9月5日に地球1万周を迎える国立高専初のCubeSatとなるKOSEN-1衛星により、衛星開発と運用の多くのノウハウが蓄積されました。これらをベースに、今後打ち上げ予定のKOSEN-2R衛星やKOSEN-3衛星のCubeSat開発を題材とした、ものづくり教育やPBL教育等の要素を併せ持った教育プログラムを策定し、国立高専機構と連携した正規カリキュラムとして高専生に学習機会を提供します。

 

②企業・大学主体の社会実装講座

 企業と連携して人工衛星データの社会実装をテーマとした講座を充実させ、世界標準である「マーケットイン」の発想を浸透させ、高専生が卒業後に宇宙業界で活躍できるような体制を整備します。新居浜高専に設置された2.4mパラボラアンテナを使った衛星通信に関する実習も行い、衛星開発と運用に関して実践性の高い講座内容とします。

 

③海外組織と連携した宇宙を題材とした国際交流

 タイ高専等の海外組織との連携を強化し、英語でのコミュニケーション能力を向上させ、変化が著しいCubeSatと宇宙業界について国際的な状況に応じて多様に対応できる人材を育成します。10月にタイ高専から来日する学生について、日本での研修の一部としてこの取り組みを実施します。

40新居浜掲載画像③20230919_屋上アンテナ.JPG
新居浜高専の2.4mパラボラアンテナ
40新居浜掲載画像④20230919_タイ高専との交流(高解像度).PNG
タイ高専とのオンライン交流の様子(2022年)

事業全体で目指す人材像と実施体制

 本事業ではこれら①~③の取り組みを通じて、衛星開発の基礎的な知識・技術をベースとし、社会的ニーズに対応してCubeSatを幅広く活用できる発想力を備え、また言語の壁を越えてコミュニケーション能力を発揮する、現代の衛星開発におけるさまざまな場面で活躍できる宇宙人材の育成を目指します。本校からは電気情報工学科 若林 誠 准教授が研究代表者(全体の統括)として、同 今井 雅文 講師が共同参画者として参加します。

 

 

新居浜工業高等専門学校について

 本校は5学科からなる本科と3専攻からなる専攻科を備えた工業高等専門学校で、別子銅山の歴史文化を受け継ぐ工都・新居浜の地に1962年に創設されました。「知恵、行動力、信頼」を教育理念とし、地域とともに歩む信頼される学校をめざしています。

 

【学校概要】

40_新居浜_40新居浜掲載画像_正門.JPG

会社名:独立行政法人国立高等専門学校機構 新居浜工業高等専門学校

所在地:愛媛県新居浜市八雲町7-1

校長名:鈴木 康司

設立:1962年4月

URL: https://www.niihama-nct.ac.jp/

事業内容:高等専門学校・高等教育機関

 

【お問い合わせ先】

 新居浜工業高等専門学校 総務課総務企画係

 TEL:0897-37-7704

 e-mail: skika-c.off@niihama-nct.ac.jp



他の画像

関連業界