スタートアップ・デットファンド、株式会社Hexabaseに融資実行

2024/01/26  SDFキャピタル 株式会社 

SDF キャピタル株式会社が運営するスタートアップ・デットファンドは、エンタープライズバックエンドサービス『Hexabase』を提供する株式会社Hexabaseに融資実行したことをお知らせします。



■融資実行の背景

Hexabaseは、日本のITエンジニアをモダン化し、法人システムの「使いやすさ」を圧倒的に改善することで企業の競争力を最大化することを目指すシステム開発プラットフォーマーです。サーバーレスでデータベースをAPI利用でき、「Kubernetes」、「DevOps」、「IaC」などITインフラの先進テクノロジーが詰まったクラウドバックエンド環境を月額で利用できるサービス(Backend as a Service=BaaS)を提供。ITエンジニアは、Hexabaseが準備するAPIを利用して優れたUI/UXを持つ様々なシステムを速やかに開発できます。

国内では約7割の事業会社が、IT人材が不足していると感じている状況です※1。また、新たな開発技術の活用度合が低く、人材の量・質不足の課題や、ユーザー企業・ベンダー企業の相互依存の継続により、技術の採用や変革に消極的であると考えられています※2。一方でクラウドバックエンド環境を整え、先進のテクノロジーをクラウド利用することで、開発範囲を減らし、より安価で早く使いやすいシステム開発を実現させるのがHexabaseの発想です。その為、システム開発工程における非効率を改善するという観点で、Hexabaseのサービスは非常に大きな社会的意義があると捉えています。実際、システム開発の主流が移行し、ソフトウェア開発のアップデートが進むと速やかな開発を実現するだけでなく、ユーザーフレンドリーなUI/UXをもったシステムが増え、国内各産業の業務効率にも繋がるものと考えます。その意義と、この領域の先行プレーヤーとして優位性を見込み、今回融資(新株予約権付)実行に至りました。

※1、2情報処理推進機構「DX白書2023」(2023年3月16日発行)より。※1:第4部 第2章 デジタル時代における人材の適材化 ・ 適所化に関する国内動向、事業会社のIT人材の「量」に対する過不足感と「質」に対する不足感より。※2:第1部 第5章DX実現に向けたITシステム開発手法と技術、「企画開発手法」内ITシステムの開発手法・技術の活用状況(開発技術)より。

■本件に関して各社コメント

・株式会社Hexabase 代表取締役 岩崎 英俊様
この度はSDFキャピタル様のスタートアップデットを活用する機会を頂き大変光栄です。弊社はシリーズBの資金調達のタイミングにおいて、さらなる事業成長と収益力の拡大を目的として、幅広い選択肢をもってファイナンス活動に取り組んで参りました。昨今の資金調達環境下においてベンチャーデットという新たな選択肢を得られたことは、大規模なクラウドサービスの開発・運用を手掛ける弊社にとって大変有意義であり、引き続きお客様の成功へ向けたサービスレベルの強化へ集中できる機会となりました。 今後もお客様の事業の成功をご支援しながら、多くのシステム開発課題を解決して参ります。

・SDF キャピタル株式会社 代表取締役/共同創業者 福田 拓実
この度はHexabase様のような優れた技術を保有し、かつ社会的意義の大きいスタートアップにデットファイナンスを実行する機会をいただき、非常に嬉しく思っております。Hexabase様の躍進を機に、国内の法人システムが圧倒的使いやすくなり、各業界の業務効率が一段と進むことを期待し、中長期的にご支援すべく新株予約権付与付き融資を実行させて頂きました。
■株式会社Hexabaseについて

名称 :株式会社Hexabase
所在地 :東京都千代田区神田須田町2-23-1 天翔オフィス秋葉原万世橋 1003号
設立 :2016年1月
代表者 :代表取締役 岩崎 英俊
事業内容:エンタープライズバックエンドサービス『Hexabase』のサービス提供
URL :https://www.hexabase.com/our-company/
■スタートアップ・デットファンド概要

本ファンドは、スタートアップのみを対象にした独立系のデットファンドという点において、日本初※3のファンドです。「スタートアップの資金調達に多様な選択肢を」をミッションに、既存のスタートアップエコシステムではリーチできなかった資金調達需要に対応しスタートアップの成長や発展に貢献します。

※3 適格機関投資家等特例業務によるいわゆるプロ向けファンドにおいてスタートアップのみを対象にした独立系のデットファンドは日本初となります。(金融庁「プロ向けファンド届出者(適格機関投資家等特例業務届出者)等の状況 【ファンド一覧】」(2022年3月31日現在)記載のファンドよりSDFキャピタル調べ(2022年5月24日時点))

<ファンド概要>
名称 :スタートアップ・デットファンド1 号投資事業有限責任組合
ファンド総額 :42億円
投資対象 :国内のアーリー~ミドル~レイター中心のスタートアップ
無限責任組合員:SDFキャピタル株式会社
お問い合わせ:info@sdfcap.jp
■SDFキャピタル株式会社について

名称 :SDFキャピタル株式会社
所在地 :東京都品川区上大崎二丁目25-2 新目黒東急ビル 9 階
設立 :2021年11月
代表者 :代表取締役社長 福田 拓実
事業内容:スタートアップ・デットファンドの運営
URL :https://www.sdf-capital.com/

*記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。
*本資料は、何らの法律上又は税務上その他の助言を行うことを目的とするものではなく、また、金融商品の取得勧誘を行うことや何らの投資助言を意図して提供されるものではありません。



他の画像

関連業界