史上初のインタラクティブカンファレンス『Event Seminar Marketing Fes』を9月12日に開催決定

2024/06/25  株式会社 EventHub 

~日常を超える体験が感情をゆさぶる、熱狂型マーケティングの最前線~




株式会社EventHub (東京都港区、代表取締役CEO:山本 理恵) が提供するシェアNo.1(※)イベント・ウェビナーマーケティングプラットフォーム「EventHub(イベントハブ)」は、イベントマーケティングの最前線を見て・聴いて・感じる『Event Seminar Marketing Fes』の開催します。

開催背景
コンテンツ過剰の時代に、マーケは“ヒト”に回帰する。

デジタル化によって高度に効率化した現代のマーケティング。AIの実用化は、その流れをさらに加速していきます。インターネットは量産されたコンテンツであふれ、ありきたりの情報では人の心を惹きつけなくなるでしょう。そんな時代だからこそ、マーケターに問われるのは、顧客の感情をゆさぶるリアルな“体験”の創出です。

『Event Seminar Marketing Fes』は、その最先端を見て・聴いて・感じることのできるインタラクティブカンファレンスです。“人の心を動かす”というマーケティングの本質を体験していただくために2024年9月12日に『Event Seminar Marketing Fes』の開催を決定しました。

『Event Seminar Marketing Fes』開催への思い
オンライン・オフライン問わず数々のイベント・セミナーを成功させ続けてきたEventHubだからこそ可能な「イベント・セミナーマーケティング再定義の1日」を
ポストコロナから早1年。パンデミックによりオンラインコミュニケーションが日常化した現在、参加者が講演やイベント、セミナーに足を運ぶにはより高い動機が必要となりました。

現在多くのカンファレンスやセミナー・Meetupなどはオフライン回帰が著しい状況ですが、その大半は旧態依然を貫いています。

数年のコロナ禍を経て人の意識や興味も大きく変わっているというのに、過去の手法のままで顧客の満足度を得ることはできるのでしょうか?
あらゆる業界・業態において人との接点の取り方が変わっている現在、「リアルに集うことの意味」といま一度真剣に向き合ってみませんか?

本イベントは、イベント・セミナーの本来の価値とマーケティングとしての概念を再定義し
新たな概念と市場を切り開くはじまりの日としてイベントを開催します。

Event Seminar Marketing Fes統括 綾野 令子



株式会社EventHub
Event Seminar Marketing Fes統括/イベントプロデューサー
綾野 令子
美術大学デザイン学部卒業後、RPA市場啓蒙の一環でイベント事業を立ち上げ全国四都市のイベントを企画・遂行。その後EventHubにて、イベントプロデュース事業を立ち上げマーケティングと制作に力を入れたイベントを数多くプロデュース。



AIの発展が著しい今だからこそ「人」が作り上げる体験や熱量、コンテンツが差別化となる時代に
私たちはイベント・セミナーマーケティングを科学する会社です。ですが初開催となる本イベントは「イベント」「セミナー」に携わる方のみに閉じることなく、ぜひ多くのマーケター、経営者の方にご参加いただき、ともに学ぶ機会にできればという想いで開催します。

マーケティングは、広義に捉えると「顧客の要求に対して価値を届ける活動」を指します。AI技術の発展やマーケティングへの活用が話題となる時代だからこそ、私は「人間にしか作れない、顧客の心を揺さぶる情熱や体験・コンテンツ」が差別化になると確信しています。これからの経営者やマーケターにより一層求められるスキルなのではないでしょうか。

本イベントは、マーケター・経営者が一同にリアルで集まり、コンテンツや出会いを通じてともに学ぶ、そんな1日にしたいという想いで準備しています。イベント体験としても来場者に楽しんでいただけるものにしたいと思っておりますので、ぜひご参加ください。会場でお待ちしています!

EventHub 代表取締役 CEO 山本 理恵



株式会社EventHub
代表取締役 CEO
山本 理恵
米国ロードアイランド州ブラウン大学経済学部・国際関係学部卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニー サンフランシスコ支社に入社し、金融・医療・パブリックセクターのプロジェクトに従事。在籍中に認定特定非営利活動法人Teach For Japanへ出向する。 2016年に株式会社EventHubを設立し、2019年からイベントマーケティングプラットフォームEventHubを提供開始。




本イベントのアートディレクターのご紹介
アートディレクター/デザイナー 古平正義氏がイベントKV(キービジュアル)及びウェブサイト・会場ビジュアルデザインを制作



古平正義氏
FLAME代表。主な仕事に「ラフォーレ原宿」 広告/CM、「BAO BAO ISEEY MIYAKE」とのコラボレーション、パワーコスメ「oltana」ブランディング/パッケージ、「Fender」広告/フリーペーパー、「FENDER FLAGSHIP TOKYO」VMD、「HOTEL GROOVE SHINJUKU」ロゴ・サイン、「東京サンケイビル」商業エリアサイン計画、日本ペイント「AYDA Awards」ウェブサイト/ポスター、「アートフェア東京」ロゴ/広告(2005~2017)、「メルセデス・ベンツ アート・スコープ」ロゴ/ポスターなど。大阪芸術大学客員教授。www.flameinc.jp



『Event Seminar Marketing Fes』開催概要
『Event Seminar Marketing Fes』では、登壇者・来場者が深く関わり合える様々な企画をご用意しているオフラインイベントです。数と質にこだわったMeetupやインタラクティブな体験を提供する数々のセッションをご用意しております。また、詳細なイベントデータの取得やスムーズな連携が可能なので出展企業のパフォーマンスの最大化を図ります。

「聞いて終わり」「参加して終わり」にならず、人脈や知識、明日からすぐに使えるTipsをお持ち帰りください。



■参加お申込み・本イベントに関する問い合わせ先
参加申込みはこちら:https://eventhub.jp/esmfes/
参加者問い合わせ:info-esmfes@eventhub.jp( 担当:坂田 )【出展・協賛企業募集中!】
出展者問い合わせ:esmfes@eventhub.jp( 担当:加藤 )

本イベントのテーマであるイベントセミナーマーケティングに関連するサービス・プロダクトを提供する企業様を募集中です。ご質問等お気軽にお問い合わせください。
例:データ基盤、集客、空間設計、会場提供、顧客体験/CXなど

【イベントマーケティングプラットフォームEventHub】
EventHubは、マーケティング、営業のためのウェビナー・カンファレンスを主軸に、展示会、学会や商談会を含む幅広いニーズで利用されているシェアNo.1(※)イベントマーケティングプラットフォームです。

イベント開催やデータ分析機能をはじめ、「顧客との接点」や「ビジネス創出につながる出会い」を最大化するコミュニケーション機能を多数有しています。エンゲージメントの高いイベントやウェビナーを実現し、企業の売上に繋がるリード獲得・商談獲得を通してマーケティング・営業活動を支援しています。

※日本マーケティングリサーチ機構調べ「オンラインイベント」に関する競合調査(2021年8月期)

【会社概要】
会社名 : 株式会社EventHub
所在地 : 〒105-0003
東京都港区西新橋1丁目1番1号 日比谷フォートタワー
代表者 : 代表取締役CEO 山本 理恵
設立年 : 2016年
URL:https://eventhub.jp/

他の画像

関連業界