本日6月16日(日)のシステムメンテナンスにつきまして、午前5:00に予定していたサービスの再開が遅れておりましたが、午前6:15に再開いたしました。
現在は全てのサービスを通常通りご利用いただけます。お客様には多大なご迷惑をおかけ致しましたこと、心よりお詫び申し上げます。
最終更新時刻:6時18分

ガイアックス、200超の国内主要DAOを調査し 「国内DAOカオスマップ2024」を公開!

2024/05/22  株式会社 ガイアックス 

~推し活が人気!資金調達1億円や、2万人規模も~

 自律分散型組織「DAO」のコンサルティング・実務支援を提供する株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田 祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)は、4月22日に解禁された合同会社型DAOを含めた204件掲載の「国内DAOカオスマップ2024」( https://daox.solutions/dao-chaosmap/ )を公開します。
 今回、調査・選出した204のDAOを12分野に整理することで、各領域でどのように活用されているのかが明らかになりました。なお特に活用が顕著なのは、「サポーター(72件)」「ソーシャル(28件)」「地方創生(25件)」「社会貢献(21件)」「クリエイターエコノミー(17件)」の5分野です。
 また、DAOが、民主的で開かれた透明性の高い健全な推し活プラットフォームとして活用されるケースが多いことがわかりました。創作や応援や貢献活動が、DAOにより共創型・参加型へと変容するだけでなく、DAOならではのトークンの活用により、「愛着⇒意思決定への参加⇒貢献活動⇒インセンティブ⇒愛着・・・」という循環構造を形成していました。
 ガイアックスは2024年6月から、全5回のDAOケーススタディMeetUpを開催するなど、DAO活用が当たり前になる未来を目指して、さらなる情報提供をおこなってまいります。

国内DAOカオスマップ2024
■ 国内DAOカオスマップ2024 調査概要
・調査期間:2024年3月~2024年5月
・対象:2024年5月15日までに開始し、選定基準(後述)を満たすDAOおよびDAOに準ずるコミュニティ・プロジェクト。
・手法:インターネットリサーチ
※:本調査はDAO活用実態の見える化のためにガイアックスが独自に調査・作成しております。網羅性や正確性を完全に担保するものではありません。掲載された商標およびロゴマーク等に関する権利は、それぞれの権利所有者に帰属しています。掲載に問題がある場合や、記載を希望される場合は、次回更新に反映させていただきます。こちら( pr@gaiax.com )までご連絡ください。なお出版・印刷物へデータを転載する際には、“株式会社ガイアックス調べ”と明記をお願いいたします。
 また、次のような場合は掲載不可とさせていただきます。「公序良俗に反するサイトやページへの掲載/カオスマップの内容を改変した二次利用/その他、当社が不適切と判断したもの」。

国内DAOカオスマップ制作背景: 国内DAOの現状、そして、DAO活用のカギを明らかに
 近年、web3への注目度が高まるとともに、日本国内におけるDAOの数も増加しています。企業や自治体もDAOを活用した様々な施策を検討するようになっていますが、「新規プロジェクトの施策としてDAOの活用を検討しているが、具体的な活用方法に悩む」という声がいまだ多く上がっているのが現状です。
 こうした背景を踏まえ、多くの日本初のDAO取り組みに率先して携わってきたガイアックスは、DAOの現状や活用のヒントを分かりやすく整理し提供することを目的として「カオスマップ」を作成しました。

国内DAO調査結果まとめ:愛着や熱狂を、意思決定や貢献への参画で共創に ~開かれた民主的で透明性の高い健全な推し活プラットフォームDAO~
- 「クリエイターエコノミー」「ゲームギルド」の分野では、数万人規模のDAOが存在し、他分野と比較し多い傾向にある。特に日本文化の拡大をミッションとしたDAOなどは海外からの参加者も多い。

- クリエイティブやエンタメ領域とNFT(非代替性トークン)との相性が良いことから、単発的なNFTプロジェクトから始まり、DAOによる継続的な活動へ繋がる動きが広まってきている。

- 「サポーター」「地方創生」の分野を中心に、特定の人・地域・団体を応援する仕組みとしてDAOを導入していく動きが活発となっている。

- - 特にスポーツでは地域に根差した「サッカー」「バスケット」チームの応援が顕著。

- 「クリエイターエコノミー」「ソーシャル」「共創」の分野を中心に、共作・共同運営・共創ブランドといった活動にDAOを活用することで促進させる動きも見られる。特に不動産分野にて、DAOを活用した空き家活用法を実現している新しい動きも注目されている。

- 「地方創生」「社会貢献」の分野にて、新しい寄付の形としてDAOを活用した資金調達に注目している傾向にある。特に資金調達が比較的困難な地域自治体やNPO団体では、DAOを活用することでデジタルでも関われる新しい「地方創生活動」「社会貢献活動」を目指している。

- 地域密着系のスポーツチームの他、「地方創生」、地方創生につながる「ソーシャル」(空き家など不動案)、「社会貢献」(地域の環境保全)などを加えると、地域密着系DAOが約半数を占める結果に。

 なお、さらなる詳しい調査結果の解説は、国内DAOカオスマップページ( https://daox.solutions/dao-chaosmap ) からご覧いただけます。


国内DAO 分野別のDAO数

国内DAOの分野内訳
国内DAOカオスマップの解説資料を配布
高解像度版のほか、理解を高めていただく様々な解説資料を公開しています。
国内DAOカオスマップサイト URL https://daox.solutions/dao-chaosmap・カオスマップ高解像度版
・カオスマップの理解のための活動内容解説版、名称版、件数版、貢献活動とインセンティブ版、内訳グラフなど
・DAO活用の分野毎の解説






国内DAOカオスマップ作成における選定基準
 本カオスマップにて掲載されているDAOおよびDAOに準ずるコミュニティ・プロジェクトについて、以下の基準に沿った仕組みを導入していることを選定基準としています。
- ミッションに共感した参加者が集まるコミュニティを構築している。

- 運営者および一部メンバーによる運営ではなく、参加者主体の意思決定(提案・投票活動)による運営方法を選択している。

- NFT等のトークンによる活用方法(貢献、評価、報酬、参加権、投票権等)がスキームとして導入されている。

- コミュニティに関与または貢献することで、メンバーがインセンティブを得られる仕組みが基本となっている。

※ DAOおよびDAOに準ずるコミュニティ・プロジェクトの中には、下記の条件より本カオスマップに掲載されている、または掲載されていない場合があります。
- オンチェーンやスマートコントラクトといったブロックチェーンを活用した技術を導入していなくとも、上記選定基準を達しているコミュニティは掲載しています。

- アクティブに活動していないDAOおよびDAOに準ずるコミュニティ・プロジェクトに関しては、上記選定基準を達していたとしても、本カオスマップにて掲載されていない場合がございます。

担当者コメント

天笠 拓冬(あまがさ たくと)
株式会社ガイアックス DAO事業部 合同会社型DAOの解禁により、今後さらにDAOによる可能性が広がると予測しています。今回の調査にて、従来の使われ方から日本ならではの独自の活用方法まで、多岐にわたる活用が広がっていることがわかりました。本カオスマップを通じて、多くの方にDAOの可能性の大きさを知っていただけることを期待しています。また、今後もDAOの知見や経験を多くの方に提供できる機会をより多く作りたいと考えています。




ガイアックスweb3事業本部長 / (一社)日本ブロックチェーン協会 理事 峯 荒夢(みね あらむ) DAOの法整備が進み、よりDAOに挑戦しやすい環境が整っていく中、日本における事例を整理したことで、更にDAOの活用に向けた情報が集まりました。これにより、既存課題の解決方法としてDAOが選ばれる頻度が上がる契機としたいと思っています。地方創生、ソーシャル、社会貢献と行ったジャンルは社会課題解決に直接つながるので、特にDAOの活躍を期待している分野です。ガイアックスは、そういったDAOの組成・運営を伴走し、世の中に一つでも多くのインパクトを与えていけるよう努めてまいります。



5月23日(木) 12~13時、ブロックチェーンEXPO特別講演に登壇!
 5月22日~24日開催の3万人来場のNexTech Week、ブロックチェーンEXPO特別講演にガイアックスが登壇します。期間中はブースでプレゼンも。会場は、東京ビッグサイトです。
ブロックチェーンEXPO URL: https://www.nextech-week.jp/hub/ja-jp/visit/bc.html


最新200DAOの解説資料付き、DAO FORUM有料特別編を6月6日に開催!
イベント名:DAOの共創がもたらす ビジネス変革の事例と秘訣 最新200のDAO解説資料付き
日時:6月6日(木) 13:00-14:00、17:00-18:00
会場: オンライン開催(Zoomミーティング)
定員: 各回限定6名様(先着順)
受講費: 11,000円(税込)
URL: https://dao-spe20240606.peatix.com/


ガイアックスとは:「人と人をつなげる」をミッションに掲げ、社会課題の解決を目指すスタートアップスタジオ※
 ガイアックスは、他人のことを自分ごととして捉えられる社会を目指して「Empowering the people to connect ~人と人をつなげる」を1999年の創業時からミッションとしています。ソーシャルメディア活用支援をベースに、2015年からCtoC(個人対個人の取引)のシェアリングエコノミー領域、また、非金融分野でのブロックチェーン技術に取り組み、web3/DAO活用事業に取り組んでいます。
 そして、当社独自の個々人が主役となるキャリア自律の文化・制度から生まれる起業家輩出を事業(インキュベーション事業)とし、スタートアップ投資並びに自治体・教育機関でのスタートアップ・起業家輩出支援に取り組んでいます。これからも、ガイアックスは個人が輝く社会を目指して取り組んでいきます。
※:スタートアップスタジオとは、同時多発的に複数の企業を立ち上げる組織を指します。


■株式会社ガイアックス 概要
設立:1999年3月
代表執行役社長:上田 祐司
本社所在地:東京都千代田区平河町2-5-3 MIDORI.so NAGATACHO
事業内容:ソーシャルメディアサービス事業、シェアリングエコノミー事業、web3/DAO事業、インキュベーション事業
URL: https://www.gaiax.co.jp/

他の画像

関連業界