年末大掃除は、これでフィニッシュ!障子って無地だけじゃない!こんなに簡単に貼り替えられる「令和の障子紙」を徹底解説!絶対的な時短と手軽さで目からウロコの情報満載。

2023/12/16  株式会社 菊池襖紙工場 

株式会社菊池襖紙工場(埼玉県草加市)が開発したオリジナル障子紙。品質と、デザインにこだわった安心・安全の商品「令和の障子紙」は、誰でも簡単に障子を貼り替えることができます。お部屋をグンと素敵にするその魅力と張り替え方を徹底解説!貼り終わった障子に、そしてご自分に、感動してください。 菊池襖紙工場の直販「はりかえ工房 楽天市場店」では、年末キャンぺーンを開催中:12/14(木)~26(火)。 年内発送は、12/28正午迄 https://www.rakuten.ne.jp/gold/kikuchi-fusuma/ <草加市ふるさと納税返礼品対象>



「令和の障子紙」の魅力:デザイン
無地や雲竜もいいけど、もっと今風の障子紙ってないの...と思う方は、多いはず。
「令和の障子紙」は、全12柄。従来の無地ばかりな障子紙と一線を画す豊富なデザインをラインナップしているのでさまざまな空間にご利用いただける商品です。
日本間によく合う王道の落ち着いた「桜」や、小紋柄の「京の舞」に加え、洋間風に仕上げたカラフルな「マカロン」や「北欧」は、お子さまにも好評。
派手すぎない「ハーブ」、モノトーンに合う「グレイッシュ」、凛とした「ストライプ」など、自分好みのインテリアに合うデザインがきっと見つかります。
夜空を彩る豪快な打ち上げ花火をイメージした「花火」と、静かな竹林を思わせる「竹」は、2023年の新作。
単調にならないデザイン、奥行きのある繊細なラインにこだわって企画。
選ぶのが楽しくなる、貼ってみたくなる、飽きの来ないデザインの障子紙ラインナップです。
これって、障子なの?と思わせるデザインは、余ったらラッピングやブックカバーなど利用シーンはもはや無限大です。


「令和の障子紙」の原紙
原紙は、紫外線98.5%カットの片面プラスチックのため、屋外からの日差しによる畳や家具の日焼けを緩和できる優れもの。また、心配される結露も簡単な乾拭きでだけでOK。
表面は、パルプ紙。和紙のような風合いなので、これぞ現代風の障子紙です。破裂強度も強く、白色度は、94.9と透き通るような白さ。
収縮がないので、後から弛む心配はありません。岐阜のきれいな湧き水で作られた原紙は安心・安全の日本製です。



「令和の障子紙」の特別感
「令和の障子紙」は、デザイン・印刷・加工・検品・包装・発送すべて国内の自社工場の菊池襖紙工場で生産。作り手の誠実な思いが詰まった商品。現在のところ、WEB限定販売なので、ホームセンターでは入手できない知る人ぞ知る商品です。
同柄のふすま紙もご用意していますので、一緒に合わせれば、お部屋にいっそう統一感が生まれますね。



お部屋との相性
加湿器などの湿度の高いお部屋や、夏の日差しが入ってしまうお部屋など、場所や用途もさまざま。右は、日中の日差しが入った様子。明るさも損なわず、障子らしい透け感が出ています。さらに、左は、夜の表情。屋外の暗さで一気にトーンが変わり、シックな雰囲気に。照明によって、大きい壁絵のように広がります。屋外からは、丸見えにならず、よりプライベートな空間に。あまりに模様が好きすぎて、袋貼り(両面貼って桟を挟む)しまう方も!


「令和の障子紙」のサイズはどのくらい?
一般のサイズより少し長めの215cm丈は、天井高が高い障子にも対応。現在の居住空間に合わせ、幅広くご使用いただけます。天窓などの小さいサイズの障子と上下で合わせて貼れます。


「令和の障子紙」のお手入れってどうするの?
普通の障子紙のように、水で破れてしまうこともありません。プラスチック面は、乾拭きや固く絞った水拭きでも表面ににじみ出ることはありません。
印刷面は、こすらず、ホコリ取り程度で簡単にお手入れできます。
お子さまのイタズラで「せっかく貼ったのに穴が空いちゃった・・・」なんて心配もありません。


障子紙の貼り替えって、大きくて面倒くさそう!!「令和の障子紙」は、どうやって貼るの?
用意するのは、障子紙と、専用両面テープ、カッター、仮止め用のマスキングテープのみ。
まずは、古い障子紙をきれいに取り除きます。のり残りや凸凹があると、接着面に浮きが出てしまうので、はがし剤などを使ってフラットな状態にします。
障子を平らな場所において、専用の障子用両面テープを使い、桟に貼っていきます。縦方向、横方向と端と貼ってから一気に裏面をはがします。
マスキングテープで障子紙を障子枠の上部に仮止めしたら、端からコロコロと障子紙を転がすように貼っていきます。しっかりと圧着させたら、最後に余分な部分をカッターでカット。
糊を使わないので手や服を汚す心配がありません。糊を水で伸ばして、ハケで均等に塗って、乾く前に障子紙を貼り付けて・・・など面倒な作業も時間に追われる心配も一切なし。
糊が飛び散ってお部屋の中が大惨事なんてこともありません。
要する時間は1枚あたり約20分程度。温かいお部屋で、涼しい空間でのびのび作業できちゃいます。
詳しくは、同梱の説明書と動画でご案内しています。


商品名:令和の障子紙
型番名:RS001~RS017
素材:パイル紙、プラスチック
サイズ:92cm×215cm
色:白/各色
生産国:日本
柄:全13柄(桜、ハーブ、北欧フラワー、竹、花火、マカロン、さざなみ、グレイッシュ、シャボン玉、京の舞、ボタニカル、ストライプ、紫陽花)
単品価格:2,980円
セット価格:6,180円 (障子紙2枚、両面テープ)

商品は、正午までの注文で当日発送。年末の大掃除の締めは、「令和の障子紙」で。
明るくなったお部屋で、新年を迎えてみてはいかがでしょう。

<お問い合わせ>
株式会社菊池襖紙工場
埼玉県草加市新里町1355番地
048-925-1247
https://fusuma.co.jp/
商品のご購入はオンラインショップにて
【はりかえ工房 楽天市場店】
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kikuchi-fusuma/

他の画像

関連業界