本日6月16日(日)のシステムメンテナンスにつきまして、午前5:00に予定していたサービスの再開が遅れておりましたが、午前6:15に再開いたしました。
現在は全てのサービスを通常通りご利用いただけます。お客様には多大なご迷惑をおかけ致しましたこと、心よりお詫び申し上げます。
最終更新時刻:6時18分

マイナビ、「主婦のアルバイト調査(2024年)」を発表

2024/05/23  株式会社 マイナビ 

アルバイト・パートで働く主婦の61.5%が生活にゆとりがないと回答。約7割が希望する働き方ができれば正社員として働きたい。正社員で働くための課題は「家事・育児・介護との両立」

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、20~50代の既婚女性を対象とした、「主婦のアルバイト調査(2024年)」の結果を発表しました。本調査は今年で6年目となります。



<TOPICS>
アルバイト・パートで働く主婦で、経済的なゆとりがない割合は61.5%。子どもがいる人の方が8.0pt高い結果に【図1、2】

今後希望する働き方が実現できる場合に、正社員として働きたい主婦の割合は72.1%。4人に1人が正社員は仕事と育児の両立が難しいと回答【図3、4、5、6】



【調査概要】
◆アルバイト・パートで働く主婦で経済的なゆとりがない割合は61.5%。子どもがいる人の方が8.0pt高い結果に
アルバイト・パートで働く主婦で経済的なゆとりがない割合は61.5%と半数を超えた。子どもの有無別では「子どもがいる人」で62.7%、「子どもがいない人」で54.7%となり、子どもがいる人がいない人に比べ8.0pt高くなった。子どもがいる主婦を年代別でみると、ゆとりがない割合は20代が75.6%と最も高く、年代があがるほどゆとりがあることがわかる。【図1、2】
【図1】


【図2】


今後希望する働き方が実現できる場合に正社員として働きたい割合は72.1%。4人に1人が正社員は仕事と育児の両立が難しいと回答
今後希望する雇用形態は、「アルバイト・パート」が66.6%で最も多かった。その一方、現在アルバイトを希望する主婦のうち、過去に正社員になりたいと思ったことがある割合は、子どもがいる人で57.7%と、子どもがいない人より4.0pt高かった。正社員意向がなくなった理由では「仕事と育児の両立が難しそうだから(27.5%)」や、「仕事とプライベートの両立が難しそうだから(20.1%)」が上位に挙がった。
また、今後希望する働き方ができる場合、正社員として働きたい人は72.1%で、実現できれば正社員を希望する条件は、「家事・育児・介護等との両立がしやすい」が49.8%と最も高かった。仕事と育児の両立が可能な職場環境が整備されることで、正社員転換の促進に繋がると考えられる。【図3、4、5、6】
【図3】

【図4】

【図5】

【図6】


【調査担当者コメント】
アルバイト・パートで働く主婦のうち経済的なゆとりがない人は6割以上となり、特に子どもがいる主婦で多く、若年層ほどゆとりがない人が多いことが分かりました。
また、アルバイトを希望する主婦で過去に正社員意向があったが、途中で意向がなくなった人は約6割で、子どもがいる人に多く、育児の忙しさが正社員転換の壁になっていることが明らかになりました。
しかし、希望する働き方が実現できる場合に正社員を希望する割合は約7割で、実現できれば正社員を希望する条件では家事・育児・介護等との両立のしやすさが挙げる人が多いことが分かりました。
今後主婦の正社員転換を推進していくために、女性の家事・育児の負担軽減や、家庭と仕事を両立しやすい職場環境の整備を行うことが必要であると考えられます。
キャリアリサーチラボ 研究員 三輪希実


『主婦のアルバイト調査(2024年)』
■目的:主婦のアルバイト実態と意識を明らかにすること
■調査名:「アルバイト就業者調査(2024年)」より主婦サンプルのみ抽出し作成
■調査地域:全国
■調査方法:インターネット調査
■対象者:アルバイト就業中の20~50代の既婚女性(非就業者も含む)
■回収数:就業者1,764サンプル、非就業者(現在無職で希望する雇用形態がアルバイト・パート)1,489サンプル
■実施期間:2024年2月15日(木)~2月19日(月)
※調査結果の詳細はこちら
https://career-research.mynavi.jp/reserch/20240523_75875/)からご確認いただけます。

他の画像

関連業界