Talknoteの主要機能名称変更について

2022/03/28  Talknote 株式会社 

~3月28日より順次変更開始~

Talknote株式会社(東京都港区、代表取締役:小池 はる)は、この度、提供する「Talknote」の機能名称が一部変更されましたことをお知らせします。ご利用中のユーザー様におかれましては、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。





変更内容


以下二つの機能の名称が変更となります。

(変更前)グループ→(変更後)ノート
(変更前)未処理 →(変更後)ブックマーク




変更に至った背景

■「ノート」への変更の背景

「ノート」への名称変更により、ツール本来の強みである「情報の整理/蓄積」の場としての認識を強めることを目的としています。
ノート(変更前:グループ)の特徴は以下です。


他のチャットツールと異なり、投稿・コメントという2階層のコミュニケーションで情報を整理/蓄積をしやすい
投稿テンプレートや上部固定などの機能により、情報を整理しやすい


従来の「グループ」という名称は、人や事柄の集まりという印象が先行してしまい、本来の強みである情報の整理/蓄積に優れている点が伝わりづらい表現となっていました。
また、メッセージ機能において複数人とメッセージができる「メッセージグループ」という名称と混同しやすく、使い分けが曖昧になってしまうケースも見受けられたことから、「ノート」へ名称を変更する運びとなりました。

■「ブックマーク」への変更の背景
「ブックマーク」への名称変更により、機能本来の意味を伝わりやすくすることを目的としています。
ブックマーク(変更前:未処理)は、後で読み返したい投稿やメッセージをブックマークに登録することで、簡単に呼び出すことができる機能です。
従来の「未処理」という名称は、機能の意味が直感的には伝わりづらい表現であることから、「ブックマーク」へ名称を変更する運びとなりました。




変更日


2022年3月28日(月)から順次変更となります。




名称変更範囲及びユーザー様への影響


下記のTalknoteが提供するサービスやサイトにおいて名称が変更となります。
・Talknoteのサービス画面(ブラウザ版・アプリ版)
・Talknoteサービスサイト
・ユーザー専用サイトTERAKOYA
・Talknoteサポートサイト
・Talknote YouTubeサポート

Talknoteユーザー様向けに、TERAKOYAで本件の変更の背景を掲載しております。
詳しくは機能名称変更のお知らせをご参照ください。
※閲覧するためにはTERAKOYAの登録が必要となります。




「Talknote」とは


「Talknote」は、『共通の価値観が浸透した「いい会社」をつくる』をコンセプトに、人・組織のコンディションを可視化し、組織課題の解決をお手伝いするカルチャーマネジメントツール。コミュニケーションをベースに生産性向上や業務の効率化を実現するだけでなく、人・組織の課題を解決。
2011年に提供開始。飲食/小売/介護/医療/製造/ITなど幅広い業界で、約1,000社の企業へ導入。2017年に「第2回HRテクノロジー大賞」を受賞したほか、 蓄積された利用データをもとにメンタルヘルス不調や退職意向などに繋がる可能性のある利用者の心理変化を早期に発見する「アクションリズム解析」で特許取得済み。2020年に「ホワイト企業アワード」プラチナ認定取得、「働きがいがある会社ランキング」ベストカンパニー選出。




会社概要 Talknote株式会社


代 表 者 :代表取締役 小池 はる
所 在 地 :東京都港区六本木4-1-4 黒崎ビル9F
設 立:2010年4月
事業内容:「Talknote」の開発・提供
U R L: https://talknote.com/




本件に関するお問い合わせ


上記に関しましてご質問がございましたら、
以下のお問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。
Talknoteお問い合わせフォーム:https://support.talknote.com/hc/ja/requests/new

他の画像

関連業界