本日6月16日(日)のシステムメンテナンスにつきまして、午前5:00に予定していたサービスの再開が遅れておりましたが、午前6:15に再開いたしました。
現在は全てのサービスを通常通りご利用いただけます。お客様には多大なご迷惑をおかけ致しましたこと、心よりお詫び申し上げます。
最終更新時刻:6時18分

アジア初導入の20tクラスの中型油圧ショベル「EC230 Electric」日本国内で発売開始

2024/05/23  株式会社 ボルボ・グループ・ジャパン 

電動建設機械のゼロ・エミッション実現に向けた足がかりに

株式会社ボルボ・グループ・ジャパン(代表:ヨハン・ハーバーツ、所在地:東京都港区六本木)は、昨年発表した日本初のEV建機2種に続き、3モデル目となるEV建機「EC230 Electric」を、5月22日(水)から開催されているCSPI-EXPOでお披露目し、これを皮切りに、日本での発売を開始しました。 「EC230 Electric」は、日本で最も需要の高い20t(トン)クラスのバッテリー駆動式の中型油圧ショベルです。北米と一部の欧州市場に続き、日本での導入はアジアで初となり、今回5台の導入が決定しています。


本製品は、日本販売代理店の山崎マシーナリー株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:辻村 敏夫)を通じて購入可能です。すでに西尾レントオール株式会社(本社:大阪府大阪市、社長:西尾 公志)が2台購入し、レンタルを順次開始予定の他、大手建設会社にも1台の納入が決定しています。



この「EC230 Electric」は、北米と一部の欧州市場での導入に先立ち、2021年に中国のプロジェクトで試験導入されました。中国での2カ月間の試験導入では、22トンのEC230 Electricが実際に使用され、利用者の視点から製品と技術に関するフィードバックを収集し、それらを反映し、アップデートを重ねました。

日本では、ゼロ・エミッションの電動建設機械に対する顧客の関心が非常に高く、 CSPI-EXPOで「EC230 Electric」を発表し市場に投入することは、2040年までにネット・ゼロ・エミッションを達成するという当社のコミットメントの証です。2023年に初めてEV機を市場に導入して以来、お客様からのポジティブなお声をたくさんいただいています。「EC230 Electric」がラインナップに加わることで、日本市場のニーズに応える新たな選択肢を提供し、顧客基盤をさらに拡大していきたいと考えています。

EC230 Electricについて


EC230 Electricは、通常のディーゼルエンジンを搭載したボルボ・クローラー掘削機EC230の技術を活用し、堅牢なパワーと電動化の利点を融合しました。EC230 Electricのオペレーターは、騒音と振動が低減され、電気モーターにより油圧応答性が向上します。これは、キャビン内または現場での作業環境の向上に貢献します。

運転重量は23,000~26,100 kg、バケット容量は0.48~1.44 m³で、EC230の吊り上げ能力は7,560 kgです。また、深さ6,730 mmまで掘削でき、掘削リーチは9,930 mmです。機械幅は2,990 mmで、テールスイング半径は最大2,850 mmです。EC230 Electricのバッテリー容量は264 kWh、バッテリー電圧は600 Vで、稼働時間は用途に応じて最大5時間です。


スペック


バッテリー
バッテリータイプ:リチウムイオン
バッテリー電圧:600V
バッテリー容量(フルパッケージ):264 kWh、396Ah
目安の駆動時間(用途により異なる): 5時間
補助バッテリー電圧:2×12V

電動モーター
モータータイプ: PMSM
モーター出力(ピーク):160kW
モーター出力(連続):105kW
動作モードMax/標準モード:1600 r/min

電気系統
十分に保護された大容量の電気システムです。防水ダブルロックハーネスプラグを採用し、腐食のない接続を確保しました。メインリレー、ソレノイドバルブには破損防止のためのシールドを施しています。マスタースイッチを標準装備しています。
電圧:24V
バッテリー:2×12V
バッテリー容量: 100Ah

走行システム
各トラックには自動2速シフト走行モーターが搭載されています。トラック・ブレーキは多板バネ式で、油圧で解放されます。走行モーター、ブレーキ、遊星ギヤはトラック・フレーム内で保護されています。
最大牽引力:183kN
最大走行速度(低速):3.5km/h
最大走行速度(高速):5.7km/h
登坂角度:35°

旋回装置
旋回装置は、アキシャルピストンモーターを使用し、遊星ギアボックスを駆動することで最大トルクを実現しています。自動保持ブレーキと反リバウンドバルブを標準装備しています。
最大旋回速度: 11.1r/min
最大旋回トルク:83kNm

騒音レベル
ISO6396に準拠するキャブ内の騒音レベル
LpA:67dB
ISO 6395およびEU騒音指令2000/14/ECに準拠した外部騒音レベル
LWA:97dB

下部走行体
堅牢設計のX字型フレーム(グリース潤滑・シールド型トラックチェーンを採用)を標準装備しています。
トラックシュー:2 x 49
リンク幅:190 mm
シュー幅 トリプルグローサ:500/600/700/800/900mm
シュー幅(トリプルグローサHD) :600mm
シュー幅 ダブルグローサ:700mm
シュー幅(ラバーシュー):600mm
下ローラー:2 x 8

キャブ
運転席は、開口部の広いドアで出入りがしやすくなっています。キャブは油圧緩衝マウントで支持されており、衝撃や振動を軽減します。また、吸音材を使用することにより、低騒音化を実現しました。全周囲の視認性に優れています。フロントガラスは天井に簡単にスライドアップでき、下部フロントガラスはサイドドアに脱着可能です。
一体化されたエアコン・ヒーター:加圧・ろ過されたキャブの空気は、自動制御のファンで供給されます。14個の吹き出し口からキャブ内全体に空気が行き渡ります。
人間工学に基づいたオペレータシート:調整可能なシートとジョイスティックコンソールは、オペレーターの動きに合わせて独立して動きます。シートは9段階の調節が可能で、シートベルトも装備しており、オペレーターの快適性と安全性に配慮しています。

HVACシステム
キャブ用電動エアコンコンプレッサー
最高出力:2kW
操作時RPM :4000r/min
キャブ用電動ヒーター
最高出力:10kW
HV範囲DC:250~870V

「株式会社ボルボ・グループ・ジャパン」について


株式会社ボルボ・グループ・ジャパンは、ボルボ建設機械の日本法人です。
ボルボ・グループの一員であるボルボ建設機械は、世界をリードする建設機械メーカーであり、トータルソリューションプロバイダーです。14,000人を超える従業員を擁している業界最大級の企業で、190年以上の歴史を誇り、180を超える市場で事業を展開しています。
ボルボ・グループは、トラック、バス、建設機械、船舶用および産業用パワーソリューション、資金調達、そして顧客の稼働時間と生産性を向上させるサービスを提供しています。1927年に設立されたボルボ・グループは、持続可能な輸送とインフラストラクチャーのソリューションで未来を形作ることに取り組んでいます。

スウェーデンのヨーテボリに本社を置くボルボ・グループは、約10万4,000人の従業員を擁し、約190の市場で顧客にサービスを提供しています。2023年の純売上高は5,530億クローネ(494億ユーロ)に達しています。ボルボはナスダック・ストックホルムに上場しています。

読者からの(販売に関する)お問合わせ先


山崎マシーナリー株式会社 TEL:0538-66-1213
https://www.y-machinery.jp/

他の画像

関連業界