【JPIセミナー】JR西日本グループ「(株)TRAILBLAZERのデジタル戦略」8月5日(月)<東京開催>

2024/06/26  株式会社 日本計画研究所 

ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。

JPI(日本計画研究所)は、西日本旅客鉄道株式会社 マーケティング本部 担当部長/株式会社TRAILBLAZER 取締役 技術士(建設部門) 宮崎 祐丞 氏を招聘し、(株)TRAILBLAZERのデジタル戦略について詳説いただくセミナーを開催します。




〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/16952
〔タイトル〕
<東京開催>
どうチームづくりを成功させ、実績を積み重ねたのか?
JR西日本グループ(株)TRAILBLAZERのデジタル戦略
~Data Informed Decision Making データ分析 鉄道以外の分野への応用例~

〔開催日時〕
2024年08月05日(月) 13:30 - 15:30

〔講師〕
西日本旅客鉄道株式会社
マーケティング本部 担当部長
兼 デジタルソリューション本部 データアナリティクス 担当部長
株式会社TRAILBLAZER 取締役 技術士(建設部門)
宮崎 祐丞 氏

〔講義概要〕
2017年設立の4人のチームを起点とし、今や50人規模の精鋭集団として、JR西日本のDXをけん引するデータアナリティクスグループ。その遺伝子を継ぎ、同社のデジタル戦略をさらに推進すべく2023年設立のデジタル機能子会社の(株)TRAILBLAZER。データ活用に注目する企業は多い中、部署の立ち上げが難航する企業も少なくない。
JR西日本はどうチームづくりを成功させ、実績を積み重ねたのか?元新幹線の運転士を含む国内トップクラスのデータサイエンティスト達と、新進気鋭のベンチャー企業をパートナーと位置付け、非IT企業の新規部署及びデジタル機能子会社としては、相当ユニークな成り立ちとその現在を詳説する。

〔講義項目〕
1. 自己紹介
  (1) 異端児
  (2) これまでの歩み
2. 実際の失敗・成功体験から見えてきた、DX推進のツボ
  (1) データサイエンスに必要な3要件に照らして
  (2) データサイエンス推進に必要な人材
  (3) ビジネス実装までの道のり
  (4) 事業への実装に向けた社内各部門との連携
  (5) 内部、外部“だけ”でやらないオープン&クローズ戦略
  (6) ビジネス実装までの重厚長大な鉄道ならではの苦労:課題設定にとことんこだわる
3. 加速するDX成功事例、鉄道以外の分野への応用例
  (1) JR西日本におけるデータサイエンスの利活用事例:マーケティング分野
  (2) JR西日本におけるデータサイエンスの利活用事例:CBM分野
  (3) “よこてん”で広がるデータソリューション事業
    1. ソリューションの外部収益化
    2. JAXAとの協業など
4. 敢えて分社化したTRAILBLAZER
  (1) デジタル人財内製化の必要性
  (2) 新会社の位置づけ
  (3) 会社概要
  (4) TRAILBLAZER's Value
  (5) 事業全体像
  (6) TRAILBLAZERに参画する3つの魅力
5. 関連質疑応答
6. 名刺交換・交流会
■人脈形成・新規顧客開拓・新事業展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺交換終了後に講師と個別オンライン対話ができる時間を設けております。

〔受講方法〕
会場受講・ライブ配信のいずれかからお選びいただけます。

〔受講料〕
1名:33,750円(税込)
2名以降:28,750円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
普段交流の無い講師及び参加者間での名刺交換・交流会で人脈を広げ、事業拡大にお役立ていただいております。

〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/16952
◆セミナー終了後、講師へのご質問やお取り次ぎもさせていただいております。
◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出に大変お役立ていただいております。
【お問合せ】




株式会社日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761  FAX.03-5793-9767
URL  https://www.jpi.co.jp



【JPI(日本計画研究所)について】


“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。



他の画像

関連業界