DX人材の活躍と次世代スマート工場への変革ステップを考えるオンラインカンファレンス【SMART Monozukuri Forum 2023】を開催

2023/10/13  株式会社 スマートショッピング 

モノづくり産業における次世代の価値づくり・製造現場の競争力づくり

現場のあらゆるモノをIoTで見える化し、在庫管理を自動化・工程カイゼンを進めるDXソリューション「SmartMat Cloud」を運営する株式会社スマートショッピング(所在地:東京都品川区、代表取締役:志賀 隆之/林 英俊)は、DX人材の活躍と次世代スマート工場への変革ステップを考えるオンラインカンファレンス「SMART Monozukuri Forum 2023」を開催いたします。



日本のモノづくり産業においては、カーボンニュートラルや厳しさを増すサプライチェーン、人材不足など厳しさを増す中でも、新たなイノベーションを形にし次なる収益構造を生み出すことが求められています。この課題に対し、デジタル技術を活用した問題解決が期待されており、多くのものづくり企業で「スマート工場化」やそれを実現する「DX人材の育成」が経営レベルの取り組みとして宣言されています。しかしながら実際に、現場そして経営レベルの具体的成果に繋げられている企業は多くないのが実状です。日本のモノづくり企業が、DX人材の活躍と次世代スマート工場への変革のステップを進め、具体的成果に繋げるにはどうすれば良いか、先進事例を交えながら有識者と共に議論していきます。

●ものづくり企業におけるDXの考え方
●現場カイゼンをさらに進め、デジタル人材を育てるDXの方法論
●次世代スマート工場とは

カンファレンスでは、以下有識者・先進企業が登壇、DX人材の活躍と次世代スマート工場への変革のステップについて事例を紹介、議論します。

早稲田大学大学院 経営管理研究科・教授 長内 厚 氏
 ものづくり企業のDXの使い方ー不確実性への対応としてのDXー
株式会社スマートショッピング 代表取締役 林 英俊
 製造業の納期・品質カイゼンを進め、デジタル人材を育てる"モノの流れ"DX
株式会社ゴーリキ 代表取締役社長 強力 雄 氏
 ゴーリキ社、トップシェアを実現する経営・組織づくりと在庫管理・発注DX
ヤンマーホールディングス株式会社 取締役CDO 奥山 博史 氏
 ヤンマーにみる、新たな付加価値提供とDX~現場発のデータ活用への取組~
慶應應義塾大学理工学部 管理工学科教授 松川 弘明 氏
 次世代スマート工場の構築と付加価値創出



<スマートマットクラウドの概要>

SmartMat Cloudは、現場のあらゆるモノの実在庫をIoTで見える化し、在庫管理をかんたん自動化・工程カイゼンを進めるDXソリューション(SaaS)です。従来、多大な人手を掛けていた棚卸、人手では不可能だったリアルタイムでの実在庫把握など高度な員数管理、さらに発注まで完全自動化することで省人化・高度化を実現します。2018年冬の事業開始以降、製造業・サービス業に加え、医療機関など、幅広いお客様に採用。既に1,400件を超えるお客様に活用されています。
URL:https://www.smartmat.io/

株式会社スマートショッピング
「日々のモノの流れを超スマートに」することを目指し、IoT重量計を使った在庫管理自動化・DXソリューションを開発。製造業、医療機関などのB2B向けには、あらゆる在庫の管理・棚卸や発注を自動化するSaaS「SmartMat Cloud」(https://www.smartmat.io/)を展開。消費者向けには、面倒な日用品の買い物を自動化、ゼロクリックショッピングを実現する「SmartMat Lite」(https://service.lite.smartmat.io/)を展開しています。

会社名:株式会社スマートショッピング
所在地:東京都品川区西五反田2-1-22プラネットビル5階
代表者:志賀 隆之/林 英俊
設立 :2014年11月
URL :https://smartshopping.co.jp/

他の画像

関連業界