PlayMining、eスポーツ展開を加速!マルチタスクアクションゲーム『Cookin' Burger』に新たなバトルモード「Cookin' Burger Battle」が登場!

2024/06/26  Digital Entertainment Asset Pte.Ltd 

~鍛え上げたスキルで最強の座を目指せ!応援チケットNFTでバトルを盛り上げよう!~

シンガポールを拠点にグローバルでGameFiプラットフォーム事業を展開するDigital Entertainment Asset Pte.Ltd(本社:シンガポール、Founder&CEO:吉田 直人、Founder&Co-CEO:山田 耕三、以下、DEA)は、同社が運営するGameFiプラットフォーム『PlayMining』のマルチタスクアクションゲーム『Cookin' Burger』に、対人バトルができる新ゲームモード「Cookin' Burger Battle」を2024年7月上旬に追加いたします。

また、eスポーツとして「観て応援するだけでも楽しい」コンテンツ化を目指し、応援チケットNFTの販売も開始いたします。応援チケットNFTの購入代金の一部は応援資金として選手に贈られます。



ゲームを活用し様々な課題解決を目指すPlayMiningでは、既存のプレイ体験をアップデートし、DEAPcoin(DEP)とPlayMining経済圏をより健全に成長させるため、各ゲームのeスポーツ展開を進めています。すでに発表しているタワーディフェンス型コミュニティーバトルゲーム『Community Wars』に続き、『Cookin' Burger』にも段階的にeスポーツ要素を追加していく予定です。

◼️「Cookin' Burger Battle」の概要
『Cookin’ Burger』はハンバーガーショップの店員として、様々なお客様からオーダーを受けて、素早く正確にハンバーガーを提供するマルチタスク料理ゲームです。

・対人バトル
運営によるエントリー基準を満たすユーザーが『Cookin' Burger』で対決します。まずは8人による個人戦トーナメントから開始し、将来的には個人戦だけでなく、ギルドを主体とするチーム戦のレギュラー化を目指します。上位に輝いた選手は高額賞金を獲得することができます。

・バトルのルール
基本的な操作は『Cookin' Burger』と同様で、バーガーショップの店員として、様々なタイプのお客のオーダーを受け、正確かつ素早く料理を提供してお店の評判をあげることを目指して戦います。初回トーナメントでは、1回戦、準決勝、決勝それぞれに課題ステージが設定されます。

・観戦と応援
eスポーツとして「観て応援するだけでも楽しい」コンテンツ化を目指します。エントリーしている選手の応援チケットNFTを購入することで、選手への応援を表明できます。選手への応援はポイント化され、全選手の画面に表示されます。また、応援チケットNFTの購入代金の一部は応援資金として選手に贈られます。

応援チケットNFTは、当社が発行する他のゲームNFT同様、『Cookin' Burger』で使えるユーティリティを持ち、購入によってよりゲームを楽しむことができます。資産として二次売買ができることはもちろん、他の活用方法も用意される予定です。

・応援チケットNFTのユーティリティと活用
【ゲーム内ユーティリティ】
応援チケットNFTの保有数に応じて、『Cookin' Burger』のゲーム内アイテムを定期的に獲得できます。獲得できるアイテムは以下の通りです。



【二次売買】
通常のNFTと同様に、応援チケットNFTもPlayMining NFTのマーケットで売却することができます。

【バーン】
一部の応援チケットNFTは、バーン(永久に削除)することによりエアドロップ(無料で配布されるトークンやアイテム)を受けることができます。初期はDEPでのエアドロップを予定しています。

・第1回トーナメント概要
<ルール>
・8人の選手がエントリーし、シングルエリミネーション(※1)のトーナメント形式で戦います。
・1回戦、準決勝、決勝それぞれに課題ステージが設定され、選手はプレイ動画を提出してベストスコアを競います。
・対戦期間中は何度でも動画を提出でき、締め切りまでに提出されたものの中で最も高いスコアが勝敗判定に使われます。

※1)勝負に負けた選手はその時点で脱落し、勝者同士で対戦を繰り返しながら勝者を決定する方式。



<賞金>
- 優勝:300,000 DEP
- 2位:100,000 DEP
- 3位&4位:50,000 DEP


<第1回トーナメントへのエントリーはこちら>
以下のフォームより第1回トーナメントへの出場エントリーが可能です。
選手に選ばれた方には運営から連絡させていただきます。
エントリーフォーム

◼️『Cookin’ Burger』について
『Cookin’ Burger』は、バーガーショップの店員として、様々なタイプのお客様のオーダーを受け、正確かつスピーディーに料理を提供してお店の評判をあげることを目指すマルチタスク料理ゲームです。プレイヤーは、様々なグレードから成るショップNFTを購入することで、ゲーム内でお店のオーナーになることができます。ゲームプレイを通じてお店の評判を高め、評判が高まるほどゲーム内でDEAPcoinを獲得する機会を増やすことができます。

▼『Cookin’ Burger』のゲームプレイはこちら
https://game.cookinburger.com/

▼『Cookin’ Burger』の詳しいゲーム概要はこちら
https://onl.la/5vSaqeB

▼『Cookin’ Burger』のショップNFT 購入はこちら
PlayMining NFT(https://daa.playmining.com/

▼「Cookin’ Burger」の最新情報は下記よりご確認頂けます。
・特設サイト(https://www.cookinburger.com/
・X(https://twitter.com/PlayMining_JP
・Discord(https://discord.gg/SwkR6ywdFU


◼️Digital Entertainment Asset Pte. Ltd.|https://dea.sg/jp/
2018年8月に設立されたシンガポールを拠点とするグローバルなWeb3エンターテインメント企業です。DEAはPlay to Earnゲームの開発会社であり、GameFiプラットフォーム「PlayMining」 、NFTマーケットプレイス「PlayMining NFT」、自社発行の暗号資産「DEAPcoin(DEP)」、東京電力パワーグリッド・GGGとの共同タイトル「ピクトレ」を始めとする社会課題解決ゲームの運営を行っています。3社のIPOを含むスタートアップ企業の設立、ヒットゲームの制作、ウェブテレビ番組の制作、NFTゲームに対する深い理解など、数十年にわたる経験に基づいて、吉田直人と山田耕三の2人の共同CEOがチーム全体を牽引しています。

代表者: 吉田直人 山田耕三
所在地: 20 ANSON ROAD #11-01 TWENTY ANSON SINGAPORE 079912
設立: 2018年8月
事業内容:GameFiプラットフォーム事業

◼️PlayMiningについて
PlayMiningは、暗号資産「DEAPcoin(DEP)」、NFTマーケットプレイス「PlayMining NFT」、複数のPlay to Earnタイトルを柱とするGameFiプラットフォームです。現在、世界に260万人以上の会員を有しており、"誰もが「楽しみながら」生活できる経済社会を”をコンセプトにコンテンツの拡充とユーザー拡大を続けています。

他の画像

関連業界