YouTubeとTikTokで400万登録者のテレ朝が新システム開発!AI利用でスマホ向け【ネイティブ縦型動画】を自動生成

2024/06/20  株式会社 テレビ朝日ホールディングス 

▶️没入感の高い縦型動画を、横型動画から自動生成 ▶️誰でも簡単に作業可能。高度な編集スキルは不要 ▶️AIによる機械学習で、使えば使うほど動画のクオリティが向上

 株式会社テレビ朝日(本社:東京都港区、代表取締役社長 篠塚 浩)は、AIを利用してテレビサイズの横型動画(16:9)から、ネイティブ縦型動画(9:16=スマホ画面を余白なく使用した動画)を自動作成するシステム「ヨコタテくん ver.2」を開発し、2024年6月より運用を開始しました。これは、2023年に運用を開始した横型動画を縮小して縦型動画内に配置する「ヨコタテくん」の進化版になります。

 若者世代はYouTubeショートやTikTok等の縦型動画サービスを娯楽としてだけでなく、情報収集のツールとして日常的に使いこなしています。本システムは、より没入感が高く、スマホに最適化された動画を手軽に作成することを実現しました。これにより、テレビとの接触率が低い世代に対しても、テレビ局が制作する信頼性の高いニュースを効率的にお届けすることができるようになりました。




■誰でも簡単にネイティブ縦型動画を生成
 本システムは非常にシンプル。スタッフが行うことは横型動画をセットし、実行ボタンを押すだけです。その後はAIが自動的に動画を分析し、ニュースに必要な映像要素やテロップを抽出、ネイティブ縦型動画(9:16)の形に再構成します。ショート動画に多い1分程度の動画であれば、作業に要する時間はおよそ15~20分程度で、これは同じ動画を手動で縦型動画化した場合の半分以下の時間です。なお、自動生成された動画を更に細かく編集したい場合や、修正箇所がある場合は、同システム内で手動調整することもできます。高い編集スキルがなくても、すぐに扱うことができ、質・量の両面で安定したコンテンツ供給が可能になりました。

■機能概要
1.16:9の横型動画から9:16の縦型動画を生成
- シーンの切り替わりを自動判別して動画を分割。
- 横型動画をシーン毎に AIで解析し、人が注目するポイントを中心に切り抜き、9:16の縦型動画を自動で生成。
- 切り抜き箇所は編集者が手動で修正することもできる。その修正情報を機械学習させることで切り抜き位置の精度向上が可能。




2.横型動画に表示されているテロップを読み取り、生成した縦型動画に再表示
- 元の横型動画に表示されているテロップ情報をOCR処理によりテキスト情報化し、変換された縦型動画に改めてテロップとして表示する。
- 縦型動画に再表示したテロップは、元のテロップのチェンジタイミングに追従して表示を制御することが可能。




尚、本システムの開発の一部はGoogle News Initiative Innovation Challengeからの資金提供を受けて行っています。
(Google News Initiative : https://newsinitiative.withgoogle.com/

■本システムで制作した縦型動画ニュースコンテンツの配信先
YouTube ANNニュースチャンネル(ANNnewsCH
https://www.youtube.com/user/ANNnewsCH
TikTok テレ朝news【公式】
https://www.tiktok.com/@tv_asahi_news

■開発協力
株式会社テレビ朝日メディアプレックス

■お問い合わせ
株式会社テレビ朝日 広報部

他の画像

関連業界