テクノロジー情報サイト「テクノエッジ」、開設から10カ月で月間300万CVを達成

2023/05/26  株式会社 テクノコア 

株式会社テクノコア(本社:東京都台東区、代表取締役:鷹木創、以下:テクノコア)は、同社が運営するテクノロジー情報サイト「テクノエッジ TechnoEdge」(編集長:Ittousai、https://www.techno-edge.net/)において、2023年4月度のコンテンツビュー(CV)数が300万を突破したことをお知らせいたします。ユーザーの皆さまからのご支持をいただき、2022年6月の開設以来10カ月での達成となります。



10カ月で300万CVを達成
このたびテクノエッジは、創刊より約10カ月で345万3604CV[*1]を達成いたしました。コンテンツ配信メディア(SmartNews、LINE NEWS、ノアドット、グノシーなど)と連携することで、多くの読者への情報発信を実現しております。今後は、Webページでのコンテンツ拡充に留まらず、オフラインイベントなどテクノエッジの世界を広げる施策も強化してまいります。
[*1] CVはContent View の略称。techno-edge.netドメインに加え、各種配信サイトでのView数を合算したものです。

編集長 Ittousai のコメント
日本発のテックメディアとしてゼロからの立ち上げであったにもかかわらず、皆様の絶大なご支援のおかげで、多くの方々につながる媒体になりました。
テクノロジーと社会の交錯点、未来と現実のエッジに関心を持つ皆様にとって使える存在となるべく、今後も様々な展開を準備しています。ご期待ください。

「テクノエッジ」おすすめ記事10選
AIと呪文で、もう逢えない妻の新しい写真を捏造した(松尾公也)


https://www.techno-edge.net/article/2022/12/17/634.html
追悼と最新AI技術の関係を当事者の立場から伝え、大きな社会的反響を呼びました
「Internet Media Awards 2023」メディア・イノベーション部門受賞

AIと人間、どちらが描いたかは意味がなくなる。日本初のAI画集(紙)を出すアーティスト、852話さんが考えていること


https://www.techno-edge.net/article/2022/09/22/308.html
生成AIで変わりつつあるクリエイティブ業界を第一人者に訊くインタビュー

OpenAI GPT-4正式発表、多数の試験で「人間超え」達成。画像も理解するマルチモーダル化など劇的進化の生成AIモデル


https://www.techno-edge.net/article/2023/03/15/1015.html
ChatGPTなどAI技術の最新動向もフォローします

Pixel Fold、Galaxy Z Foldだけじゃない。海外の折りたたみスマホを一気に確認


https://www.techno-edge.net/article/2023/05/15/1287.html
当たり前になりつつあるフォルダブルなど、コンシューマーテクノロジーの最新事情も

iPhoneの新絵文字21種:震え顔に水色ハート、クラゲなど。iOS 16.4ベータでEmoji 15.0対応?


https://www.techno-edge.net/article/2023/02/28/937.html
記事の配信先や検索経由で非常に広い層のかたにお読みいただいています

PlayStation VR2レビュー


https://www.techno-edge.net/article/2023/02/17/883.html
VR / ARやゲーミングデバイスも、刻々と進化するテクノロジーのエッジとして扱います

破壊されたウクライナの巨大輸送機An-225ムリーヤ、MSフライトシミュレーターで再び空へ。売上は再建へ全額寄付


https://www.techno-edge.net/article/2023/02/28/940.html
メタバース、デジタルツインと技術遺産保全、ゲーミングの交錯点

『サイバーパンク エッジランナーズ』トリガー宇佐義大プロデューサー インタビュー


https://www.techno-edge.net/article/2022/12/23/656.html
「エッジつながり」コラボ企画。エンタメもテクノロジーの文化的受容の観点から

人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう:「シリコンバレーの祖」が作ったFairchild F8とMostek MK3870


https://www.techno-edge.net/article/2023/04/10/1135.html
温故知新。歴史を知り現在を相対的する視点も提供します

Twitterのイーロン・マスク氏、難病の社員に解雇告げ罵倒。支払義務に気づき謝罪


https://www.techno-edge.net/article/2023/03/09/987.html
急激に変化するソーシャルメディアやネットカルチャー動向も解説します


「テクノエッジ」とは https://www.techno-edge.net/

テクノコアが運営するテクノロジー情報サイト。かつて夢に見た未来、夢にも思わなかった未来が現実になってゆくことの驚きと興奮を伝えるメディアを目指しています。
スマートフォンやウェアラブル、家電からゲーミングまでのデジタル製品と、AIやXR、ロボティクス、モビリティといった分野の新技術について、ニュースやレビュー、識者のコラムを発信します。「買える未来」としてのデジタル製品を扱いつつ、モノとしての「ガジェット」にとらわれず、サイエンスや新技術、サービスやアプリ・コンテンツも、テクノロジーと社会の交錯点として注目しています。

株式会社テクノコア会社概要
社名 :株式会社テクノコア
所在地 :東京都台東区雷門2-6-1雷門ミハマビル3F
設立 :2022年5月9日
代表者 :鷹木創
事業内容 :メディア

他の画像

関連業界