テレシー、テレビCM効果測定ツール「テレシーアナリティクス」でCUD(カラーユニバーサルデザイン)認定を取得!

2023/05/19  株式会社 テレシー 

~すべての人に伝わるデザインを~



株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社で、運用型テレビCMプラットフォーム「テレシー」( https://telecy.tv/ )を運営する株式会社テレシー(東京都渋谷区、代表取締役CEO:土井健)は、テレビの広告効果を確認しながらPDCAを回すことができる運用型テレビCM分析プロダクト「テレシーアナリティクス」のユーザーインターフェイスにおいて、カラーユニバーサルデザイン機構(略称:CUDO)のCUD認証を取得しました。

CUD取得の背景について


CUD認証は、色覚の多様性に対応していることを保障する証です。テレシーでは、色の区別がつきづらい色覚を持つ方も含めた、様々な利用者の色覚多様性に対応し、誰もが容易に「テレシーアナリティクス」の機能を活用できることを目指すため、CUD認証の取得をいたしました。

カラーユニバーサルデザイン機構( https://cudo.jp/ )について


社会を人の色覚(色の感じ方)の多様性に対応、改善してゆくことで「人にやさしい社会づくり」をめざし2004年に設立したNPO法人です。皆様のお力添えにより2008年に日本デザイン振興会「グッドデザイン賞」新領域のデザイン活動にて受賞、2010年には「内閣府バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰 内閣総理大臣表彰」を受賞いたしました。今後も人の色覚の多様性に対応した製品や施設・建築物、環境、サービス、情報を提供する「カラーユニバーサルデザイン(略称CUD)」の普及活動を行うと共に世界へ向けて情報を発信していきます。

CUD認証について


CUD認証は、特定非営利活動法人カラーユニバーサルデザイン機構が行う第三者認証です。このCUDマークは、CUD認証を取得した製品に色覚の多様性に対応していることを保障する証として表示することができます。CUDマークの表示は「人にやさしい社会づくり」に貢献している企業姿勢を示すものでもあり、カラーユニバーサルデザインに対応されていない製品に対して差別化を図ることができます。

「テレシー(TELECY)」( https://telecy.tv/ )について


「テレシー」は、効果もしっかりと確認しながらPDCAを回すことができる運用型テレビCMプラットフォームです。電通が保有する日本最大級のテレビCMに関わるアセットをフル活用し、AIを用いた高精度なシミュレーション・最適化・レポーティングを実現します。配信実績も独自のレポーティングツール「テレシーアナリティクス」により、最短で広告掲載翌日に把握することができ、シミュレーションデータと比較しながら、AIによるチューニングでさらなる最適化を図ることも可能です。また、近年、サードパーティCookie規制をはじめ、国内外において、プライバシー保護に対する意識が高まり、対策が強化されていますが、「テレシー」では、効果測定に個人情報を一切使用しないため、Cookie規制などに関わらず、効果測定をすることが可能です。

・テレシーの主な特長
1)テレシーアナリティクスにより、ネット広告と同じ指標で効果を可視化
2)プランニングからCM制作、効果測定まではじめてのCMでもワンストップサポート
3)タクシー広告やヘリコプター広告、その他オフライン広告も多数取り扱い

【株式会社テレシー】( https://corp.telecy.tv/company/ )


代表取締役:土井 健
取締役:川瀬 智博、吉濱 正太郎、村井 陽介、貴志 和也、西園 正志、福岡 大輔
所在地:東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ15F
設立:2021年1月4日
資本金(資本準備金含む):9,900万円
事業内容:テレビCM配信プラットフォームの企画・開発・運営/タクシーマーケティング事業/デジタルマーケティング事業

他の画像

関連業界