Autodesk Fusion 360の今と未来を知るオンラインイベント開催決定!Fusion 360 の特別な1日

2023/06/16  株式会社 ボーンデジタル 

3D Visualizer Forum特別版。Fusion 360の事例を中心に、話題のAIに関する情報などお届け!

株式会社ボーンデジタル(本社:東京都千代田区、CEO:新和也、URL:https://www.borndigital.co.jp/)は製造業での3DCGの活用方法を探るオンラインイベント「Autodesk Fusion 360 Special|3D VISUALIZER FORUM」を 2023年6月28日に開催開催します。 イベント詳細はこちら:https://cgworld.jp/special/3d-viz-forum/202306/



ものづくりの現場で活用されるFusion 360の今と未来
様々なシーンで活用が広がるFusion 360。今回のイベントではFusion 360の事例を中心に、話題のAIに関するセッションをお届けします。

◆セッション内容

Fusion 360とSNSを活用したインタラクティブな製品開発



Fusion 360とSNSを活用した新たなアプローチの製品作りをご紹介。デザインや設計の開発メンバーとファンが、3Dミニチュアやイラストなどの妄想作品を通じてコミュニケーションを行いながら、一緒に製品作りを行なう活動を行なっております。今回はその事例として「3輪カーゴバイクSTREEK」をご紹介します。
Web https://stroke-design.com/

登壇者:
岡本 崇 氏|エンビジョン株式会社/プロダクトデザインマネージャー
宮崎 亮介 氏|エンビジョン株式会社/デザイナー
渡辺 薫 氏|株式会社キュリオ/技術部 部長

個人製作から乗り物メーカーへ
コンセプトからFusion360を通して使ってきたICOMAの電動モビリティ開発事例と今後の展望



株式会社ICOMA代表の生駒は、Fusion 360を活用し、個人製作で電動バイクの玩具やモックアップを作成、そこから実車製作を同じFusin 360で設計、デザインを進めてきた。
公道走行可能な原付一種の電動バイク「タタメルバイク」ではレーザーカットや3Dプリントなどのデジタルファブリケーションをフル活用し、車両としての安全面を担保しながら、カスタマイズに自由度のあるデザインを実現、今回の講演ではその開発過程や今後のユーザーカスタマイズとの親和性について語る。
Web https://www.icoma.co.jp/

登壇者:
生駒 崇光 氏|株式会社ICOMA/代表取締役社長・プロダクトデザイナー

AI設計プロセスで差をつける



本セッションでは、これから製造業にもますます強い影響力を与えるジェネレーティブAIについて、Fusion 360のジェネレーティブデザインとも比較しながら、今世の中で企業が実際に成果を出している実例をご紹介させていただきます。人間とAI、それぞれの価値を切り分けながら、今後どのようにAIを利用する企業と未活用の企業とで明暗が分かれることになるか、どのような点に着目し活用すべきかについて、設計やデザインに与える影響をご紹介いたします。
Web https://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/extensions

登壇者:
藤村 祐爾 氏|オートデスク株式会社/Fusion 360 セールスマネジャー

◆開催概要




株式会社ボーンデジタルとは
ボーンデジタルはアニメ・ゲーム・映画といったエンターテインメント業界や、 製造・建築・アパレル業界など様々な分野でデジタルコンテンツを制作する方を支援しています。 お客様が優れたコンテンツを生み出すために必要な専用のソフトウェアやハードウェアの導入支援、 技術習得に役立つ書籍や雑誌の発行、 セミナー・トレーニングの企画運営など、 多角的なサポートを行っています。
https://www.borndigital.co.jp/

他の画像

関連業界