アラヤ、「AI・人工知能EXPO」に初出展。現代画家と生成AIのライブペイントなど実施。

2023/10/19  株式会社 アラヤ 

エッジAIや外観検査、建機DX、ニューロテックなどのソリューションも展示。




 人工知能(AI)やニューロテクノジーの研究開発・ソリューション提供を手掛ける株式会社アラヤ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:金井良太、以下「アラヤ」)は、2023年10月25日(水)~27日(金)に幕張メッセで開催される「第4回AI・人工知能EXPO 秋」(主催:RX Japan株式会社)に出展いたします。

 弊社は圧倒的に面白い未来を目指し、AI・ニューロテックの領域でのソリューション・研究開発を行っています。昨今、生成AIやニューロテックが盛り上がりを見せる中、改めてアラヤの取り組みを発信するために今回はじめてAI・人工知能EXPOに出展させていただきます。
 現地ではアラヤの生成AI、ニューロテック、建機DX、外観検査、研究開発、エッジAIなど様々な取り組みやソリューションをご紹介いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

名称:第4回 AI・人工知能EXPO 秋

会期:2023/10/25(水) - 27(金10:00~18:00 ※最終日のみ17:00終了

会場:幕張メッセ(1~3ホール)

小間番号:10-52


URL:https://www.nextech-week.jp/autumn/ja-jp/visit/ai.html



主な展示内容
・現代画家と生成AIによる共創プロジェクト

アラヤのVisionary Labでは画家・真田将太朗氏と彼の作品を学習したAIとのコラボレーションを通じて新しい創作の形を追求しています。真田氏とAIが共同で一つの作品を完成させる過程を中心に「現代の創造性とは何か」という問いを投げかけます。ライブペインティングセッションでは、真田氏とAIのキャンバス上でのコミュニケーションから生まれる作品とその過程をリアルタイムで初披露します。
また来場者の皆様にもAIとのペインティングを体験していただけます。画用紙の上のひと筆から真田氏風の絵へと変貌を遂げるプロセスをお楽しみください。
プロジェクトページ : https://vl.araya.org/painter




真田将太朗
2000年 兵庫県西宮市生まれ。東京藝術大学美術学部芸術学科美学専攻4年に在学。風景を極度に抽象化する大型絵画を制作する傍ら、人工知能を用いた絵画創作による美学研究を実践する。2022年 藝大アートプラザ賞、Art Olympia 2022 入賞、GEIDAI ART FES 2022 選出、ART students STARS vol.1/vol.2 連続選出、寺田倉庫 WHAT CAFE EXHIBITION 選出をはじめ、受賞・選出歴多数。藝祭2021実行委員長。「Google Japan × Z世代アーティスト」第1弾アーティスト。JR東日本より指名で、JR長野駅に10mの大壁画が半永久的常設展示。
https://shotaro-sanada.com/


・SubnetX

SubnetXは、学習後でも瞬時にモデルサイズを変更できる機能を追加できるツールです。
様々な仕様を満たすモデルから再選択するだけで最適化でき、開発効率、運用コストを削減します。今回はデモを初出展します。
https://www.araya.org/service/subnetx/

【会社概要】
会社名:株式会社アラヤ
代表者:代表取締役 金井 良太
設 立:2013年12月
所在地:東京都千代田区神田佐久間町1-11 産報佐久間ビル6F
URL:https://www.araya.org/
事 業:ディープラーニング、エッジAI、自律AI、ニューロテック、研究受託在地

他の画像

関連業界