紅麹を含む健康食品関係について(外国語版(英、中、韓)のチラシを追加しました)

2024/04/05  消費者庁  

紅麹を含む健康食品関係について

2024年03月28日(最終更新:2024年04月05日)

小林製薬による紅麹関連製品の使用中止のお願い

紅麹を含む健康食品について、製造者である小林製薬が「紅麹関連製品の使用中止のお願いと自主回収のお知らせ」を発表しています。

小林製薬が製造・販売する、紅麹を含むいわゆる健康食品(写真)の回収等が進められています。

これらの製品を購入した方は、直ちに喫食を中止してください。

また、身体に異常がある場合のみならず、明らかな異常がない場合で、当該製品の喫食歴から何らかの不安等がある場合でも、医療機関を受診するか最寄りの保健所にご相談ください。

参考資料

米紅麹を原料とする機能性関与成分が含まれた届出9件についてのお知らせ

3月22日付で、小林製薬株式会社が販売する、紅麹を原料とする機能性表示食品について健康被害が発生したとして、製品の回収をする旨が、同社より公表されたところです。
米紅麹を原料とする機能性関与成分が含まれた届出9件について、3月26日及び3月27日付で撤回届出が提出されましたのでお知らせします。

なお、これらの届出情報は消費者庁ウェブサイトで公表されています。

機能性表示食品の届出情報検索

<撤回届出が提出された機能性表示食品(9件)>

  1. 1.届出者:小林製薬(株)
届出番号 商品名
F216 コレステヘルプ
G970 コレステヘルプa
H393 ナイシヘルプ+コレステロール
I199 ナットウキナーゼさらさら粒ゴールド
I773 いきいきヘルプ
I827 コレステヘルプWa
I873 コレステヘルプb
I1027 いきいきヘルプa
  1. 2.届出者:(株)ZERO PLUS
届出番号 商品名
I631

悪玉コレステロールを下げるのに役立つ 濃厚チーズせんべい

令和6年3月27日

◇機能性表示食品の利用のポイント

■まずは、ご自身の食生活をふりかえってみましょう。
―食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスをとることが大切です。

■たくさん摂取すれば、より多くの効果が期待できるというものではありません。過剰な摂取が健康に害を及ぼす場合もあります。
―パッケージに表示してある注意喚起事項をよく確認して、摂取するようにしましょう。
―パッケージには、一日当たりの摂取目安量、摂取の方法、摂取する上での注意事項が表示されていますので、よく読みましょう。

■体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止しましょう。
―体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。
―パッケージには、事業者の連絡先として、電話番号が表示されていますので、商品による健康被害が発生した場合は連絡してください。

◇紅麹を含む健康食品に関するリコール情報

紅麹に関する届出がされた食品のリコール情報についてはこちらから御確認ください。

紅麹を使用した食品について、届出されたリコール情報は、厚生労働省の健康被害情報
「紅麹を含む健康食品関係(令和6年3月~)」に掲載されている「紅麹に関する届出された食品のリコール情報(小林製薬関連に限る)」を御覧ください。

事業者の方へ<情報提供のお願い>

紅麹を使用した食品についてリコールされる場合は、食品衛生法及び食品表示法により事業者からの届出が義務付けられていますので、厚生労働省「食品衛生申請等システム」により手続をお願いいたします。

消費者庁リコール情報サイトでは、関係行政機関が公表している情報や、事業者から任意で提供のあった消費者向け商品に関するリコール情報を掲載しています。
食品以外の商品(ペットフード等)のリコール情報について、当サイトへの掲載を希望される場合は、メールにて次の項目をお知らせください。

お知らせいただきたい項目:
事業者名、ご担当者様氏名
連絡先(電話番号)
リコールを行う商品名、商品に関する情報(商品の画像がありましたらご提供ください)
リコールに関する情報を掲載しているURLアドレス(ウェブサイトに掲載している場合)
送付先:< g.recall#caa.go.jp > ←#部分を@に置き換えてください。

紅麹使用製品に関するお問い合わせ窓口(コールセンター)

電話番号:
03-3595-2760
0120-388-687(※4月9日以降の問合せ番号はこちら)
受付時間:
9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
(3月29日(金)のみ15時から受付)

関連リンク